1,800円以上の注文で送料無料

脳を活かす勉強法 の商品レビュー

3.5

32件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

社会人の勉強法として

勉強しようと思ってもなかなか出来てないが、すきま時間やおもいたったたら読むというスタイルで継続していかないといけないなと思った。本自体は、読みやすくさらっと読めるので、本のなかで活かせる部分を自分に当てはめて実行していくにはいい本だと思う。

ゆう

2024/09/06

なかなか強化学習の域まで達するのは難しいのではないかなと思った。 タイムプレッシャーをかけて、スキマ時間を有効活用していこうと思う。

Posted byブクログ

2023/07/24

再読。 効率的な勉強法は自分のコンディションと向き合って、よいパフォーマンスが出ている時を覚えること。弱さに向き合って、何がわかってないのか、なにができないのかを考える。脳にとって負荷の高いことをすると脳が喜んで自ら勉強をしたくなる。

Posted byブクログ

2022/04/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

現在、ちょうど教員採用試験の勉強真っ只中だ。 不安や焦り、 負の感情を抱えながら取り組んでいる。 それでも立ち止まらずに進んでいくためにこの本の勉強法を学んだ。 そして、 試験に合格するためだけに頑張るのではなく、 ひとりの人間としてより成長していくためや、 学ぶこと自体に喜びを感じ、 知的な成長そのものを味わいながら進んでいこうと思えた。 【読書メモ】 脳を活かして勉強に取り組む方法。 ↓↓ 【強化学習】 何か行動を起こすことによって、 何かしらの報酬を得ると、 ドーパミンという快楽物質を得れる。 その結果、 行動→報酬→快楽→再び行動という 回路が強化される。 勉強すればするほど快楽物質が脳に供給される。 【鶴の恩返し勉強法】 p71〜 ①速さ ②分量 ③没入感

Posted byブクログ

2020/07/25

2020/07/25 脳科学者の茂木健一郎さんが自分の経験を交えて書いた勉強法についての本。やはり勉強法ほ行き着く先は「自分に合った勉強法は自分で見つける」ことに尽きるし、その考えは本当に同意しかない。ただ、自分に合った勉強法を見つけるまでの道を、遠回りではなく近道に変える方法は...

2020/07/25 脳科学者の茂木健一郎さんが自分の経験を交えて書いた勉強法についての本。やはり勉強法ほ行き着く先は「自分に合った勉強法は自分で見つける」ことに尽きるし、その考えは本当に同意しかない。ただ、自分に合った勉強法を見つけるまでの道を、遠回りではなく近道に変える方法はあるのではないか、ということを提唱してくれているような内容であると思う。 この本にも書かれていたが、その近道を引き寄せることができる大きな要因となるのが、やはり勉強に取り組む環境であるということ。 自分の脳が知的活動を欲している(欲していく)状況を自分で作り出したり、外部的な要因で引き出したりすることができるかどうかがカギである。 学校の勉強はどうしてもテストで良い点を取ったり、良い順位をとったり、良い高校や大学へ進学すること自体が目的になってしまっている節があるが、本来の学習はその先の人生でも必要になるし、なんなら一生勉強は必要になるもの。 勉強でも仕事でも、自分の周りの環境を整えたりすることも大切だし、勉強しなきゃと思ったらすぐに取り掛かってみたりすることも大切なのだと思わされました。

Posted byブクログ

2020/01/27

脳科学を使って勉強法を紐解いた本です。 ドーパミンを放出させる習慣を作って脳を強化していこうという主旨で、さまざまな事例が紹介されています。 その中でやってみようと思ったのは、 ・自分で決めたタスクを限界スピードで行うということ →脳の持久力強化 ・思い立ったらすぐに行動。...

脳科学を使って勉強法を紐解いた本です。 ドーパミンを放出させる習慣を作って脳を強化していこうという主旨で、さまざまな事例が紹介されています。 その中でやってみようと思ったのは、 ・自分で決めたタスクを限界スピードで行うということ →脳の持久力強化 ・思い立ったらすぐに行動。やるかやらないかの信号が来る前に行動するのがポイント。 →脳の集中力強化 です。他にもいろいろな方法があるので気になった方は一読どうぞ。

Posted byブクログ

2020/01/13

ドーパミンを出させること。 その為には、少々難しい、ストレッチな内容にする工夫が大切。 もしかして、実践出来てるかも!

Posted byブクログ

2020/01/07

普段から脳は使っているのだが、記憶や勉強などで脳を科学的に使っていく事で効率が良かったり、有効な手段なのは分かった。 庶民からすると茂木さんは、えげつないくらい勉強が好きなところから脳科学に繋げて今に至るという成功体験が描かれており、さらにそれには、才能はある程度関係ないよって...

普段から脳は使っているのだが、記憶や勉強などで脳を科学的に使っていく事で効率が良かったり、有効な手段なのは分かった。 庶民からすると茂木さんは、えげつないくらい勉強が好きなところから脳科学に繋げて今に至るという成功体験が描かれており、さらにそれには、才能はある程度関係ないよってゆうのは中々染みなかった。 自分の成功体験にある程度リンクすれば、受け取り方も違ってきたかもしれない 茂木さん、著者、と言うよりも脳の説明書の一部として受け取り、タイムプレッシャー、ミラーニューロン、ドーパミン、難しいに挑戦、集中力、などいざ実戦と言うより知識として持っておくと言う感覚に近いかな その知識を使えって話しだけど、積極的に使う!ってゆう感じではなかった

Posted byブクログ

2019/10/30

脳科学者、茂木先生の本。読みやすく脳のしくみを活かした勉強法を著者の体験をまじえ紹介。当たり前のことが多いがそれに対する裏づけが納得できる。 ・脳の喜びは行動を繰り返させ熟練させる ・カードは目を離して写す ・脳にタイムプレッシャーの負荷をかけ限界を超える達成感を生み出す

Posted byブクログ

2019/03/24

脳科学では名の通った、茂木氏の本。 自分でも茂木氏の名前くらいは知っていたものの、著書は読んだことがなかったので購入。「脳が喜ぶ」状態を認識し、ドーパミンが分泌されるようなサイクルに乗る「強化学習」が重要と説く。また、強化学習で最大の効果を得るには、制限時間を決めて取り組む「タイ...

脳科学では名の通った、茂木氏の本。 自分でも茂木氏の名前くらいは知っていたものの、著書は読んだことがなかったので購入。「脳が喜ぶ」状態を認識し、ドーパミンが分泌されるようなサイクルに乗る「強化学習」が重要と説く。また、強化学習で最大の効果を得るには、制限時間を決めて取り組む「タイムプレッシャー」を用いること、あらゆる手段を用いて「集中できる環境」を作ることが重要とする。 初版2007年、だいぶ前の本であり、すでに世間的に認知された手法(制限時間を設ける、という方法は実に多くのビジネス書・自己啓発本に出てくる)も多いが、そのような諸々に関してこの人はパイオニアなのかも知れない。 この本で一番印象的だったのが、当てつけがましさを感じずメッセージがすっと入ってきて、「よし、自分もやってみよう!」と思わせられること。テストで学年1位、東大合格、「勉強は苦でなく楽しくて仕方なかった」と言うようなことを書かれると、自分はだいたいの場合「いや、あなたはそうだろうけどさ…」と否定的に感じてしまう。しかしこの本については「そうか、自分もやってみるか」という気持ちになっていたのは、自分でも意外だった。 第1講、第2講…という名称での章立てになっているが、実際講義を受けているような感覚で読める。内容も去ることながら、自身のモチベーションを定期的に回復・向上させるのにもよい1冊だと思った。

Posted byブクログ