1,800円以上の注文で送料無料

知的余生の方法 の商品レビュー

3.1

29件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2011/09/11

早く引退して「余生」を楽しみたい。でもそのためにはサラリーマン生活を全うせねばならない。経済的な心配がなければこの本で書かれているような生活をしたい。大げさなタイトルですが軽いエッセイでした。

Posted byブクログ

2011/08/31

若気の至りといえばそれまでですが、20数年前、社会人になったときの自分の目標は、「つまらないオトナにならない」でした。今思えば、学生気分の自由な生活を維持したいという思いが大半だったような気がしますが、それでも自分なりに目標としていたのは、仕事や会社のつきあいに流されず、しっかり...

若気の至りといえばそれまでですが、20数年前、社会人になったときの自分の目標は、「つまらないオトナにならない」でした。今思えば、学生気分の自由な生活を維持したいという思いが大半だったような気がしますが、それでも自分なりに目標としていたのは、仕事や会社のつきあいに流されず、しっかりと自分の時間を持ち、仕事とは離れた知的生活も送りたいとうことでした。 本書が提示する人生後半の知的生活の方法は、何となく当時描いていたものに近い。今でこそ、個々人の価値観を大切にする生き方を語ってもさほど周囲に違和感を与えませんが、当時は違った。著者は30年も前からそのような生き方を志向され、提案されていた。こういう方の近くで20代、30代を過ごしたかったという思いと、それができなかったのは、結局自分の生き方が中途半端だったせいだという現実との間で複雑な気分ではありますが、まだまだ人生、これから後半戦です。

Posted byブクログ

2011/07/10

65点。ふー。なんなんだろうね。コノ感じ。余生のための新しい知的生活の方法を説くだなんだって、一義的な価値観を押しつける「知的さ」は堪えがたい。 人は老いていずれ死という終焉を迎える。それでも、知的に充実した晩年を送りたい。人生の道を知的に楽しんで逝きたい。それはそうだと思う。 ...

65点。ふー。なんなんだろうね。コノ感じ。余生のための新しい知的生活の方法を説くだなんだって、一義的な価値観を押しつける「知的さ」は堪えがたい。 人は老いていずれ死という終焉を迎える。それでも、知的に充実した晩年を送りたい。人生の道を知的に楽しんで逝きたい。それはそうだと思う。 しかし、どこまで知的生活を深めても余生を極めることなどできやしないのではないのかな、という視点があまりに欠けていて、「ま、あなたは知的に充実してたみたいでよかったね」というだけに終わった。

Posted byブクログ

2011/04/26

『知的生活の方法』『続・知的生活の方法』に続く第3弾。『(続)知的生活~』の方は若干古めかしいところもあるが今でも色褪せないのに比べ、『知的余生~』の方は、内容は現代的になってはいるが、私自身がまだ「余生」と言えない時期でもあり、古めかしい感じがした。 もう少し年老いてから読ん...

『知的生活の方法』『続・知的生活の方法』に続く第3弾。『(続)知的生活~』の方は若干古めかしいところもあるが今でも色褪せないのに比べ、『知的余生~』の方は、内容は現代的になってはいるが、私自身がまだ「余生」と言えない時期でもあり、古めかしい感じがした。 もう少し年老いてから読んだ方がいいかもしれないが、そのころには内容も古くなってしまうかも。

Posted byブクログ

2011/02/13

1969年に書かれたものだが、研究・勉強等知的活動の方法、ひいては文章の書き方まで、先駆者的な立場で書いている。今日のIT革命によって彼の思い以上に効率化された現在の状況をどう感じでいたのか、感想を聞いてみたかった。

Posted byブクログ

2011/02/13

『少にして学べば則ち壮にして為すあり、壮にして学べば則ち老いて衰へず』。老いて呆けた人生を送らないためにも壮にて何をやっておくべきかを説いた本。仕事をこなすのが学ではなく、「内発的興味」を見つけ「楽しんで」追求しておきなさいということらしい。あとは「秋」「いのち」「愛と哀」の語源...

『少にして学べば則ち壮にして為すあり、壮にして学べば則ち老いて衰へず』。老いて呆けた人生を送らないためにも壮にて何をやっておくべきかを説いた本。仕事をこなすのが学ではなく、「内発的興味」を見つけ「楽しんで」追求しておきなさいということらしい。あとは「秋」「いのち」「愛と哀」の語源から、日本人の本質として変わらないものについて英文学者らしく解説している。また年をとる前にと言わず、自分の方向性を正すために読み戻りたい本。(2011.02.12読破。)

Posted byブクログ

2011/01/12

今、本当の意味での勉強をしていないと、退職後につまらない人生になりますよ、そんな人を何人も見てきました、と警告してくれています。あとはいろいろなことについて、英文学者としての経験を踏まえたエッセイです。さすがにしっかり勉強している人だなぁと常々感心し尊敬してます。

Posted byブクログ

2011/01/10

ベストセラー『知的生活の方法』に小生も多大に感化された。あれから34年、筆者は自分が興味を持ったものを毎日少しずつでもいいから勉強していけば蓄積が定年と同時に花開く、このような人が退職後も活躍できる人だと『知的余生の方法』を説く。知的生活に欠かせない読書には、パスカルの『パンセ』...

ベストセラー『知的生活の方法』に小生も多大に感化された。あれから34年、筆者は自分が興味を持ったものを毎日少しずつでもいいから勉強していけば蓄積が定年と同時に花開く、このような人が退職後も活躍できる人だと『知的余生の方法』を説く。知的生活に欠かせない読書には、パスカルの『パンセ』、アレクシス・カレルの『人間-この未知なるもの』を推薦するのは昔と変わらない。その一方で、持ちたくない友としてベースになる思想・信条が違う人、支払い能力が違う人、教養の差が大きい人をあげ、夜を徹して知的レベルの高い会話をできることが人生の要諦であるという語らいは楽しい。しかし、個々の主題に対して散漫な記述が多いのは残念だ。大晦日に読んだせいか、紅白歌合戦で聞く往年の大歌手の衰えた歌唱に対するのと同じ感慨を覚えた。

Posted byブクログ

2011/01/07

著者が、伝えたいことは? 知的生活を送ることは、人生を何倍も充実させる。 IT機器や文明の利器は増えても、人間の思考や、生きることの本質は変わらない。 自分が、興味を持ったものを、毎日毎日、少しづつでもいいから勉強するこ とが大切。この小さな蓄積がいずれ花開く。【内発的興味の大...

著者が、伝えたいことは? 知的生活を送ることは、人生を何倍も充実させる。 IT機器や文明の利器は増えても、人間の思考や、生きることの本質は変わらない。 自分が、興味を持ったものを、毎日毎日、少しづつでもいいから勉強するこ とが大切。この小さな蓄積がいずれ花開く。【内発的興味の大切さ】 【壮にして学べば、則ち老いて衰えず。】 壮年期は、仕事が忙しく、仕事が充実している。忙しく、仕事に打ち込んでいる為、学んでいると思い込んでしまう。 定年を迎え、自分は、ハタと何も学んでいないことに気づく。 “食物とサプリメントの関係"は、 インターネットの情報と読書から得る知識”に似ている。

Posted byブクログ