1,800円以上の注文で送料無料

MBB:「思い」のマネジメント の商品レビュー

3.9

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2021/05/16

ありきたりなことが仰々しく書かれていた印象。 MBOとMBBの統合をしていくための具体的方法が記載されていたので、施策を考える際の観点を増やすには良いと思う。

Posted byブクログ

2016/02/10

Sさんお勧めの本です。無味乾燥なKPIを追い求める目標管理から、その背景にある志、思い、ストーリーを共有することこそが重要であるという新しい提言がなされています。もっと深く学びたいひとはSECIモデルに手を延ばさざるを得ない…ということで興味がある方は「知識創造企業」もお読みくだ...

Sさんお勧めの本です。無味乾燥なKPIを追い求める目標管理から、その背景にある志、思い、ストーリーを共有することこそが重要であるという新しい提言がなされています。もっと深く学びたいひとはSECIモデルに手を延ばさざるを得ない…ということで興味がある方は「知識創造企業」もお読みください。(和田)

Posted byブクログ

2015/12/12

Management By Belief 経営者の想い、トップの想いが下を引っ張るマネジメント。 普段、今いる事業部のビジョン、方向性、将来性が見えないと、文句ばかり言っているが、自分がトップだったらどんな世界観にしたいのか、それが無いのも問題だよな、と思った。 あと、MBO=...

Management By Belief 経営者の想い、トップの想いが下を引っ張るマネジメント。 普段、今いる事業部のビジョン、方向性、将来性が見えないと、文句ばかり言っているが、自分がトップだったらどんな世界観にしたいのか、それが無いのも問題だよな、と思った。 あと、MBO=Management By Objectives、論理的なマネジメント、左脳のマネジメントには限界があって、「想い」がないと動かないのにも共感。 MBO的発想では柔軟な発想が出てこず、意外に抜け漏れがある人の方が良い発想がでてくるケースもというのは、大いに思い当たる節がある。笑 ギッチギチのカッチカチな考え方になってないか、心に余裕持って物事に取り組んでいるか、振り返るいいきっかけになった。 ※流し読みのため、ほとんど読んでないに等しい。

Posted byブクログ

2015/11/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

mbb=会社の目標や組織の背景にある経営の思いと、自分自身の仕事やキャリアに対する思いをぶつけ合う創造的対話によって、会社にとっても自分にとっても意味のある業務上の目標を見出し、それを実行していくこと ・仕事の思いは、知をつくる創造の原動力 ・主観をぶつけ合う規律が極めて重要 ・主観と客観、右脳と左脳、アートとサイエンス、whatとhow

Posted byブクログ

2014/08/15

ビジネスをロジカル面だけにフォーカスして捉えて、効率化を追い求めてしまう事に疑問を感じる風潮は最近より強くなってきている。 個人的には最近特に感じていた主観性の大切さを整理させてくれた良書。ビジネススクールの課題図書として読了。

Posted byブクログ

2014/04/20

No.643 ドラッガーの構築した目標達成型のマネジメントMBOに対して、右脳マネジメントを具現化したMBB。 その対比がわかりやすく、その両方をこなせるフロネティック・リーダーが必要だと理解。様々な具体例が理解を促進させてくれる。

Posted byブクログ

2014/03/26

MBO(Manegment of Object)数字目標を軸にしたマネジメントも当然大事ではあるが、それと同等、あるいはそれ以上にMBB(Manegment of Belief)が重要。何よりもトップたるものが、その企業の存在価値・ビジョンを明確に発信し、そのビジョンを受けて個々...

MBO(Manegment of Object)数字目標を軸にしたマネジメントも当然大事ではあるが、それと同等、あるいはそれ以上にMBB(Manegment of Belief)が重要。何よりもトップたるものが、その企業の存在価値・ビジョンを明確に発信し、そのビジョンを受けて個々の社員が想いを持つこと、そして想いを共有していくこと。各自の思いを引き出すことなく、MBOだけで管理を進めると、やらされ感にかられ、疲弊し、組織としてのパワーもダウンしていく。MBBとMBOがしっかりと掛け合わさってこそ、自主的で創造性豊かな組織が生まれる。ってな話。 話としては、非常に共感できる。どんな企業も、そうであってほしいと思う。が、トップが明確なビジョンを出す意識が無かったり、メンバーそれぞれ想いを汲んでくれるマネージャーや組織文化が無い場合には、どうしたら良いんだろうか。それを下から押し上げて、変革していくような事例や示唆もあると、なお良かったかな。 いずれにせよ、日々の業務に忙殺され、埋没しないように、自分自身で意識を上げながら、自主的なMBBをしていくようにしよう。

Posted byブクログ

2014/02/23

MBO(Management by Object)目的志向よりもMBB(Management by Belief)思いだな。 昔ながらの組織は、目標管理で業務に当たる。そして会社の売上も数値化していく。 それも決して悪いことではないのだけど、 業務をやっていく中で、個々人はそれ...

MBO(Management by Object)目的志向よりもMBB(Management by Belief)思いだな。 昔ながらの組織は、目標管理で業務に当たる。そして会社の売上も数値化していく。 それも決して悪いことではないのだけど、 業務をやっていく中で、個々人はそれぞれの思いというのを必ず持ってやっているはずだ。 「もっとこうしたらいいのに」「ここをこう変えればいいのに」etc. しかしそれは「目標は○○売りあげること」だからといい放たれ必ずしも改善実現していない昨今ではないだろうか。 必ずしも目標管理も”数字”ではなく、絵を使った評価であったり、”思い”の共有がチームでできたらそれはすごい力になるのではないだろうか。チームの垣根にこだわらず(無境界行動) ”思い(Belief)”を踏みにじられるのではなくもっと大事にされたいものだ。 目的よりも、『Belief』・・・非常に頭に残りました。

Posted byブクログ

2014/01/21

矢沢永吉やイチローのような、その世界での超一流の人間は自分を突き進んでいかせる原動力は自分の強い思いである。MBOのような短期的な目標を追いかけていく手法に対して、疑問を持っていたため共感できた。MBOだけでなく、人の思いや情熱をメンバーで共有するMBBの軸を意識に持って仕事する...

矢沢永吉やイチローのような、その世界での超一流の人間は自分を突き進んでいかせる原動力は自分の強い思いである。MBOのような短期的な目標を追いかけていく手法に対して、疑問を持っていたため共感できた。MBOだけでなく、人の思いや情熱をメンバーで共有するMBBの軸を意識に持って仕事することが、組織を成長させていくことなんだとわかりました。

Posted byブクログ

2013/02/03

トップダウンよる目標必達を力強く推進する組織に対するカウンター的一冊です。「しみじみとした思い」を中心にマネジメントも必要だ、と説いています。 批判的に読めば、表に出てくる手法は結果的には当たり前のことが多く、ピラミッド型組織原理主義の方に流派替えをさせるほどかというと少し疑問...

トップダウンよる目標必達を力強く推進する組織に対するカウンター的一冊です。「しみじみとした思い」を中心にマネジメントも必要だ、と説いています。 批判的に読めば、表に出てくる手法は結果的には当たり前のことが多く、ピラミッド型組織原理主義の方に流派替えをさせるほどかというと少し疑問ですが、なんとか組織を改善させたいと悩んでる方には、いろいろな気付きを与えてくれる最高の一冊だと思います(2013.02.03読了)

Posted byブクログ