転職1年目の仕事術 の商品レビュー
転職への心構えとして読んでおきたい一冊。 転職前、転職後10日、90日、それ以降と、その時々に応じて必要な立ち振る舞いを示唆してくれる。 一部、ゴマすりに感じられなくもない部分もあるが、飲み会を敢えて一次会で帰る=他者からすると話す機会が持ちにくいレアキャラ扱いされるなどは面...
転職への心構えとして読んでおきたい一冊。 転職前、転職後10日、90日、それ以降と、その時々に応じて必要な立ち振る舞いを示唆してくれる。 一部、ゴマすりに感じられなくもない部分もあるが、飲み会を敢えて一次会で帰る=他者からすると話す機会が持ちにくいレアキャラ扱いされるなどは面白い切り口。二次会はつい断り切れず参加していたが、はっきりモノ申すという態度を表すのも大切かもしれない。 名刺を同じ方に渡してしまっても、「一人3枚まで渡すようにしている」というのは、自分が相手を忘れていたミスを払拭かつ貴方にしっかり記憶してもらいたいという意味付けもできて一石二鳥。 中途採用者だからといって、新職場では一番のペーペーなので、経験を買われて意見を求められるまでは偉そうなことは言わない。 お茶を酌んでくれた方への礼を忘れない。その心遣いが大切。 メールはレスポンス命。「メールを拝受しました」の3行でもいいから当日返信するというスタンスが大切。送信元を安心させることができる。 報告連絡相談の解釈は新鮮だった。 報告:結果を伝える(過去) 連絡:途中経過を伝える(現在) 相談:事前に伝える(未来) これらを適切に行うことが情報の共有化であり、情報共有のしやすさこそが上司からの評価となる。
Posted by
転職2か月目、孤独感の中で救いを求めて購入した本。よかった。転職者あるあるの悩みを解決してくれた。 ○名刺を同じ人に渡してしまう⇒「名刺はお一人3枚までお渡しするようにしているんです。」 ○自分から名刺を出す。相手から先に出されたら負け。 ○会議の10分前には会議室に入って...
転職2か月目、孤独感の中で救いを求めて購入した本。よかった。転職者あるあるの悩みを解決してくれた。 ○名刺を同じ人に渡してしまう⇒「名刺はお一人3枚までお渡しするようにしているんです。」 ○自分から名刺を出す。相手から先に出されたら負け。 ○会議の10分前には会議室に入って、人と話す。 ○会議室で使う機材をマスターする。 ○上司は有能な部下を信用するのではない、 情報共有の重要性を分かっている部下を信用する。 ○ストレートな本音はOK(組織にとってポジティブであること) ○得意技というのは、人の半分の努力で倍以上の成果が出るようになるもの ○仕事ができる人間=自分が仕事をしやすい環境に身を置いている ○取引先の飲み会 ・相手が喜びそうな情報をひとつふたつ提供する ・積極的に聞き役に回る ・1次会で帰る ○とっつきにくい人にこそ話しかける 仕事ができる=厳しいけれどとっつきにくい=寂しがり屋 ★直属の上司を最短出世させよ!そのことだけを考えるくらいでよい。たとえ無能な上司でも、周囲は分かっている。100%、上司の手柄にする。 ○3か月でコイツやるな!と思われる必要あり。⇒多くの打席に立って、バットを振る!
Posted by
転職に際し、入社前、入社1日目、10日間、90日間というタームでの行動指針が書かれている。業務で結果を出すことと、人間関係の構築との両面で具体化されており、参考になった。
Posted by
転職を意識し、役に立つ本はと色々なブログを見ている中オススメされていたので読んでみた。全体的に、各項目まとめてあり読みやすかった。転職する前の準備、転職1日目、10日、30日、90日と、それぞれの経過で注意すべきことが書いてある。なるほどと思うこともあれば、??と言うようなこと、...
