稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか? の商品レビュー
意識して丁寧に扱うことの大切さ。財布やお金だけでなく道具やひとにも通じるんだろうなあ。年収=財布の値段×200の法則が合っててなんかつまされた。5万ぐらいの買ってしまおうかしら! …身分不相応のブランド品持つ学生はどうなんだろう。。。
Posted by
長財布を持つとお金を丁寧に扱うようになる。それがお金の使い方に対する意識の変化をもたらす。 良い物を持つと大事に使う。 お金を使うときにはそれが「消費」「投資」「浪費」のどれになるかを考える。 お金を下ろす日と金額を決めてそれだけでやりくりするようにする。 お金の支出先をき...
長財布を持つとお金を丁寧に扱うようになる。それがお金の使い方に対する意識の変化をもたらす。 良い物を持つと大事に使う。 お金を使うときにはそれが「消費」「投資」「浪費」のどれになるかを考える。 お金を下ろす日と金額を決めてそれだけでやりくりするようにする。 お金の支出先をきちんと把握する。
Posted by
私は折りたたむタイプの財布を使ってます。理由はかさばらなくて小さなバッグにも収まるから。 この本の著者によると、折りたたむとお金が窮屈なんだとか。あとお鐘をザツに扱うとお金に好かれないのだそうです。ゆったりとした居心地のいいお財布にいたがるのだそうです。変な理屈だけどモノを大切...
私は折りたたむタイプの財布を使ってます。理由はかさばらなくて小さなバッグにも収まるから。 この本の著者によると、折りたたむとお金が窮屈なんだとか。あとお鐘をザツに扱うとお金に好かれないのだそうです。ゆったりとした居心地のいいお財布にいたがるのだそうです。変な理屈だけどモノを大切にするという事では納得しますね。できる人はモノにも人にも気を遣う。 それから銀行からお金をちょくちょく下したり、コンビニでお金を下すような人はお金がたまらないのだそうです。私、ズバリそのタイプです。たくさん持っているとなんか不安になってしまって必要な時に引き出す。要は下すことも使うことも計画的にということみたいです。
Posted by
前半は財布にかかわることが書いてあり面白かった。 後半は他の啓蒙書のような内容で、他でも書いてあるような内容だった。
Posted by
この本、買うかどうかかなり悩みました。ネットなどで話題になっていましたし、この本が初出かどうかわかりませんが「財布の値段×200=その人の年収」の法則は、広く話題になり賛否両論あったことで、読む価値があるかどうか、世間の評価を見ている状態が続いていました。 で、どうなったかという...
この本、買うかどうかかなり悩みました。ネットなどで話題になっていましたし、この本が初出かどうかわかりませんが「財布の値段×200=その人の年収」の法則は、広く話題になり賛否両論あったことで、読む価値があるかどうか、世間の評価を見ている状態が続いていました。 で、どうなったかというと、1度購入してあとで読もうと寝かせていたのですが、「買うのに迷っている」という意識だけが残っており、買ったのを忘れて2度買ってしまいました(笑)。こんな形で売り上げに2倍貢献したのは、さすがに初めてです。 さてこの本、記載されているうちの表面的な部分にとらわれてしまうと、否定的な感覚から離れられないかと思います。たとえば上にもあげた、年収200倍の法則。統計的な根拠があるわけではなく、筆者の感覚に過ぎないのですが、表面的にそこをなぞって批判するようでは、作者の言いたいことは全く理解できていないのだと言わざるを得ないでしょう。 この書籍を価値あるものとするためには、表面的な事例は書籍を手に取らせるためのあおり文句でしかなく、些末なこととして捨ててしまうくらいの読み方でないといけないように思いました。では何を読み取ればいいのかというと、つまりこの書籍の本質ということになるのですが、具体的には次のようにいえるのではないでしょうか。 お金に愛着を持ちなさい。 自分の手元に入るお金、出ていくお金が、どのようにして出入りするのかを意識できるようになります。そうすることで自分の正当な行動の正当な対価として収入を得ていることを知りますし、自分が何を目的としてお金を支出しているのか、そしてその金額が妥当なものか、考えることができるようになります。 年収200倍の法則は、言い換えれば年収の200分の1という、決して少なくはない金額(年収が600万円なら、3万円)を財布代に充てるという意味です。それだけ、財布の中のお金にも愛着を持ってほしいという筆者のメッセージでしょう。 他の事例にしても、私自身実践していること、できていないこと、必要性を感じないこともありますが、全てはお金への愛着、意識の向上につながっています。 タイトルは「稼ぐ人」とついていますが、本書の内容を実践しても稼ぐ人になれるかどうかはわかりません。 ですが、お金に「振り回される」ことはなくなるはずです。収入の多寡で生活スタイルが変わるような生き方は、浪費の部分が多くを占めていることになり、いくら収入があってもお金に振り回されているということになるでしょう。本書の考え方は、そういったお金に振り回される生活から一線を引く、お金に対する考え方を転換できるものであるはずです。
Posted by
よくあるお金本と内容は変わらない。すぐ読めるので、気安く読むにはいいですね。自身かなりお金には無頓着なのでちゃんと考えようかな?という気にはなるかな。
Posted by
皆さんは、 どんなお財布を使っていますか? 私は今、 ポール・スミスの真っ赤なエナメル地の二つ折り財布を使っています。 買ってから優に5年は経過しています。 ただ普通に使っていてもだいぶ疲弊する年月だとは思いますが、 私の場合、カードやら何やらをぱんぱんに入れていた時期があった...
