1,800円以上の注文で送料無料

妙なる技の乙女たち の商品レビュー

3.9

39件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    20

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/06/25

 2050年、宇宙直結のエレベーターのある赤道直下のリンガ島を舞台にそれぞれの仕事にひたむきに打ち込む女性たちを描いた連作短編集。  ジャンルとしてはSFですが、SFが苦手な人にもとてもとっつきやすい内容の短編集であると思います。というのも、どの短編も技術の発展が進んだ未来なら...

 2050年、宇宙直結のエレベーターのある赤道直下のリンガ島を舞台にそれぞれの仕事にひたむきに打ち込む女性たちを描いた連作短編集。  ジャンルとしてはSFですが、SFが苦手な人にもとてもとっつきやすい内容の短編集であると思います。というのも、どの短編も技術の発展が進んだ未来ならではの話なのですが、アンドロイドとかクローンだとか、技術に焦点を当てた話ではなく、宇宙服のデザイン、宇宙エレベーターの添乗員、不動産的な仕事などあくまで技術の進んだ世界の中で、人が自分の信念に従い働く姿を描いているからです。  読んでいて面白いのは、本当にこんな仕事をしている人がそう遠くない未来にはいるのではないか、と想像させてくれること。一足先に未来の世界の日常を覗かせてくれた一種のタイムマシンのような小説でもあったように思います。  一番印象的だったのは第7話の『The Lifestyles Of Human-beings At Space 』  人類が宇宙進出を果たしてから50年近くたったもののいまだ宇宙での生活はまだ遠い未来という印象があります。この短編でもその話が出ていて 宇宙での生活の問題点を挙げつつ、それを乗り越えようとする人々の想いを感じることができ、未来への希望、夢を感じさせてくれる短編でした。 『楽園の島売ります』も話としては非常にリアル。  リンガは産業都市として発展したものの、そのほとんどが人工で作られた鋼鉄製の島なので、数少ない緑地に別荘を建てるのは一つのステータスとなっているのです。そこに目を付けた女性社長とそのパートナーの女性研究者が主人公なのですが、彼女たちの友情とともに、設定を見事に生かした未来のお仕事小説としてもよかったと思います。

Posted byブクログ

2012/11/11

近未来、軌道エレベーターで宇宙に進出する時代。それぞれの仕事にがんばる7人の乙女たち。 元気な女の子たち。爽やかに、仕事をがんばる、というのがいいです。 近未来的な仕事内容と、いまの普通感覚との絶妙なマッチ。

Posted byブクログ

2012/09/30

The Lifestyles of Human-beings at Space 楽園の島、売ります

Posted byブクログ

2012/08/08

宇宙に超音速エレベーターで行くことができるようになった時代が舞台のSFお仕事小説短編集。 SFとカテゴライズすれば敬遠してしまう人も多いと思いますが(自分もそうでした)、各章で登場する女性たちの仕事内容がどれも地に足がついたものなので全く違和感なく、むしろ現代が舞台の作品以上にす...

宇宙に超音速エレベーターで行くことができるようになった時代が舞台のSFお仕事小説短編集。 SFとカテゴライズすれば敬遠してしまう人も多いと思いますが(自分もそうでした)、各章で登場する女性たちの仕事内容がどれも地に足がついたものなので全く違和感なく、むしろ現代が舞台の作品以上にすんなりと受け入れてしまう魅力的な作品です。 雑誌の書評に惹かれてチャレンジして良かった。 食わず嫌いは駄目ですね。

Posted byブクログ

2012/08/04

色々な職業で活躍する乙女たちの物語 西暦2050年には宇宙へのエレベーターを 作ったらしい・・・その設定で織り成すお仕事 物語が、なんかトレンディードラマ【古い】を 見ているみたいで、SFとしてではなく乙女が お仕事で頑張る【事件も】物語です 登場人物の微妙な重なり方も GOOD...

色々な職業で活躍する乙女たちの物語 西暦2050年には宇宙へのエレベーターを 作ったらしい・・・その設定で織り成すお仕事 物語が、なんかトレンディードラマ【古い】を 見ているみたいで、SFとしてではなく乙女が お仕事で頑張る【事件も】物語です 登場人物の微妙な重なり方も GOOD !

Posted byブクログ

2012/05/26

2050年、赤道直下の宇宙産業都市のリンガを舞台にした女性の仕事を描く短編集。 宇宙服のデザイン、水上タクシードライバー、不動産屋、保育士、軌道エレベーターの添乗員、芸術家、研究職、売り込みといった仕事の近未来像を描いた作品です。それぞれの姿がすごくリアルで、本当に2050年には...