転職を意識し、役に立つ本はと色々なブログを見ている中オススメされていたので読んでみた。全体的に、各項目まとめてあり読みやすかった。転職する前の準備、転職1日目、10日、30日、90日と、それぞれの経過で注意すべきことが書いてある。なるほどと思うこともあれば、??と言うようなこと、様々。 私が印象に残った部分を載せる。 ・フルネームで名乗ることは、相手により印象を与える。 ・本を読まないことは自分の狭い知識だけに頼ることになる。本を沢山読めば広い知識を得ることができ、ボキャブラリーが増える。 ・早く歩く癖を付ける。歩く速さは、頭の回転に比例する。 ・常に謙虚である事。新入社員並の腰の低さ。仕事の中身は年齢以上を目指す。 ・挨拶、名刺交換は常に自分から行う。どちらも同じ人に3回するくらいの気持ちで良い。 ・返事は0.5秒以内。返事が早けれは、仕事の依頼も早く来て、結果仕事を覚えるスピードも上がる。 ・前職から得た教訓を生かす。たった一つのルールで良いので死守する。(私であれば何でも口外しないかな汗) ・報連相をうるさいくらいに行う。情報の共有化の重要性を知る。理解している人は信頼される。 ・周囲にベラベラ本音を漏らさない。後に自分の首を絞める可能性がある。 ・厳しいけれど仕事ができる人や、取っ付きにくい人にこそ、自分から話しかけてみる。 そういう人こそ面倒見が良かったりするし、いったん懐に飛び込んでしまえば、自分の味方になってくれたりする。 ・入社初日の気持ちをもう一度思い出してみる。謙虚な心を思い出したり、フレッシュな気持ちを取り戻せれば元気が出る。 過去を振り返り、自身を省みることで人は進化していける。 人は転職を通じて大人になれるし、転職を経験しなければ人生を生きたことにならないと、作者は言う。 転職は自身の大きな決断。何かを捨てること。とても怖いけれど、少しだけ勇気を貰える本だと思います。
Posted by
45個の項目に分かれていてら読みやすかったです。最初の方にあった「職場の近くに住む」をはじめ、ちょっと仕事中心過ぎないか?とも思うものもいくつかありましたが、参考になる項目が多く読んで良かったです。
Posted by
質問するタイミングには気を遣い、依頼されるタイミングは相手に遠慮させない ボリュームゾーンの15分前には出勤しておく 自分の得意分野で積極的にアプローチし、恩返しする メンバーの長所短所を把握しておく
Posted by
転職を控えて、先人の知恵を借りたく図書館で借りる。 社会人の心得は一年目も、転職後も大きくは変わらなくて、むしろ謙虚さをなくさぬことの大事が強調されてると感じた。前の会社の話は聞かれない限りしないとか、年上であることを意識させるような発言をしないとか。学んだ言葉は、決断と判断の違...
転職を控えて、先人の知恵を借りたく図書館で借りる。 社会人の心得は一年目も、転職後も大きくは変わらなくて、むしろ謙虚さをなくさぬことの大事が強調されてると感じた。前の会社の話は聞かれない限りしないとか、年上であることを意識させるような発言をしないとか。学んだ言葉は、決断と判断の違い。判断は論理的に正しいことを選ぶこと。決断は論理的に正しい2つの事柄から選ぶこと。
Posted by
目次で終わるタイプの本。 著者の経験からものを言っているので、当てはまる部分もあれば、違和感を感じる部分もあるという、箸にも棒にもかからない。
Posted by
キャリアについて考えている時に、一つの理想的な転職談として本書を手に取った。開いてみると、ずらりと正論が並んでいる。中には現実的に難しくないか、と思わず突っ込んでしまうところもあったが、刺さるところも少なくない。個人的に刺さったところをかいつまむと、 (1)モチベーションの確認...
キャリアについて考えている時に、一つの理想的な転職談として本書を手に取った。開いてみると、ずらりと正論が並んでいる。中には現実的に難しくないか、と思わず突っ込んでしまうところもあったが、刺さるところも少なくない。個人的に刺さったところをかいつまむと、 (1)モチベーションの確認:1ヶ月、3ヶ月後に転職初日の期待と目標を振り返る。(2)情けは人のためならず:部下の役割は上司を昇進させること。(3)行動の基本:新人より腰は低く、アウトプットのクオリティは高くを目指す。(4)とにかくはじめは小さな信用を作り、信頼を得る。(5)専門職だから:出来ないことを減らすより出来ることを伸ばし貢献度を上げる。 とこんなところだろうか。 本書は心がけやすいようにまとまっており、ある種の訓戒集的な性格を持っている。たまにペラペラとめくっては、現在位置を確認し、内容をアレンジしていけばいいのだろう。
Posted by
タイトル通り、転職者として新しい職場に身を置くことになった人に向けたアドバイス集。 書いてあることは目新しいことではない。 むしろビジネスマンとして非常に基本的なことが多いし、転職1年目といわず、純粋な新卒社員向けと言っても通るような話も多い。 それだけ基礎を意識することがど...
タイトル通り、転職者として新しい職場に身を置くことになった人に向けたアドバイス集。 書いてあることは目新しいことではない。 むしろビジネスマンとして非常に基本的なことが多いし、転職1年目といわず、純粋な新卒社員向けと言っても通るような話も多い。 それだけ基礎を意識することがどれだけ大事で、そして実践できていない人がどれだけ多いか、ということなのだろう。 自分も改めて新卒のときの気持ちを思い出したいという狙いで本書を手にとったので、良くも悪くも期待通りの内容だった。
Posted by