1,800円以上の注文で送料無料

年収200万円からの貯金生活宣言 正しいお金の使い方編 の商品レビュー

3.6

57件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    22

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2013/04/07

以前から気になっていた本の続編のような本。最初に出版された方が読みたかったのですが、たまたま図書館にあったこちらから先に読みました。読み易くあっという間に読了しました。

Posted byブクログ

2012/10/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

もっと簡単に家計管理ってできないのかな。 マネしようと思うと、なんか面倒くさいんだよね。 ひとつ脱線すると、オジャンになりそうな、この不思議な感覚、どっから沸いてくるんだろう? 実践がめんどうくさいって、致命的だよね。 ああ、辛口だぁ、辛口だぁ。 参考になったのは、無料相談は曲者だってこと。 ここはそうだなと思った。昔からタダほど高いものはないって言うものね。

Posted byブクログ

2013/08/10

就職して車を1年で買うぞ!!という目標を立てて、そのための短期目標は1ヶ月に8万円を貯金すること。そのためのやり方をこの本で学ぼうと思って買いました。 H25.8月再読。 大学に行くためにお金が必要になる。そのためお金をためるにはどうすればいいかを再確認するために再読を行う。...

就職して車を1年で買うぞ!!という目標を立てて、そのための短期目標は1ヶ月に8万円を貯金すること。そのためのやり方をこの本で学ぼうと思って買いました。 H25.8月再読。 大学に行くためにお金が必要になる。そのためお金をためるにはどうすればいいかを再確認するために再読を行う。 固定費を見直す。携帯、保険、ガス、水道などこれらを少なくすることがまずは最優先。 投資・浪費・消費の割合を明確にする。 ただ失敗したのは、これは前出した本を補うような本であったようで、目的には少しあっていなかったのかなと… それでも貯金をしよう!という目的達成に多いに約にたってくれました。 社会人1年目、一人暮らし、奨学金を返済しながらで約90万円をためれました。目標の8万は収入からはちょっときつかったですね。しかし車はちょっとお金は借りましたが満足する物が買えました。

Posted byブクログ

2012/07/09

基本的なことだと思いつつも、自分は本当にできているのか見つめなおすいい機会になりました。財布を開かない日を作る、は実践していたところなので、頑張ります。私はちょいぜいたくだそう。固定を見直す。子どもは授かりものなので、食い扶持をもってうまれてくるので。マネー会議。

Posted byブクログ

2012/05/31

続編と知らずに読み始めてしまいました(笑) 結局前の本は読まずにこちらを読みました。 実際にお金を貯めるための方法については繰り返しになるのであまり触れてませんでした。 しかしひとり一人のお金の使い方が、このお金を貯めるという行為でとても重要だと気づかされます。 ただ私はすで...

続編と知らずに読み始めてしまいました(笑) 結局前の本は読まずにこちらを読みました。 実際にお金を貯めるための方法については繰り返しになるのであまり触れてませんでした。 しかしひとり一人のお金の使い方が、このお金を貯めるという行為でとても重要だと気づかされます。 ただ私はすでに実践していることだったり心がけていることだったりといった内容だったので、目新しさは感じませんでした。 本当にお金の使い方がやばい人向けかな?

Posted byブクログ

2012/03/21

『年収200万円からの貯金生活宣言』の続編。 結婚・子育て・老後など不安な状況への対応策が書かれているのが良い。 今でこそお金は自分の基準を持って使っているので前書ほどの真新しい情報は特になかったんだけど、少し前までデタラメにお金使ってたなと反省。もっと早く出会いたかった一冊。 ...

『年収200万円からの貯金生活宣言』の続編。 結婚・子育て・老後など不安な状況への対応策が書かれているのが良い。 今でこそお金は自分の基準を持って使っているので前書ほどの真新しい情報は特になかったんだけど、少し前までデタラメにお金使ってたなと反省。もっと早く出会いたかった一冊。 お金の面だけで言えば、年収より、お金の使い方を知ってるかどうかの方が、幸せや自己実現にはより近いんだろうなと。身の丈に合った生活を心掛けて行こうっと。 保険のことがもっと知りたくなったので、今度は保険の勉強をしようかな。

Posted byブクログ

2012/01/22

図書館で借りて読みました(。・Θ・。)ノ 2012年初読書です。 なぜこの本を読もうと思ったかというと 今年の目標が貯金だからです!! 今までいくつかのこういった類の本を読んだことがあるので あまり期待せずに本を開きました。 意外にも文字が少なく大きく読みやすい。 しか...

図書館で借りて読みました(。・Θ・。)ノ 2012年初読書です。 なぜこの本を読もうと思ったかというと 今年の目標が貯金だからです!! 今までいくつかのこういった類の本を読んだことがあるので あまり期待せずに本を開きました。 意外にも文字が少なく大きく読みやすい。 しかも今まで私が読んだ節約本とはちと違うΣ(- -ノ)ノ なんていうか… うん、節約がメインでなく貯金がメインなんですよ。 節約方法というよりは「貯金するためには」の話しなんです。 私にはピッタリな本でした♪ ほんのり勉強になって読んでよかったと思うけど 読む順番が違ったかなぁ~(´Д`A;) 本当は、この前に「年収200万円からの貯金生活宣言」が 出版されているらしい。 ちゃんと調べればよかったなぁ。

Posted byブクログ

2012/01/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

貯金のための基本的な考え方が書かれた良書。 固定費削減や家族会議も含め、 大体は個人的に普段実践していることばかりだったが、 それはそれで再認識できて良かった。 ただ、お金の使い方編ということで、もうちょっと使う方のことが 具体的に書かれているのかなと思っていたのでそこがちょっと残念。 特に保険に関するところはもう少し詳しく知りたかった。 ◎貯める基本的な考え方  ・固定費削減  ・「消費・浪費・投資」 ・クレジットカード不使用 ◎老後資金について ◎保険選びの基本 ◎教育費

Posted byブクログ

2012/01/10

家族マネー会議:月に一度家族で収支の報告会をする。父が今月の収入を発表し、母が先月の支出内訳を発表。そしてそのあとは、今月のお金の使い方、欲しいものを各自(子供も)プレゼンして、家族で議論し、承認または却下する。 かなり白熱するらしい。 わたしも家庭を持つことがあれば、ぜひとり...

家族マネー会議:月に一度家族で収支の報告会をする。父が今月の収入を発表し、母が先月の支出内訳を発表。そしてそのあとは、今月のお金の使い方、欲しいものを各自(子供も)プレゼンして、家族で議論し、承認または却下する。 かなり白熱するらしい。 わたしも家庭を持つことがあれば、ぜひとりいれたいと思う。 あとは、お小遣いをドル建てであげるという案もとてもいいと思う。

Posted byブクログ

2012/01/02

これはいい本だと思う。単純に節約をするのではなく、お金の使い方を通して生き方を考えさせられる本。支出は消費•浪費•投資に当てはめて考えるのはとても有意義だと思った。

Posted byブクログ