1,800円以上の注文で送料無料

For You の商品レビュー

3.8

66件のお客様レビュー

  1. 5つ

    15

  2. 4つ

    25

  3. 3つ

    20

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/04/30

最愛の叔母が急逝し、遺品整理から過去の日記帳を読むことから始まる。日記の中には独身を貫いた女性の生涯をかけた恋がつまっている。 現代の東京と1980年代の静岡が舞台。 一周り上の世代だけど、共感できたな。 静岡駅の待ち合わせはともかく、静岡大学の正門で待ち伏せはありえなかったけ...

最愛の叔母が急逝し、遺品整理から過去の日記帳を読むことから始まる。日記の中には独身を貫いた女性の生涯をかけた恋がつまっている。 現代の東京と1980年代の静岡が舞台。 一周り上の世代だけど、共感できたな。 静岡駅の待ち合わせはともかく、静岡大学の正門で待ち伏せはありえなかったけど。 途中から最後の展開は読めていたけど、それでも感動できました。

Posted byブクログ

2012/04/19

ネタバレなので読みたくない人は飛ばして下さい。 どうして韓国の俳優の話が出るのかなと思っていたら、ラストちょっとびっくりしました。おもしろい結末でした。何度も読んでみました。

Posted byブクログ

2012/02/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

文章がすごく読みやすくてサクサク読めた。とにかく先が気になる!って感じで読む勢いが止まらなかった。この2つの話がどう結びつくのか全く想像出来なかったけど、最後になるにつれてどんどん分かっていって、それがすごく気持ちいい。最後の朝美の一言がぐっときてかっこいいって思った(´▽`)何かいいなぁ…純愛だなぁ…。私の好きな作品「水曜の朝、午前三時」を思い出した。

Posted byブクログ

2012/02/25

いつも小説を読むと、すぐ読み終わってしまうので、ちょっと分厚い小説を読もうと思って買った本。 冬子が高校時代をすごした80年代と、現在を生きる朝子の物語が交互に描かれている。読み応えがあって、ゆったり読むのに最適だった。 青春時代の淡い恋心に胸キュン。 なんだか高校時代がなつ...

いつも小説を読むと、すぐ読み終わってしまうので、ちょっと分厚い小説を読もうと思って買った本。 冬子が高校時代をすごした80年代と、現在を生きる朝子の物語が交互に描かれている。読み応えがあって、ゆったり読むのに最適だった。 青春時代の淡い恋心に胸キュン。 なんだか高校時代がなつかしい。 朝子が一生懸命仕事に取り組むと同時に、冬子の日記の内容が徐々に繋がって行く展開は、とてもドラマチックでラストの展開にときめいた。 大切な相手の幸せを願う。 なんて素敵なことなのだろう。

Posted byブクログ

2012/02/21

急逝した叔母の学生時代の日記を見つけた朝美。 その叔母の過去と 現在の朝美の2つのストーリーが 最後には意外な展開で結びつく! おもしろかったです。

Posted byブクログ

2012/02/19

主人公は雑誌編集者。その彼女の最愛の叔母が急逝した。 遺品整理をしているうちに叔母の日記を発見する。そこには高校生、大学生だった頃の叔母の青春が書かれていた。けしてもてなかったわけではないのに独身を貫いた叔母・・・ 日々の自分の仕事の合間を見つけては、日記を読み進めていく主人公。...

主人公は雑誌編集者。その彼女の最愛の叔母が急逝した。 遺品整理をしているうちに叔母の日記を発見する。そこには高校生、大学生だった頃の叔母の青春が書かれていた。けしてもてなかったわけではないのに独身を貫いた叔母・・・ 日々の自分の仕事の合間を見つけては、日記を読み進めていく主人公。叔母のことがだんだんと分かるようになる。叔母と自分の関係も・・・そして感動のラストが!! 涙は出なかったが、魂が震えた。まさしく純愛。ミステリーの部分もあり。傑作です。

Posted byブクログ

2012/02/17

2012-12 読後感爽やか。 冬子さんの恋愛はキュンとした。 最後の展開は結構無理があるとは思うけど、面白かった。

Posted byブクログ

2012/02/04

さわやかな80年代と、今をいきる女性のラブストーリー。 叔母と姪の物語。 後半は一気に読んでしまった。 ただ80年代が、そこまで古臭いかなー?と思ってしまった。 あたし自身は主人公と同世代だけど、ってか一つぐらいしか違わない設定だったけど、、、そりゃ、もう高校のときは携帯が必...

さわやかな80年代と、今をいきる女性のラブストーリー。 叔母と姪の物語。 後半は一気に読んでしまった。 ただ80年代が、そこまで古臭いかなー?と思ってしまった。 あたし自身は主人公と同世代だけど、ってか一つぐらいしか違わない設定だったけど、、、そりゃ、もう高校のときは携帯が必須の世代だったけど、中学のときは、まだまだ、みんな持ってなかったし、電話する感覚は、叔母時代とたいして変わらなかったよ? って思っちゃったなぁ。。 以下、ネタばれです そのあたりには、かなーり違和感。 もうちょっと、80年代の韓国と日本の事情とか、突っ込んでも良かったんじゃないのかなー。その辺は、ちょっと不満!まぁ、嫌韓の感情は、半端ないひと、いらっしゃいますからねーしょうがないのかなー でも、なんか不治の病とかなのか?とか思ってたので、拍子ぬけっちゃぬけだし、双子なら、もうちょいシンパシーとかあってもいいんでね?とかとか まぁ、面白かったよ。 なんていうか、矢沢あいの昔の漫画と同じ空気漂ってた。天使なんかじゃないとかの。なんだろうね?80年代?笑

Posted byブクログ

2012/01/30

主人公は映画雑誌の編集をしている女性、朝美。 その女性の叔母が44歳で急死してしまう。幼くして実母を失っていた朝美にとっては、母代わりでもあり、女友達のような存在でもあった叔母。 その叔母の遺品を整理していたところ、高校時代の日記が出てきて…という話。 最初、「文章のリズム」...

主人公は映画雑誌の編集をしている女性、朝美。 その女性の叔母が44歳で急死してしまう。幼くして実母を失っていた朝美にとっては、母代わりでもあり、女友達のような存在でもあった叔母。 その叔母の遺品を整理していたところ、高校時代の日記が出てきて…という話。 最初、「文章のリズム」がちょっと合わないなーと感じた。 その割には最後までサクっと読み切れた感じ。 田舎の高校生の純朴さや、瑞々しい気持ちが、すごくリアルで等身大で。 とても生き生きと描かれており。だからこそ、ラストの無理やり感がチョット…! まあでもフィクションなので。それはそれで。 あくまでも小説として楽しむ分にはおもしろかった。 あまりうがった見方をせず、割り切って楽しむべき"純愛"小説。

Posted byブクログ

2012/02/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

清水で高校生時代を送った私にとって、冬子の青春時代は共感する部分が多く、静岡県立葵高等学校に違和感を覚えたものの、楽しく読んでいた。 それが後半に入り、何か裏があるようだと思い初めてからどんどん奥へ奥へと進んでいき、最後の最後まで期待を裏切らず、温かい余韻を残して終わった。 こんなに読み心地のいい本にはなかなか出会えないだろう。

Posted byブクログ