1,800円以上の注文で送料無料

ルポ 差別と貧困の外国人労働者 の商品レビュー

4.1

19件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/06/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ルポ 差別と貧困の外国人労働者 (光文社新書) 新書 – 2010/6/17 現代の人身売買というこの酷い事実を社会はもっと広く共有するべきだ 2011年10月9日記述 ジャーナリストの安田浩一さんによるルポタージュ。 実際に現場へ出向き取材をし写真を取り・・という地道な取材を積み重ねた中で見えてきた Fact=事実に驚くばかりだった。 中国人の研修生という形での重労働と日系ブラジル人の解雇問題等を解説している。 特に前半の中国人研修生の酷い労働実態には読んでいて日本の暗部、恥部が凝縮されているように思った。 時々ニュースや新聞記事になることもあるが、あまりその実態に迫ったものは少ない。 実際本書を読むまでの私自身の認識の甘さを恥じている。 預金通帳、キャッシュカード、パスポートを取り上げられた上で長時間労働、安い賃金 (月で5〜7万円程・・しかも調査機関への対応のために建前用の2重帳簿まで作る有様) パワハラ、セクハラ、暴行事件は日常茶飯事のように起きているものの表に出てこない構造。 (強制的に作らせる仮の借用書等)強制帰国、人権侵害のオンパレードに怒りが込み上げてくる人も いるだろう。我が国日本では義務教育などでも人権の大切さを教えているはずなのだが・・・ 経営者たちのモラルのなさ、どこかで悪い事をしているという認識がまるでない事にも呆れる。 この事実を広く社会に認知してもらい問題の解決を願わずにはいられない。 後半は日系ブラジル人たちのリーマン・ショック後の解雇で苦しむ姿などが書かれている。 ただ個人的に前半の中国人研修生問題のインパクトが強すぎて、この日系ブラジル人たちの項目が なんだが色あせてしまった。理由としては例えば 社会保険や雇用保険に未加入のまま働かされた等だ。もちろん許されることではない。 しかしこの問題は日本人の非正規雇用者にも当てはまる点が多く日系ブラジル人固有の問題というものが ぼやけてしまったためかもしれない。

Posted byブクログ

2019/06/27

中国人研修生、実習生の日本での過酷労働レポート、ブラジル日系人の出稼ぎ実態レポートの2本を柱に書かれている。中国人の研修生は時給300円、残業代はさらに安く、休みなしで働かせているようだ。労働者ではなく、あくまで研修生という立場らしいが、今でも改善されていないのだろうか。マスコミ...

中国人研修生、実習生の日本での過酷労働レポート、ブラジル日系人の出稼ぎ実態レポートの2本を柱に書かれている。中国人の研修生は時給300円、残業代はさらに安く、休みなしで働かせているようだ。労働者ではなく、あくまで研修生という立場らしいが、今でも改善されていないのだろうか。マスコミではほとんど取り上げられていないように思える。

Posted byブクログ

2019/05/24

日本の「民度」の低さを露呈させる作品。 あとがきに少しの希望が見いだせるが、全体的にはなにも進展していない現実。

Posted byブクログ

2018/12/13

ルポ 差別と貧困の外国人労働者。安田浩一先生の著書。日本の重労働は外国人労働者が支えている面が大きい。そんな外国人労働者を差別したり、外国人労働者が貧困に苦しむような社会は絶対に間違っていると思います。日本社会を支えている外国人労働者に対する敬意と尊敬の念を形にして示すような社会...

ルポ 差別と貧困の外国人労働者。安田浩一先生の著書。日本の重労働は外国人労働者が支えている面が大きい。そんな外国人労働者を差別したり、外国人労働者が貧困に苦しむような社会は絶対に間違っていると思います。日本社会を支えている外国人労働者に対する敬意と尊敬の念を形にして示すような社会であってほしい。

Posted byブクログ

2017/04/30

外国人労働者の問題を、中国人の研修生問題とブラジル人の派遣切り問題に焦点を絞って、具体的な事例を紹介していく。これらの問題は統計的なデータを見て考えることより、多くの事例に触れていくことがまず大事であることを再認識した。

Posted byブクログ

2016/09/15

中国やブラジルから日本に働きに来る人々の状況をレポートするノンフィクション。想像以上に悲惨なものだった。特に、低賃金で搾取されている中国人研修員(労働法を適用しないためにそう呼ぶ)たちが気の毒になった。経営者に繰り返し性的暴力を受けても、強制帰国を恐れて逃げ出せない研修員もいると...