皆さんは、 どんなお財布を使っていますか? 私は今、 ポール・スミスの真っ赤なエナメル地の二つ折り財布を使っています。 買ってから優に5年は経過しています。 ただ普通に使っていてもだいぶ疲弊する年月だとは思いますが、 私の場合、カードやら何やらをぱんぱんに入れていた時期があったので、 よりくたびれ感が増して表れているかと思います。 (お恥ずかしい限りです…) それが少し前、 大学時代の親友と久々に会う機会があり、 ランチの会計をしようとかばんから財布を出したところ、 何気なく、 「かなちゃん、その財布長いねー」と言われました。 その瞬間、 何だか猛烈に恥ずかしくなりました!!! 多分、無意識のうちに「こんな財布を使っていて恥ずかしい」と思っていた気持ちが、 揺り動かされたんだと思います。 その友人と別れ、 帰途についてすぐ、 地下街の小さな書店で比較的目立つ位置に置いてあった、 この本を手にとりました。 私は、 目について気に入った本があればばんばん買っていた独身時代とは違って、 結婚してからあまり本を買わなくなりました。 限られた家計の中で決して安い買い物ではないし、 本は贅沢品だと思っているので、 よほど買わなければと感じられない限り、 書店は手ブラで帰ることが多いのです。 (そのかわり、図書館を頻用するようになりました) そんな昨今の私なのに、 この本に関しては、 「だめだめ、あんまり贅沢しちゃあ…」と一旦元のディスプレイに戻したにも関わらず、 やっぱり気になって、 「これは買えってサインかも!!」と思い直し、 本を手にささーっとレジまでお金を払いに行きました。 これまで、何度も読み直しましたが、 不思議とお金を大切にしたくなる、 意識の高まる本です。 どうでしょうか。 ロジカルにお金持ちになれる方法を解説しているわけじゃなく(例えば投資とか)、 単に長財布を持つことによる効能、意識の変化などについて書かれた本なので、 ぴんと来ない人にはぴんと来ないかもしれないし、 そんなの当たり前でしょって人もいるでしょう。 でも、 「お金って入ってきてはなぜか出ていくんだよねー」という、 割と最近までの私みたいな人にとっては、 今までの自分が猛烈に悔やまれる、 天啓のような本になりうると思います。 本には「お金持ちになるには勇気をもって今すぐ新しい長財布を買え!」とありますが、 勇気はあっても高い長財布を今すぐ買うだけのお金がない私は、 こつこつ財布積立貯金を始めました。 これがすごく楽しい!! わくわくします。 10万円はするハイブランドの長財布を買うことが、 私の今の目標の一つです。 眠れるお金意識を覚醒させてくれたこの本に、 心から感謝です☆
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
”財布にもっと意識を持とう”という点では役だった。 ①下ろすなら、まとめて下ろす ②紙幣の向きは揃える ③財布は常に整理する ただし、学生時代からのポールスミスを未だに使い続けてはいるが。
Posted by
タイトルが気になったので手に取った本です。身の回りの道具を良いものに変えれば意識が変わる。特に財布は一番身近な存在であって、自分の生き写しのような存在のようです。
Posted by
電車の広告をみて興味をもち、たまたま本屋で見かけて一気に立ち読みをしました。 他の方も書かれていますが、Amazonのレビューは賛否両論です。 私にとってはお金への考え方を改めるきっかけになりました。 お金を大切にする心得みたいなものが書かれています。 かならずも長財布でなくて...
電車の広告をみて興味をもち、たまたま本屋で見かけて一気に立ち読みをしました。 他の方も書かれていますが、Amazonのレビューは賛否両論です。 私にとってはお金への考え方を改めるきっかけになりました。 お金を大切にする心得みたいなものが書かれています。 かならずも長財布でなくても良いとは思いますが。 この手の本を読んだことない人にはオススメしたい一冊です。 ちなみに私は財布の値段と年収の法則に割りと当てはまってる方でしたw
Posted by