白銀ジャック の商品レビュー
スピード感あり
謎解きやキャラクターはもう一つだったが、スピード感があり気楽に読み終わることができた。
平塚 泰司
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
スキーは数十年前に行ったきりだが、文章構成が巧みなのであまり違和感を感じることなく世界観に入れた。 犯人の描写がなかったので登場人物の中で後半明らかにおかしな行動をする人物がいるので、その人物が何らかの鍵を握っているのが想像つく。 最終的には楽しめたのだが、色々な伏線を詰め込みすぎた感は否めない。身代金の行がもう少しコンパクトになり、各登場人物がする謎めいた行動などの描写がもっとあると伏線がもっと活きてきたのではないだろうか。 他の方のレビューでもあったが、最後の倉田と絵留の描写はいらなかったかな。爽やかな職場での人間関係と思っていたので興ざめしてしまった。
Posted by
ミステリーというよりかはサスペンス、だが警察も死人も出ないという斬新なストーリー。 展開もテンポが良くて読みやすく、トリックも大胆かつ予測不能なものとなっている。 だからこそ、結末の納得感の無さが非常に残念。入江親子が犯人二人を許したこと・それを感動的な雰囲気で受け入れる周囲の反...
ミステリーというよりかはサスペンス、だが警察も死人も出ないという斬新なストーリー。 展開もテンポが良くて読みやすく、トリックも大胆かつ予測不能なものとなっている。 だからこそ、結末の納得感の無さが非常に残念。入江親子が犯人二人を許したこと・それを感動的な雰囲気で受け入れる周囲の反応、非人道的な広世観光の面々が何のお咎めも無しに話がまとまってハッピーエンド的な展開になること、倉田と絵留の唐突な恋愛関係、どれをとっても理解に苦しんだ。 展開の面では、事件の解決に奔走する倉田と根津の努力をメインで描いているのに、その努力を嘲笑うかのような見掛け倒しのハッピーエンドに落ち着いているのが納得できない。倉田と絵留の関係性については、ほとんど心理描写も伏線も無しに突然エピローグで恋愛に発展していて意味不明であった。 描き方の巧さやトリックの大胆さはさすが東野圭吾という感じであったが、それゆえに結末の残念さが際立った。
Posted by
覚悟はしてましたが、終盤の大曇天返しの連続には参りました。 今回は犯人の特定に自信あったんだけどな笑。 一体何がどうなったのかもう一度読み返さないとわからない初老。 スキー場の臨場感は懐かしかった。 1990年代の学生達がこぞってスキーやスノボーに望んでいた頃に出版されていたらフ...
覚悟はしてましたが、終盤の大曇天返しの連続には参りました。 今回は犯人の特定に自信あったんだけどな笑。 一体何がどうなったのかもう一度読み返さないとわからない初老。 スキー場の臨場感は懐かしかった。 1990年代の学生達がこぞってスキーやスノボーに望んでいた頃に出版されていたらファンは増えていたかも。 あ、その年代が読んでるのかな??
Posted by
おもしろかった!読書習慣のリハビリに丁度良い読み易さだった。 犯人予想は当たってたけど事件の本質までは見抜けてなかったので悔しかった。 今シーズンのスキー旅行を検討しようと思った。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
いっつもこの感想だけど さすがです、東野さん。 大どんでん返しの大番狂わせ まさかこんなねじれねじれのものとは思わず ハラハラドキドキ楽しませてもらいました。 当時の?流行りに乗ってる感というか 無理やり業界用語使おうみたいな そんな感じはあったけど 臨場感あり テンポよく進み 私の拙い経験ではイメージしにくいところもあったけれど それでもスピード感あふれる追跡シーンとか とっても面白かった。 スキー産業が停滞なのもよく分かるし 今年は雪多そうだし行きたいなー ラストの腕絡ませ〜はいらんのじゃないかと思っちゃった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
2024.05.新月高原スキー場に爆破物を仕掛けたので3000万円用意しろとの脅迫状が届いた.索道部マネージャーの倉田は真っ先に警察に届けようと提言するものの社長等重役達は警察に届けずに犯人の要求に応じる.その後,再び犯人は,いくつかの爆弾を埋めていないというゲレンデの名前を挙げて3000万円を要求してきた.新月高原スキー場は不採算の北月ゲレンデを除いた買収がうわさされていた.三度犯人から連絡があり,パトロールの根津が犯人を捕まえる.すると,捕まったのは,北月町長の息子とパトロールの桐林だった.彼らに話を聞くと,新月高原スキー場を経営する広世観光の社長と北月町長がグルになり北月ゲレンデに爆破物を仕掛けて雪崩を起こして北月ゲレンデを切り離してスキー場を売りに出そうとしていたのだが,盗み聞きした町長の息子と桐林がそれを阻止しようと爆破予告で身代金を要求していたのだった.最終的に,スキー場にお忍びで来ていた買収先の星雲興産の会長の理解もあり,北月ゲレンデを含めた全新月高原スキー場の゙買収が成立することになり,倉田がスキー場の最高責任者となった.展開も速く楽しかった.
Posted by
爽快感溢れる内容で思わず一気読みしてしまった。 色んな立場の人間がスキー場という舞台を介して様々な思惑による行動が交差して大きな波乱を呼ぶ。 次々に場面が展開されていくため、読んでいて飽きなく読みやすくスラスラ読んでしまった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
スキー場シリーズ一作目。ゲレンデの下に爆弾があり、身代金が要求される。ちょっと長いと感じたが、面白かった。警察を呼ぶことになるだろうなと思ってたのに呼ばないし、犯人はあの人かなとか考えてたら違うし、見事に振り回された感じがする。最後はハッピーエンドで良かった。
Posted by
爽快な1冊。 東野作品の中では比較的小難しくなくて、爽快に読める。で、最後の方の急展開も心地よくて、まるで長距離走のゴール手前のデッドヒートを制してゴールテープを切った時のような満足感が(ちょっと大袈裟か?)。 良いね、この1冊。
Posted by