中国やブラジルから日本に働きに来る人々の状況をレポートするノンフィクション。想像以上に悲惨なものだった。特に、低賃金で搾取されている中国人研修員(労働法を適用しないためにそう呼ぶ)たちが気の毒になった。経営者に繰り返し性的暴力を受けても、強制帰国を恐れて逃げ出せない研修員もいるという。 ここ数年は中国も豊かになったので、こんな思いをするために日本に来る人は減っているかもしれない。というより、将来的には日本と中国の立場が逆になるのではないだろうか?お金がある中国に日本人が出稼ぎに行き、現地の人に奴隷のように扱われる日が来るかもしれない。もしそうなったら、同じ日本人として許せないだろう。 日系ブラジル人も、昔は同じ日本人だったのに、雇用する側とされる側になってしまい、出稼ぎに来ても貧しい生活を強いられているという。移民対策は世界中の先進国で深刻な問題となっているが、解決が見えない。 外国では、正規の就業ビザ取得が困難なため、法定賃金以下で働くことに甘んじている日本人がたくさんいる。もしくは、ビザサポートと引き換えに、ごく低賃金で働かされている例もある。 外国で働く者として、いろいろ考えさせられた。

Posted byブクログ

2016/09/05

中国人技能研修生と「デカセギ」をする日系ブラジル人の実情がテーマのルポ。前半の内容は、以前の職場で中国人農業研修生と関わることが多かったため、他人事とは思えず、天草では裁判事例に至る事件もあったことすら、正直知りませんでした。どちらも奴隷制や人身売買に近いような際どいことをやって...

中国人技能研修生と「デカセギ」をする日系ブラジル人の実情がテーマのルポ。前半の内容は、以前の職場で中国人農業研修生と関わることが多かったため、他人事とは思えず、天草では裁判事例に至る事件もあったことすら、正直知りませんでした。どちらも奴隷制や人身売買に近いような際どいことをやっている人達がいるとわかり、ショックを受けます。 このテーマは難民受け入れ問題にも必ずつながることだと思います。他にも身近に似たような世界があるはずなので、アンテナを張って周囲を見渡そうと思いました。最後の方で介護職にやりがいをみつける人達の話に感心しつつも、どこか日本のエゴという側面を感じてしまいました。そういえば介護職の中に海外から来た人は増えている実感があります。

Posted byブクログ

2015/09/10

そのモノにとって都合の悪いことは なかなか表に出てこない 悪意がからんでいる場合は なおさらのことである あらためて 隣の国との間に地面に国境線がない 日本の有り様を考えてしまった ちょうど 今欧州の難民の問題のことがニュースとして飛び込んできた 私たちは地球の上に暮らし...

そのモノにとって都合の悪いことは なかなか表に出てこない 悪意がからんでいる場合は なおさらのことである あらためて 隣の国との間に地面に国境線がない 日本の有り様を考えてしまった ちょうど 今欧州の難民の問題のことがニュースとして飛び込んできた 私たちは地球の上に暮らしている 今 地球上で起こっていることは 決して 私たちと無関係なものは 何一つないのだ と 改めて 考えてしまった

Posted byブクログ

2014/06/02

前半は、研修制度に名を借りた中国人研修生の過酷な実態。後半は、安価な労働力として使われた日系ブラジル人の実態を描く。どちらも日本企業や農業を陰で支えてきたにもかかわらず、安易に首切りされる。メイド・イン・ジャパンの高い評価は彼らによって支えられていたとは、皮肉だ。

Posted byブクログ

2013/09/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

前半は,中国からの外国人研修生・技能実習制度について 後半は,日系ブラジル人の「デカセギ」について 前半が衝撃的。というか,知らなかった自分を恥じる。 低賃金は知っていたが,これではまるで女工哀史か前借金で縛る遊郭のよう・・・。「奴隷労働」という表現が頻出するが,まさにそうだと思わざるを得ない。 そして,制度で儲けている協同組合とか,財団法人・国際研修協力機構とか,どこかで聞いたような話がここでも出てきたか,とため息が出てしまう。 後半についてのメモ ブラジル人支援に熱心な市議の言葉「差別や排除というよりも,無視と隔離に近いのではないか」 製造業が冷え込む中,農業経営に活路を見出したブラジル人が,農家は皆大きな家に住んでいるんだから,農業は儲かるに違いないと信じていたという話には心和んだ。南米的楽天的な思い込みだと思うが,陰惨な話が続く本の最後近くにこういうエピソードがあってほっとした。

Posted byブクログ