1,800円以上の注文で送料無料

職場学習論 の商品レビュー

3.8

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2011/12/08

職場での学びを、研究すると難しいんですよね。 この本は、今までの研究の歴史も書いてくれています。 それに続いて、職場での学習についてインタビュー調査やアンケートをしておられます。 それによると、職場では人は、 ・業務支援 ・内省支援 ・精神支援 の三つの支援をうけてるのだそうで...

職場での学びを、研究すると難しいんですよね。 この本は、今までの研究の歴史も書いてくれています。 それに続いて、職場での学習についてインタビュー調査やアンケートをしておられます。 それによると、職場では人は、 ・業務支援 ・内省支援 ・精神支援 の三つの支援をうけてるのだそうです。 また、能力の向上については、 ・業務能力向上 ・他部門理解向上 ・他部門調整能力向上 ・視野拡大 ・自己理解促進 ・タフネス向上 など、6次元の項目が概念としてあげられるのだそうです。 これらの学習を、誰が支えるか? として、上司、先輩、同僚からの各種の支援が組み合わさって、成長するフィールドが形成されるのだそうです。 ちょっと最初が難しかったですが、読むと引き込まれました。 最後は、ラーニングバーをされているだけあって「越境学習」についての考察もあります。 職場だけじゃい学習が流行ですよね? 朝活とか、ワークショップとかね。 それはどこに位置するのか、どのような要素を学べるのか・・・ 研修医の学習フレームを調べてみたいなぁ。 ま、誰も興味ないかもしれないけど・・・

Posted byブクログ

2011/08/10

もっと実践的な本と思い購入した。教育学の外側にいる者にとっては、抽象的で分かりづらかった。。だが、また時期をみて読み直してみると違う味が楽しめると思わせる本であった。

Posted byブクログ

2011/02/20

大人の学びについての入門書。統計学の復習が必要かも。内容は自分自身の経験とリンクするところが多かったので、非常に読みやすかった。

Posted byブクログ

2011/02/13

非常に読みごたえのある本。職場で何が影響を与え、成長していくのかを定量的に、またそれに加え職場における生のインタビューから定性的にも分析されていた。 職場における能力向上と越境学習についてはとても面白いアプローチだった。 現場の人事マンの役割は、これをいかに実践し、成果をあげてい...

非常に読みごたえのある本。職場で何が影響を与え、成長していくのかを定量的に、またそれに加え職場における生のインタビューから定性的にも分析されていた。 職場における能力向上と越境学習についてはとても面白いアプローチだった。 現場の人事マンの役割は、これをいかに実践し、成果をあげていくか。具体的取組を自分なりにまとめてみたい。

Posted byブクログ

2011/02/12

仕事上感じていることや「え、そうなの?」ということが科学的に実証されている。 仕事する上での勇気をもらい、感動的な「あとがき」も良かった。 今後、何回か読みかえすことになると思う。

Posted byブクログ

2011/01/16

同著者のリフレクティブマネージャーの学術版という趣。 統計データを完全に理解できくて少々歯がゆいが、チャレンジしてみることが大切だと思い、読み進めてみた。 インタビューの記録では、「あ、そうそう」と思うようなことも多々あり、共感できるところが多い。 例えば、組織参入前に持っていた...

同著者のリフレクティブマネージャーの学術版という趣。 統計データを完全に理解できくて少々歯がゆいが、チャレンジしてみることが大切だと思い、読み進めてみた。 インタビューの記録では、「あ、そうそう」と思うようなことも多々あり、共感できるところが多い。 例えば、組織参入前に持っていた学習観、仕事観と組織構成員との間に葛藤が生じている、ということはうなずける。葛藤どころではなく、もはや埋めることの難しい溝・堀以上の価値観にまで至っているのは、私だけではないはず。 第2章以下に示されている分析結果を読んだ。 職種による業務支援、内省支援、精神支援との関係が示されている。 営業職は業務支援が効果があるということは頷ける。 世の中には、例外も多々あり、サンプルのほとんどは、上司、同僚、同期等と、ある程度健全な人間関係が成立した上での話と感じた。各種支援が「0」という例は学術的には除外される。 しかし、全く得るものが無いわけでもない。第3章でいう、視野拡大は、人間関係に係らず、環境が変わればある程度それを感じることが多い。全く新しい文化、違うタイプの人から有無を言わさずフィードバックさせられるのは、視野拡大を意味する。 越境学習はリフレクティブマネージャーでも後半紹介されていた。 pp.160で「自習勉強会に参加する人は、多種多様な人々に出会うことによって、自分の仕事を自己説明したり、自社の常識を相対化する機会を得やすく、」と紹介されている。キャリアやイノベーション、アビリティの分野の内省の機会として有効だといるとのことだ。今後の著者の越境学習の研究に大いに期待したい。気の進まない研修より、越境学習でイノベーションを起こす方が実りのある人生となるだろう。

Posted byブクログ

2011/01/09

指導教員である中原先生の本。職場の中で学習を科学するといった内容。そのときに大事な視点は、職場における「他者」の役割。自分の成長は「どんな人がどういう支援をしてくれたことによってなされたのか」について明らかにしている。 指導教員の本なので調査の概要や結果については既に知っていた...

