そして誰もいなくなった の商品レビュー
初のアガサ・クリスティー作品。 過去に読んでいた十角館の殺人が非常におもしろかったので、クローズドサークルの代表作を読んでみようと思った。 ミステリーとして読む手が止まらなく夢中になれる作品でした。物語の展開も早く、驚く結末。これがアガサ・クリスティーか…と感動。今後他の作品にも...
初のアガサ・クリスティー作品。 過去に読んでいた十角館の殺人が非常におもしろかったので、クローズドサークルの代表作を読んでみようと思った。 ミステリーとして読む手が止まらなく夢中になれる作品でした。物語の展開も早く、驚く結末。これがアガサ・クリスティーか…と感動。今後他の作品にも触れていきたい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
この小説は1頁目から読者を騙してくる。読了後に振り返って1頁目の判事の記述が腑に落ちない。判事自身が島に招待されたと認識していると解釈できる描写であり、判事こそが犯人である事実からして、その認識は矛盾しているからだ。しかし、判事自身が犯行の設定を練りながら悦に浸っている場面と想定して再度読み通すと矛盾は解消し、後半の述懐とも辻褄が合う。実際、1章で未登場のロジャーズ夫妻を除けば、ウォーグレイヴとブロア以外は明らかに招待されたと断定できる描写になっている。初めて手に取ったアガサ・クリスティー。手玉に取られてしまった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ミステリーの代名詞とも言える本 和訳の本だから入り込んで読むのが難しいが最後まで誰が犯人かわからず最後の最後のネタバラシまで予測ができない展開だった
Posted by
よく聞くフレーズ『そして誰もいなくなった』 原作はこんななんだ、、。 最後まで実行犯が分からなかったし、アリバイにも気づけなかった。 1日で全て読み切ってしまった程、物語に没入してしまった。
Posted by
ミステリー界の名作ということで読んでみた。 これだけのミステリーをこんなに前に書き上げたことが素晴らしいと思う一方で、どうしても最近読む最新のミステリー作品に比べると展開が甘い気はしてしまう。
Posted by
満を持して?【そして誰もいなくなった】をオーディブルで聞いたけど、ふーん、まあこんな感じか…と思いつつこれ100年近く前の作品なんだなと思うと全然古い感じなくてすごいな?!と感じる。 最後の告白まで犯人分かるわけないジャーン!と大の字になりつつ面白かったです!
Posted by
ミステリー界の名作 これからミステリー小説よむにあたって 読んでおきたかった作品 孤島に集まった男女10人が 1人また1人と消えていく… サスペンスミステリー 途中で事件の真相わかる人おるん?
Posted by
言わずと知れた名作ミステリー読んでみました。 十角館を読んだ後だったので、物足りなさを感じたのかな。こんなもんかという印象で、私の好みではないなと。途中で飽きて読むのに時間がかかった。 人物は個性的だったが、恐怖感•緊迫感が感じられなかった。犯人の動機もトリックも、驚かされるもの...
言わずと知れた名作ミステリー読んでみました。 十角館を読んだ後だったので、物足りなさを感じたのかな。こんなもんかという印象で、私の好みではないなと。途中で飽きて読むのに時間がかかった。 人物は個性的だったが、恐怖感•緊迫感が感じられなかった。犯人の動機もトリックも、驚かされるものではなかった。
Posted by
今回初めての海外小説として本書を手に取りました。外国語を翻訳しているので言い回しなどが国内小説には見られない部分もあり、慣れるのに少し時間がかかった。 読み終わった今評価したいと思うところは、この"ストーリーの緻密さ"だと思う。あらすじは王道なのだが、その中の...
今回初めての海外小説として本書を手に取りました。外国語を翻訳しているので言い回しなどが国内小説には見られない部分もあり、慣れるのに少し時間がかかった。 読み終わった今評価したいと思うところは、この"ストーリーの緻密さ"だと思う。あらすじは王道なのだが、その中の構成や展開には全く無駄がなかった。確かに現実ではあり得るのか?と思うところもあるかもしれないが最終的には一つの文学作品として納得してしまった。 また個人的に思うのは、この作品にはめちゃくちゃ驚くトリックというトリックは使われていないということ。もしかすると、もっと早くに読んでいれば新鮮な気持ちで読めていたのかなーとも思った。現代では、読者を唸らせるために「あっ!」と驚かせるミステリ小説家の人が多い。しかし、アガサ・クリスティ自身の当時の手腕と読者に対するミステリへの真っ向勝負の姿勢の凄さが感じられた。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ついに名著に挑戦。 方舟からのこちらです。 文体は和訳のため、個人の名称がまちまち。(これも伏線と深読みしてしまいましたが見当違いでした) 読了後振り返り。最後までいろいろな考察を抱えながら読了しましたが、後味はすっきり。 ミステリの教科書的な設定は、まさに古典的。 この本に感化された作家さんは数多いことでしょう。 大どんでん返しはないものの、確かに気付ける描写はあったと感心。 個人的は、全員生きてる説、夢オチ説、嫌ミスオチ説、はたまた孤島モルモット系説、などなど想像していましたが全てハズレ。 最近の流れを汲みすぎましたねー 和訳に違和感ありましたが、名作を読み終えた満足感。 文字数やページ数のちょうど良さ、残虐なのにホラー感がないのはやはり描写の巧みさなのでしょう。 思わず追記: 改めて第1章1ページ目を開いた。ゾッとしたと共に深く頷いた。
Posted by