1,800円以上の注文で送料無料

即答するバカ の商品レビュー

3.2

37件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    17

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/12/30

即答する前にちょっと考えれば言葉はすごい力を持つということを言っています。 参考にしたい話し方、ちょっと気になる話し方、で構成されています。 気になったポイント ・表現の多彩さが好感度につながる。 ・行き当たりばったりは準備が必要。 ・ゆるさとは自己開示すること。自己開示とはでき...

即答する前にちょっと考えれば言葉はすごい力を持つということを言っています。 参考にしたい話し方、ちょっと気になる話し方、で構成されています。 気になったポイント ・表現の多彩さが好感度につながる。 ・行き当たりばったりは準備が必要。 ・ゆるさとは自己開示すること。自己開示とはできるふりをしないこと。 ・見えるもの片っ端から描写法 ・漢語でごまかさない。和語のすすめ。 ・ちょっとした物言いが人生を左右する。

Posted byブクログ

2017/05/08

本書に書かれていることについての感想は特にない。 2010年5月の発行だが、その中の章立てで「同情ではなく共感」、「今こそ必要な「ちょいゆる力」」という表現に着目。まさに今の時点では当時よりもそのウェイトが高まっているポイントのような気がする。ちょいゆるの代表として蛭子さんを挙げ...

本書に書かれていることについての感想は特にない。 2010年5月の発行だが、その中の章立てで「同情ではなく共感」、「今こそ必要な「ちょいゆる力」」という表現に着目。まさに今の時点では当時よりもそのウェイトが高まっているポイントのような気がする。ちょいゆるの代表として蛭子さんを挙げているあたりは観点が違うのだが、自己開示し、無防備な自分を見せつつ気骨のある人というのは今に当てはまる気がする。 有吉ブームのあとのカズレーザーというラインには興味を持っている。

Posted byブクログ

2015/04/21

タイトルへの評価はさて置き。 今の自分の心情に同調するからなのかは、分からないが、とても分かりやすく端的な一冊。 ふとした時に読み返したい一冊。 きっと、誰しも思い当たる節があると思う。 思い当たる奴が多い、どこにでもあるありふれた内容だろと切り捨てる方がいるならば、もう...

タイトルへの評価はさて置き。 今の自分の心情に同調するからなのかは、分からないが、とても分かりやすく端的な一冊。 ふとした時に読み返したい一冊。 きっと、誰しも思い当たる節があると思う。 思い当たる奴が多い、どこにでもあるありふれた内容だろと切り捨てる方がいるならば、もう一度ゆっくりと噛み締めて読んでみると良いかもしれない。

Posted byブクログ

2014/10/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

最初は良かったんですけどねぇ…… 会話の妙について期待していたのですが段々と違う方向へ進んでしまいました。残念です。 感動の伝え方や普段使わない言葉を使っておきましょうあたりは良かったのに。 読むほどにぼやけてしまいました。

Posted byブクログ

2019/05/05

即答かダメでどう改善したらよいかを書いてあるわけではなく、会話の中のおかしな日本語を問題にした内容でした。

Posted byブクログ

2013/08/05

ラストミー。腹案がある。あなたとは違うんです。・・・深い思慮もなく発語し墓穴を掘った即答の数々。言葉の恐怖を学ぶ。一驚を喫したのは、アナウンサーは子供が言葉を覚えるように、とりあえず口に出して言葉の感触を体験することにより、言葉自体を自らのものとするよう努めていること。言葉は、生...

ラストミー。腹案がある。あなたとは違うんです。・・・深い思慮もなく発語し墓穴を掘った即答の数々。言葉の恐怖を学ぶ。一驚を喫したのは、アナウンサーは子供が言葉を覚えるように、とりあえず口に出して言葉の感触を体験することにより、言葉自体を自らのものとするよう努めていること。言葉は、生身の人間を相手に実際に口に出し、その体験とともに体に叩き込まないと板についた感じにならないという。どれだけ本を読んで語彙を広げても、日頃から口に出していないと、いざという時に出てこない。どれだけ言辞を目に焼き付けていようが口が回らない。なんで自分が訥弁なのか、大きな原因の一つが分かったような衝撃があった。このほか、「ゆるさとは自己開示」、「かとりことば」、「目下の上から目線」「だらだら繋ぐテェ言葉」など、新種の言葉に目から鱗落ちまくりであった。

Posted byブクログ

2013/06/17

タイトルにつられて読んでしまった。他の方のコメントにもある通り、タイトルのネタはほんの少し。全体を通して語っているのは言葉の重み。日々努力しているアナウンサーでも自分のコメントに日々反省して悩んでいるわけで、プロからして見れば一般人は言葉の重み、重大さをまったく理解できていないと...

タイトルにつられて読んでしまった。他の方のコメントにもある通り、タイトルのネタはほんの少し。全体を通して語っているのは言葉の重み。日々努力しているアナウンサーでも自分のコメントに日々反省して悩んでいるわけで、プロからして見れば一般人は言葉の重み、重大さをまったく理解できていないという厳しいご指摘が随所にあり。皆さんは1分で語るという仕事をしているわけではないのだから、言葉を受け止めてよくよく考えてから返答するのがよろし。

Posted byブクログ

2012/11/04

 人気アナウンサーが「話し方」について論じた本。話しのプロの本だけに説得力がある。まわりくどいのはもってのほかだけど、即答すればいいってもんじゃない。自分の想いを相手に伝えるには、それなりの伝え方があるんだということが分かった。  話の内容も重要だけど、話し方だって重要。話し方が...

 人気アナウンサーが「話し方」について論じた本。話しのプロの本だけに説得力がある。まわりくどいのはもってのほかだけど、即答すればいいってもんじゃない。自分の想いを相手に伝えるには、それなりの伝え方があるんだということが分かった。  話の内容も重要だけど、話し方だって重要。話し方が悪いと、内容がいくら良くても相手を動かすことは出来ない。相手を動かすには、情熱とテクニックが必要なんだろうなあ。

Posted byブクログ

2012/08/16

即答する前にすべきこととは? →即答する前にちょっと言い方を考えてみる 語彙力、表現の多彩さが好感度につながる

Posted byブクログ

2012/07/06

言葉のプロが、普段の生活でよく耳にする言葉の裏に隠された、話者の心理や、聞く側の立場になると、いかにそれが失礼かと言う事などを、解説している。 「ら抜き」言葉で話されたインタビューを画面にテキスト表示するときに、「ら」をつけている。とか、動物を「人」と言っているのを「頭」にするな...

言葉のプロが、普段の生活でよく耳にする言葉の裏に隠された、話者の心理や、聞く側の立場になると、いかにそれが失礼かと言う事などを、解説している。 「ら抜き」言葉で話されたインタビューを画面にテキスト表示するときに、「ら」をつけている。とか、動物を「人」と言っているのを「頭」にするなどの苦労があるが、ついつい過剰に修正していしまう話などは、なるほどと思った。 軽い気持ちで読める。

Posted byブクログ