指導教員である中原先生の本。職場の中で学習を科学するといった内容。そのときに大事な視点は、職場における「他者」の役割。自分の成長は「どんな人がどういう支援をしてくれたことによってなされたのか」について明らかにしている。 指導教員の本なので調査の概要や結果については既に知っていたが、先生がここ5年くらいにやっていた研究をこのようなカタチでまとめたのだなということが、そのプロセスを見ていただけに感慨深かった。詳しくはあとでブログに書く。

Posted byブクログ

2010/12/19

業務支援、聖新支援、内省支援。 子会社などに出向したときに全く新しい文化、違うタイプの人との出会い。それによって自分の生きていた世界はなんて、狭かったのだという認識を深める。 一人の人が一生のうちに会社で過ごす時間は6万8400時間。

Posted byブクログ

2010/11/21

自分ひとりでは、決して仕事はできない。 上司や同僚、プロジェクトメンバーや、 仕事では直接絡まない友人から、 色々な支援(業務支援、内省支援、精神支援)を受けてきたなぁーと考えさせられて、感謝したくなる一冊でした。 ただ、仕事学習論ではなく、あくまでも、職場学習論でした。 自分...

自分ひとりでは、決して仕事はできない。 上司や同僚、プロジェクトメンバーや、 仕事では直接絡まない友人から、 色々な支援(業務支援、内省支援、精神支援)を受けてきたなぁーと考えさせられて、感謝したくなる一冊でした。 ただ、仕事学習論ではなく、あくまでも、職場学習論でした。 自分の経験をいかにして知恵に昇華させるかという点の議論、 そのためのふりかえりや、持論の確立といったテーマを 期待していましたが、タイトルを読み違えてしまいました。 それでも、有用な本であることに、違いはありません。

Posted byブクログ

2010/10/27

目次 序章 職場の中の学習をとらえる 第1章 「職場における学習」の背景をさぐる 1.1 本書の社会的背景/ 1.2 本書の理論的位置づけ/ 1.3 研究の枠組みとリサーチクエスチョン/ 1.4 調査データと分析対象/ 1.5 第1章で明らかになったこと:職場における学習の...

目次 序章 職場の中の学習をとらえる 第1章 「職場における学習」の背景をさぐる 1.1 本書の社会的背景/ 1.2 本書の理論的位置づけ/ 1.3 研究の枠組みとリサーチクエスチョン/ 1.4 調査データと分析対象/ 1.5 第1章で明らかになったこと:職場における学習の意義 第2章 職場における他者からの支援 2.1 他者からの支援/ 2.2 誰からどんな支援を得るのか?/ 2.3 職種と他者からの支援/ 2.4 第2章で明らかになったこと:支援3つの柱 第3章 職場における能力向上 3.1 能力向上の構造/ 3.2 能力向上の実態:職種による違い/ 3.3 第3章で明らかになったこと:職場における能力向上 第4章 誰からのどのような支援が能力向上に資するのか? 4.1 分析の前に/ 4.2 分析1:誰からの支援が能力向上に資するのか?/ 4.3 分析1のまとめ:誰からのどのような支援が能力向上に資するのか?/ 4.4 上位者・先輩、同僚・同期からの支援に影響を与える組織要因/ 4.5 第4章で明らかになったこと:3つの支援と能力向上の関係 第5章 職場コミュニケーションと「能力向上」:業務経験談に着目して 5.1 職場における学習リソースとしての業務経験談/ 5.2 業務経験談に影響を与える組織要因/ 5.3 分析の前に/ 5.4 分析/ 5.5 分析結果/ 5.6 分析結果のまとめとマネジャーの振るまい/ 5.7 第5章で明らかになったこと:業務経験談と能力向上の関係 第6章 「職場における学習」を振り返る 6.1 本書の問いを振り返る/ 6.2 本書の理論的貢献/ 6.3 新たな研究領域の萌芽:職場外の越境学習の解明に向けて/ 6.4 結びにかえて あとがき/参考文献/索引

Posted byブクログ