安売りしない会社はどこで努力しているか? の商品レビュー
日本の企業が苦手とする価格転嫁について言及されています。やはり、ブランディングと働く人の質が中小企業では重要であると感じさせられました。
Posted by
中小企業は、価格以外で喜んでもらう商品やサービスを企画し、価格以外で喜んでもらう会社となることを目指す。当たり前のことですが、ついつい価格に逃げがちなのも確か。たまに読み返して、気持ちを新たにしたくなる本。
Posted by
小さな会社でも値下げをする前にやることがあるということを主張している。 ちょっとしたエピソードが多数紹介されているのは参考になる。 「トーセキ」というガスの会社は、街の清掃をして、街の人気となっているらしい。自分の会社のようにドメスティックな会社は見習うべきと思う。 しかし、以下...
小さな会社でも値下げをする前にやることがあるということを主張している。 ちょっとしたエピソードが多数紹介されているのは参考になる。 「トーセキ」というガスの会社は、街の清掃をして、街の人気となっているらしい。自分の会社のようにドメスティックな会社は見習うべきと思う。 しかし、以下の2点がいまいちと思った。 値下げしなくても、相応のお金を使えば結局値下げするのと同じことではないか、と言うこと。 結局大きな会社でしかできないような事例も紹介されていたと言うこと。
Posted by
価格競争をなるべくせずにいるには、どう付加価値を提供していくか。 その立場に置かれたときに、もう一度読んでみるかもしれません。
Posted by
小さい会社は、安売りをしてはいけない。広く誰にでも、売るのではなく、ターゲットを具体的にして、そのお客様に喜んでいただく、そのお客様も価値を上げることをする。 ヒット商品が生まれる・・・ 日本の経営者:とにかく供給量を増やして、お客様を待たせない。→在庫を増やし過ぎて過剰在庫を抱...
小さい会社は、安売りをしてはいけない。広く誰にでも、売るのではなく、ターゲットを具体的にして、そのお客様に喜んでいただく、そのお客様も価値を上げることをする。 ヒット商品が生まれる・・・ 日本の経営者:とにかく供給量を増やして、お客様を待たせない。→在庫を増やし過ぎて過剰在庫を抱える アメリカの経営者:商品の価格を上げる。 ヨーロッパの経営者:お客様を待たせる。特に供給量を増やさない。 なるほどねーー。
Posted by
2014年7月21日 言いたいことは分かるのだけれども・・・。 「価格を下げずに価値を上げる」分かっているのだけれど、一番難しい部分。この本は、どちらかというと美容業界・飲食関係などエンドユーザーと直に接する企業の一例が書いてありましたが、私は卸売業の企業に努めているので、イマイ...
2014年7月21日 言いたいことは分かるのだけれども・・・。 「価格を下げずに価値を上げる」分かっているのだけれど、一番難しい部分。この本は、どちらかというと美容業界・飲食関係などエンドユーザーと直に接する企業の一例が書いてありましたが、私は卸売業の企業に努めているので、イマイチピンときませんでした。私の読解力不足ですが・・・。
Posted by
装丁やページの背景色、レイアウト、写真の入れ方まで、気を遣った作りの本。商品の売り方、会社の価値の上げ方の提言。
Posted by
タイトルのとおり。努力をしないから安売りせざるを得ない。安売りは考えていないことの証であり、自らの価値を貶め底なし沼に自らを追い込むだけの手段。百害あって一利なし。価格を下げることによるのではなく、新しい価値を生み出すことによる社会貢献を期したい。
Posted by
「安売り」は「利益を出す」ことからの逃げである ― http://www.daiwashobo.co.jp/book/b90463.html , http://www.starbrand.co.jp/
Posted by
安売りとは、利益を出すことからの逃げである。 価値を想像するためにはどこに目を付ければよいか、について書かれている。
Posted by