1,800円以上の注文で送料無料

消費税のカラクリ の商品レビュー

3.8

29件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/01/24

自分の父親も零細企業の経営をしていたという筆者の力作だ。私も零細自営業だが消費税をのせたら値引きを求めてくるクライアントなんていないので全く知らなかったが、下請けの立場にあるとそれは日常茶飯事で、消費税率が上がると自腹を切ることになるらしい。その一方で大企業は消費税の還付を受けら...

自分の父親も零細企業の経営をしていたという筆者の力作だ。私も零細自営業だが消費税をのせたら値引きを求めてくるクライアントなんていないので全く知らなかったが、下請けの立場にあるとそれは日常茶飯事で、消費税率が上がると自腹を切ることになるらしい。その一方で大企業は消費税の還付を受けられる仕組みとなっているそうで(そのカラクリはもう忘れてしまった)、実情を知ると本当に許せない制度だとわかる。他の人も消費税率が上がるたびに日本の景気は悪くなってきたと言っているし、一部の人が喜ぶだけの税なのだろう。なのに立憲民主党は絶対反対と言ってない?

Posted byブクログ

2023/07/14

「消費税反対」の立場の本です。 ここのところ、消費税について、いろいろ本を読みました。 消費税については、増税(税率のアップ)を含め、賛否両論ありますが、概ね以下のように言えるように思います。   ・賛成派:国の財政や社会保障を視野に、長いスパンで考えた上での姿勢   ・反対派...

「消費税反対」の立場の本です。 ここのところ、消費税について、いろいろ本を読みました。 消費税については、増税(税率のアップ)を含め、賛否両論ありますが、概ね以下のように言えるように思います。   ・賛成派:国の財政や社会保障を視野に、長いスパンで考えた上での姿勢   ・反対派:制度の不備による不利益を解消したいが故の姿勢 また、反対派の意見については、よくよく考えてみると、従来から存在していた制度上の不備が、消費税の導入や増税によりあぶりだされた結果、消費税が悪者にされている面もあるように思います。 ちなみに、本書の著者は、消費税の代替手段について、「ここではスペースがないし、本書の意図とは異なるので述べないが、私には考えがちゃんとある」という趣旨のことを述べるにとどまっており、本当に代替案があるのかどうかは不明です。 この本については、全体的に、著者(消費税反対)にとって都合のいい話だけを集めたエピソード集、という感がぬぐえません。 が、逆にいえば、消費税の反対派の意見を知る上では、参考になると思います。

Posted byブクログ

2021/10/11

消費税はきわめて政治的意図を持って導入されたもので、 自営業者へのダメージは計り知れない。 社会保障に役立つなんて、とんでもない。 だからやめるべき。 という主張が、歴史的経緯や制度設計、影響を受ける人など 様々な側面から述べられている。 代替手段として挙げられているのは 法...

消費税はきわめて政治的意図を持って導入されたもので、 自営業者へのダメージは計り知れない。 社会保障に役立つなんて、とんでもない。 だからやめるべき。 という主張が、歴史的経緯や制度設計、影響を受ける人など 様々な側面から述べられている。 代替手段として挙げられているのは 法人税強化や無駄な支出削減で、 そうだけどそれだけじゃ、、という印象もある。

Posted byブクログ

2020/09/21

逆進性や経済抑制だけではない、弱者が負担を強いられる消費税の問題点を解説した本。 消費税については逆進性や経済抑制の問題がよく取り上げられています。しかし、消費税の問題点はそれだけではありません。消費税増税により、零細企業や個人事業主を壊滅させる危険性があることを、本書は解説し...

逆進性や経済抑制だけではない、弱者が負担を強いられる消費税の問題点を解説した本。 消費税については逆進性や経済抑制の問題がよく取り上げられています。しかし、消費税の問題点はそれだけではありません。消費税増税により、零細企業や個人事業主を壊滅させる危険性があることを、本書は解説しています。

Posted byブクログ

2019/10/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 消費税率増に対する恨みつらみで練り固まったスタンスで、政府や新聞の論調とはまるで違う印象。だがスタンスはともかく、知識として知らなかったことが幾つもあった。  消費税は国税の中で滞納額ワーストワンであることは知られていない。その原因は中小零細業者は価格に消費税を転嫁しにくいため、かたや大企業からの仕入れは消費税が転嫁されていることから、税率増はイコール利益圧縮になっていることにある。  消費税率増の問題点として逆進性と益税と景気冷え込み招来があげられているが、大半の中小企業では益税となることより価格転嫁できないしわ寄せを受ける損税であることが看過されているという指摘があった。  ビックリしたのが仕入税額控除の仕組み。輸出業者が海外にその商品を販売する場面では消費税ゼロとなるため、仕入れ税額をまるまる還付請求できる仕組みであることから、実は消費税率増は輸出業者にとってイコール還付額増という大歓迎すべき事態を生んでいること。  つまり税制改革で法人税減税と消費税率増をセットで導入することは、自動車や鉄鋼を輸出する日本の大企業にとってはダブルで利益を生んでいることが全く知られていないことだ。  あと消費税率を論じる際にヨーロッパではどうだ福祉国家ではどうだという話題がのぼるが、実はアメリカではEC型付加価値税はいまだに導入されていない。逆進性さらには行政コストがでかいことが理由とされている。  消費税は法人税や所得税と異なり景気や人口構成に左右されにくいことから(例:不景気だと売り上げはさがる。高齢化だと労働人口が減り所得税は徴収しにくい)、財務省は消費税率をとかくあげたがっているが、消費税というごく身近なもの1つをとっても、とかく情報を多面的に知っておくことは物事を自分のアタマで考えるうえで大事であることを知る嚆矢といえよう。

Posted byブクログ

2021/08/08

マクロ視点で経済学的に消費税を解明する書と思いきや、良い意味で裏切られた。どちらかと言うと、ルポルタージュに近い。 消費税の可否を問う上で、論点は2つあると思う。?そもそも増税が必要なのか?増税が必要として、ふさわしい税が消費税かどうか 本書は?には余り触れられていないが、とにか...