2050年、赤道直下の宇宙産業都市のリンガを舞台にした女性の仕事を描く短編集。 宇宙服のデザイン、水上タクシードライバー、不動産屋、保育士、軌道エレベーターの添乗員、芸術家、研究職、売り込みといった仕事の近未来像を描いた作品です。それぞれの姿がすごくリアルで、本当に2050年にはこんな感じになってるんではないだろうかと思ってしまいます。 反面、他の作品でもよく言われてるように、人物が少し淡白な気がします。 リアルSFとしてのアイディアとかもは面白いんだけど、キャラクターに感情移入できなかったのが少し残念でした。

Posted byブクログ

2012/02/23

軌道エレベーターが建設され、企業城下町に覆われた島を舞台にした近未来SF。タイトルからわかる通り、「働く女性」がテーマなのが面白く、連作短編集のようになっているので読みやすい。 宇宙服のデザイン、軌道エレベーターのキャビンアテンダントなどなど、未来の職業が面白い、それ以上に、それ...

軌道エレベーターが建設され、企業城下町に覆われた島を舞台にした近未来SF。タイトルからわかる通り、「働く女性」がテーマなのが面白く、連作短編集のようになっているので読みやすい。 宇宙服のデザイン、軌道エレベーターのキャビンアテンダントなどなど、未来の職業が面白い、それ以上に、それぞれ頑張る女性たちに非常に萌えてしまう1冊でした。

Posted byブクログ

2012/01/29

おもろかった。働く女性のバイタリティ溢れるお話。軌道エレベータの麓の街で頑張っている女性達が主役。 7編の短編が入ってるんだけど、リアルタイムに登場人物が絡んだり、時間を超えて絡んだりしているので、単純な短編集って感じじゃないかな。 昔よくあった、深夜の連続短編ドラマ枠でドラマ...

おもろかった。働く女性のバイタリティ溢れるお話。軌道エレベータの麓の街で頑張っている女性達が主役。 7編の短編が入ってるんだけど、リアルタイムに登場人物が絡んだり、時間を超えて絡んだりしているので、単純な短編集って感じじゃないかな。 昔よくあった、深夜の連続短編ドラマ枠でドラマ化してもらいたいw

Posted byブクログ

2011/12/25

単行本として販売された際、すごく読みたいと思いながら、文庫になるのを待っててを出さなかった。ようやく文庫化されたので、楽しみにすこしずつ読もうと思って、結局ググっと読んでしまった。 赤道下にリンガ島という舞台を設け、軌道エレベータを設置する。島は宇宙開発に関係する多国籍企業で埋め...

単行本として販売された際、すごく読みたいと思いながら、文庫になるのを待っててを出さなかった。ようやく文庫化されたので、楽しみにすこしずつ読もうと思って、結局ググっと読んでしまった。 赤道下にリンガ島という舞台を設け、軌道エレベータを設置する。島は宇宙開発に関係する多国籍企業で埋め尽くされ、活況を見せる。その島で様々な仕事についた女性たちの、気持の良い生きっぷりをいかにも小川一水という一途さで書いた快作。 SFというジャンルにふってみたが、SF的なのは軌道エレベータがある、というくらいなもので、実際は普通の小説に近い…様な気もするが、シチュエーションもそうか、SFでしか描き得ない様なものかもしれないなぁ。 船乗りの話、保育士の話、不動産屋の話、が好きなのだが、いま本は娘が読んでいて詳細なタイトルが分からないw 経済成長期の日本のような活気と、南国ならではの(そして小川一水ならではの)緩さが同居するこの島を舞台にすれば、いくらでも短編が生まれそうで、そしておそらく、それは皆気持ちのよい話なのだと確信できる。いつか、うっかり続編が書かれることを期待する。

Posted byブクログ

2011/09/04

東南アジアの、軌道エレベーターの麓の島で頑張る女性たちを描く連作短篇。 当人の人生にとって重要ないくつかの事件を解決することで、ゆっくりと世界も変わっていくような感覚。こういう、地道目の改革は女性的なのだろうかと、少し思う。 小川さんの話は、女の子がひどい目にあって、それをきっ...

東南アジアの、軌道エレベーターの麓の島で頑張る女性たちを描く連作短篇。 当人の人生にとって重要ないくつかの事件を解決することで、ゆっくりと世界も変わっていくような感覚。こういう、地道目の改革は女性的なのだろうかと、少し思う。 小川さんの話は、女の子がひどい目にあって、それをきっかけに男がまた大きなことをやらかす、という印象が結構あるのだけど、女の子が自分で頑張ると、こうなるような。 ああ、でも、支える男たちはそれぞれ良い男だねえ。 私の読書は女性に移入するのは苦手なのだけれど、支える格好の良い男を見ることで、だいぶ楽しめている所があるかもしれない。 そういう意味でか、好きだったのは機械彫刻の話。人生をかけるのって、命をかけるより重いと思うのよね。 ちなみに、一番の無茶を感じたのはCAの話なのだけど、これを一番の無茶と感じるあたり、日本の組織人なのだろうな、と思う。

Posted byブクログ