1,800円以上の注文で送料無料

職場学習論 仕事の学びを科学する
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

職場学習論 仕事の学びを科学する

中原淳【著】

追加する に追加する

職場学習論 仕事の学びを科学する

定価 ¥3,080

770 定価より2,310円(75%)おトク

獲得ポイント7P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 東京大学出版会
発売年月日 2010/11/04
JAN 9784130402507

職場学習論

¥770

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.8

20件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/10/06

とある人の講義スライドに出てきた本。 職場での学習を科学した本ということで気になって読んでみました。 読んでみたの感想は、本というより、論文のダイジェスト版って感じ。 研究者ではない一般のビジネスマンにとっては、 研究の結論だけつまみ食いするので充分元が取れるような気がします。...

とある人の講義スライドに出てきた本。 職場での学習を科学した本ということで気になって読んでみました。 読んでみたの感想は、本というより、論文のダイジェスト版って感じ。 研究者ではない一般のビジネスマンにとっては、 研究の結論だけつまみ食いするので充分元が取れるような気がします。 面白かったのが、職場での学習が起こる原動力に3つの支援ー業務支援、内製支援、精神支援ーがあるということ。 確かに言われてみればその通り! あまり言語化したことはなかったけれど、 社内で新人や後輩を育てたことのある人は、 無意識の内にこの3つの支援を行いながら、新人を育てていたはず。 そして、驚きと言うか興味深いのが、 ・上司は業務支援をたくさんしているが、部下の能力向上にはあまり寄与していない。 ・一方、上司は精神支援が少ないが、精神支援が部下の能力向上に与える効果は高い。 これって、いかに(日本の)上司が部下を育てるのが下手かってことか。。 じゃあ、業務支援と能力向上の相関があるのは、誰からの支援かと言うと、同僚・同期とのこと。 なるほど、自分の場合は同じ仕事をしている動機は少なかったけれど、 確かに同じチームの年の近い先輩にはよく助けられたものです。 全部をしっかり読むというよりは、各章の最後のまとめだけでも読んでおくと、 職場の・自分のチームの部下育成に対する考え方が精錬される本だと思います。

Posted by ブクログ

2019/08/15

”酒井穣さんがメルマガで激賞していたため購入。「組織」よりもミクロな「職場」での「他者とのかかわり」による学習がテーマ。 <読書メモ> ・本書は(中略)「人は生きている限りにおいて常に学び続ける、あるいは、変わり続ける」という「人間観」に従って、のちの議論を進める。(p2) ★...

”酒井穣さんがメルマガで激賞していたため購入。「組織」よりもミクロな「職場」での「他者とのかかわり」による学習がテーマ。 <読書メモ> ・本書は(中略)「人は生きている限りにおいて常に学び続ける、あるいは、変わり続ける」という「人間観」に従って、のちの議論を進める。(p2) ★職場において人々が他者から受けている支援を3つの種類に分けた。「業務支援」「内省支援」「精神支援」の3つである。(p47) ★「職場」で向上させられる17の能力(p72)  1)業務能力向上   ?業務を工夫してより効果的に進められるようになった   ?仕事の進め方のコツをつかんだ   ?苦手だった業務を円滑に進められるようになった   ?より専門性の高い仕事ができるようになった   ?自分の判断で業務を遂行できるようになった  2)他部門理解向上   ?他者や他部門の立場を考えるようになった   ?他者や他部門の業務内容を尊重するようになった   ?他者や他部門の意見を受け入れるようになった  3)他部門調整能力向上   ?複数の部門と調整しながら仕事を進められるようになった   ?初めて組む相手ともうまく仕事を進められるようになった  4)視野拡大   ?より大きな視点から状況を捉えるようになった   ?多様な観点から考えるようになった  5)自己理解促進   ?自分のマイナス面を素直に受け入れることができるようになった   ?以前の自分を冷静に振り返られるようになった  6)タフネス向上   ?精神的なストレスに強くなった   ?精神的に打たれ強くなった   ?我慢することを覚えた  #新人が入社してからの成長を経年で追っていくのによさげな指標。10段階くらいで、本人、指導者、指導責任者でつけたらプチ180度診断として使えそう。 (追加予定)”

Posted by ブクログ

2015/12/22

自分がぼんやりと考えていて、うまく言語化できていなかった「職場における自己と他者」についての事柄が言語化されていて、「これだよこれ!」とワクワクしながら読み進めた。 支援の形や互酬性規範のような、自分の中では一緒くたにまとめられていた関係性のカテゴライズを発見し、なるほどと感心し...

自分がぼんやりと考えていて、うまく言語化できていなかった「職場における自己と他者」についての事柄が言語化されていて、「これだよこれ!」とワクワクしながら読み進めた。 支援の形や互酬性規範のような、自分の中では一緒くたにまとめられていた関係性のカテゴライズを発見し、なるほどと感心した。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品