マクロ視点で経済学的に消費税を解明する書と思いきや、良い意味で裏切られた。どちらかと言うと、ルポルタージュに近い。 消費税の可否を問う上で、論点は2つあると思う。?そもそも増税が必要なのか?増税が必要として、ふさわしい税が消費税かどうか 本書は?には余り触れられていないが、とにかく消費税は不適切な税であることを主張している。 具体的には、消費税によって、どれくらい弱者が痛めつけられるかを現実に起こっていることを中心に解説している。 確かに消費税は実質的に売上税であり、利益とは無関係に課税されるあたり、徴税に無理があることがよくわかった。 自分自身、増税は必要と考えるが、その徴税の手段として、消費税は適当でないと考えさせられた。

Posted byブクログ

2017/01/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

消費税増税論議が盛んだが、巷に流布していない観点から消費税問題に切り込もうとするもの。これまで主張されている問題(①益税、②景気に悪、③逆進性)だけでなく、①損税の実質、②輸出戻し税のカラクリ、③過大な事務負担、④正社員から派遣社員への移行促進等の問題があるとするのだ。零細事業主としては、感覚的にはいちいち尤もな指摘であると思える。事実上の外形標準課税という指摘もよくわかる。ところが、いざかかる観点での税否定の理由説明・論理構成をしようとしてはたと立ち止まってしまう。うまい説明ができないのだ。 本書を読んでも、感情的な共感をもてるのだが、説明が腑に落ちないというか、なんというか…。ともかく、印象論でしかないが、消費税がさらに増税されれば、派遣社員への移行はますます進むだろう。その方が得だからだ。また、小規模零細事業は苦しくなり、つぶれていくところもますます増えるだろう。日本の企業の大多数は中小企業であることを考えれば、ほんとに増税していいのだろうか…。あっ、これは既得権の擁護かも。うーん…。

Posted byブクログ

2014/08/26

なんだか内容が「軽い」です。消費税は儲からなくても払わなければいけない税金。だから、中小企業を苦しめている。という事例が多々でてきます。 でも、それって赤字企業ですよね?確かに消費税は負担になる税金ではあると思います。でも、赤字企業は赤字なのだからいずれ経営は行き詰まる。消費税の...

なんだか内容が「軽い」です。消費税は儲からなくても払わなければいけない税金。だから、中小企業を苦しめている。という事例が多々でてきます。 でも、それって赤字企業ですよね?確かに消費税は負担になる税金ではあると思います。でも、赤字企業は赤字なのだからいずれ経営は行き詰まる。消費税のせいだけはないのでは?と感じました。 消費税は不要とときつつ、行政の無駄をはぶくのが対案というのも・・・。行政の無駄をはぶいて、今の歳出を1/2にできるの?という気も。 筆者の世の中の現状に対する怒りというのは伝わってきます。ただ、個々の状況にとらわれて、グランドデザインがないかな。という感じがしました。

Posted byブクログ

2013/12/13

本書は消費税アップに強く異を唱える本だ。消費税のアップ・・・いや、アップどころか消費税そのものの悪い部分・・・それも世間一般にはあまり広く知られていない負の側面に対して、スポットライトを当てている。 「視界が開けた感じがする」・・・それが本書を読み終えたときのわたしの素直な感想...

本書は消費税アップに強く異を唱える本だ。消費税のアップ・・・いや、アップどころか消費税そのものの悪い部分・・・それも世間一般にはあまり広く知られていない負の側面に対して、スポットライトを当てている。 「視界が開けた感じがする」・・・それが本書を読み終えたときのわたしの素直な感想だ。それは本書の論点が、今まで目にしてきたメディアのそれとは大きく異なるからだ。メディアのそれと、どう異なるのか。一般的な消費税の論点は、税率や税率アップのタイミングに終始する。しかし、本書の論点はそこではない。本書は、税収アップの手段としての消費税の有効性に疑問を投じているのである。消費税の有効性・・・これこそが著者が本書の中で首尾一貫して掲げている論点であり、本書最大の特徴でもある。 ユニークさが際立つ本書だが、決して奇をてらった的外れな本ではない。そんなわけで、社会問題に興味がある人は言わずもがな、消費税アップの是非に何らかの意見を持つ人であれば、その意見の誤りをただすためにも、意見の質を上げるためにも、ぜひ、読んでおきたいところだ。 書評全文はこちら↓ http://ryosuke-katsumata.blogspot.jp/2013/12/blog-post_13.html

Posted byブクログ

2013/10/05

消費税の弊害 輸出企業には税が還付される。  価格決定権は大企業の輸出企業が決め  下請け等の中小企業は値引きに応じなければならない。  結局大企業が中小企業を搾取する。 非正規雇用が増える。  納税企業が税額控除されるから派遣業者から労働者を雇う。  労働者は結婚生活を維持...

消費税の弊害 輸出企業には税が還付される。  価格決定権は大企業の輸出企業が決め  下請け等の中小企業は値引きに応じなければならない。  結局大企業が中小企業を搾取する。 非正規雇用が増える。  納税企業が税額控除されるから派遣業者から労働者を雇う。  労働者は結婚生活を維持しがたくなる。   結局人口減少は否めない。 消費税が増税された場合自殺者が増えると著者は断言する。

Posted byブクログ