1,800円以上の注文で送料無料

年収200万円からの貯金生活宣言 正しいお金の使い方編 の商品レビュー

3.6

57件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    22

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2011/12/04

基本的には前著で書かれていたことの復習だが、今回は読み物的要素が多くなり退屈せずに読めた。 我が家は第一期貯金困難期(子供が幼稚園)と住宅•土地購入が重なり、正直焦っていたが、この時期は我慢という一文に出会い少し肩の力が抜けた気がする。 図書館にて。

Posted byブクログ

2011/09/30

年収200万円からの貯金生活宣言も購入しております。 年収200万円からの貯蓄生活宣言では、「お金の貯め方」が主に書かれておりましたが、こちらはお金に関する色々なことが掲載されていました。 なかなか勉強になりましたよ。 読み応えのある良本でした。

Posted byブクログ

2011/09/03

私は「しかたがないわよね症候群」らしい。 出費のたびに必要かそうでないか考えましょう。だって! というか、あまり貯金しようと思っていなかったので、欲しい物は買ってたからなぁ・・・ この本を読んで、将来のことを考えると、結構な貯金が必要ということが、改めてわかりました。 これからは...

私は「しかたがないわよね症候群」らしい。 出費のたびに必要かそうでないか考えましょう。だって! というか、あまり貯金しようと思っていなかったので、欲しい物は買ってたからなぁ・・・ この本を読んで、将来のことを考えると、結構な貯金が必要ということが、改めてわかりました。 これからは、ちょっと頑張って貯金したいと思います!! その為に・・・ クレジットカードを使わない!(9月の1ヶ月間現金生活します!) レシートを消費・投資・浪費に分ける! 月に3日はお金を使わない日を作る!(2日は使わなかったよ^^) 取り敢えず、この3つをやってみようと思います☆ 90日間の貯金プログラムをがっつりやれば、結婚資金もすぐかも♪(笑)

Posted byブクログ

2011/08/09

お金の使い方、考え方、うんと変わりました。 これを読むと今まで以上にお金を上手に使う楽しみを見出していくことができます。 とても勉強になりました。 子供へのお金の教育についてもぜひ試してみたいと思いました。

Posted byブクログ

2011/05/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

貯蓄体質に変わるための本です。株式投資をする前の大前提は貯蓄を用意すること、及び家計の見なおしです。本書はお金の”貯め方”と”使い方”について、分かりやすく説明しています。 ・固定費を見直し、投資・消費・浪費の区別をはっきりさせる。そして、使うべきところではしっかりと使うのが大事だと述べています。目的を持ち、使い道を見えるような仕組みを簡単につくり、継続していれば、自然と貯蓄体質になっていくようです。一般の人は固定費をあまり意識せず、今の年収をベースに固定費を上げてしまいがちです。 ・様々な「お金が貯まらないパターン」に対しての対策がまとめられています。他のFPさんからもお話で聞いていましたが、家計について問題のある人、自覚症状がない人が多いようです。何にいくら使っているのかもわからない、なんとなく貯まらない人が多いのだとか。本書のラストには「横山式90日貯金プログラム」が載せられていますので、是非やってみて欲しいと思います。 ・老後の生活、保険・クレジットカード・教育費の考え方など、まとめられています。特に「貯蓄のない人こそ保険」は全く同意です。お金がある人程リスクを無理に移転する必要がなく、保険をかけない選択肢も増えますが、生活がカツカツの人・貯蓄が無い人ほど保険の仕組みが必要と思います。 ・「リスクをとったことがない人は加減がわかりません」と述べています(P82)どこまで行ったら駄目なのか? を知ることは大事なのだと思います。大失敗するまえにちっちゃなやけどをするのが大事ではないでしょうか。 ・債務者・結婚・子育て・老後...どの年代の層・年収層もカバーして書かれているので、誰が読んでも勉強になる点があります。 楽しく貯蓄が出来るようになる一冊です!

Posted byブクログ

2011/05/01

以前に横山さんをテレビで拝見した時に気になって、図書館で予約してたのが半年ほど経ってようやく順番が回ってきました。 んー、テレビで伺った話と同じような感じです。 大人のお金のお話。

Posted byブクログ

2011/04/26

固定費を見直し、余裕のあるときでも抑える ~しっぱなしをやめて光熱費節約 消費、浪費、投資を意識 生活とお金には密接なつながりがあるので、家を片付けたり生活を整えることも大切。 目的、目標、楽しみをもつ 3つの箱作戦でお金の使い方をみてみる 生活口座 貯金口座 お楽し...

固定費を見直し、余裕のあるときでも抑える ~しっぱなしをやめて光熱費節約 消費、浪費、投資を意識 生活とお金には密接なつながりがあるので、家を片付けたり生活を整えることも大切。 目的、目標、楽しみをもつ 3つの箱作戦でお金の使い方をみてみる 生活口座 貯金口座 お楽しみ口座 プラスほしいもの貯金をする 老後資金も三十代から 子供お小遣い帳&家族マネー会議を一ヶ月一回開く。 ほしいものなどプレゼン、など

Posted byブクログ

2011/02/04

これからの人生、どの段階でどの程度の出費があるのかをあらかじめ理解しておけば、おのずと貯めなければならない額が見えてくる。ということが分かりました。簡潔で読みやすかった。

Posted byブクログ

2010/12/25

お金のたまらない人のタイプ別分類を行い、プログラムで更生を図るという大筋の流れで書かれた本。 心なしか前回よりパワーダウンしているイメージが…。 マネー家族会議の段は勉強になった。

Posted byブクログ

2019/01/16

 セブンイレブンで[夫婦で年収600万円をめざす! 二人で時代を生き抜くお金管理術]と隣同士に置かれていた本で衝動的に買ってしまいました。  これからどれくらいのお金が必要なのか、どうすればお金に困りにくい生活ができるか大変参考になるとおもいます。  

Posted byブクログ