1,800円以上の注文で送料無料

日本人ビジネスマン「見せかけの勤勉」の正体 の商品レビュー

3.6

34件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2010/11/04

本日ご紹介する本は 我々のような知識労働の マネージャーはどうするべきか。 また、チームワークを高めるには どうするべきか。 といった内容が、 今の時代に沿った形で ヒントが得られる本です。 職場において、もう仕事が終わっているのに 周りに気を使って早く帰りにくい…とか...

本日ご紹介する本は 我々のような知識労働の マネージャーはどうするべきか。 また、チームワークを高めるには どうするべきか。 といった内容が、 今の時代に沿った形で ヒントが得られる本です。 職場において、もう仕事が終わっているのに 周りに気を使って早く帰りにくい…とか 周りに気を使って有給休暇をとりにくい… というようなことを称して 「遅くまで残業して、有休は取らない」 =「見せかけのやる気」です 人によって残業や有休に対する思い方は 違うと思いますが、 多かれ、少なかれ誰でも このような感情はあると思います。 そして、「見せかけのやる気」 に対して、「本当のやる気」 とは何か、 どこから「本当のやる気」 は生まれてくるのか。 「本当のやる気」 でないと本当の成果には つながらない。 といったことが、体系的に 説明されています。 また、著者が推薦する 管理手法を「カーリング」を比喩として 説明してあります。 マネージャーの方は大変参考になりますし、 マネージャーでなくとも、チームワーク を高めるための考え方のヒントが得られ、 チームワークが良くなると、結果 自分の仕事も楽に、職場も楽しくなるはずです。 なによりも、職場に関する深い洞察が得られます。 ぜひ、読んでみてください。 ◆本から得た気づき◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「本当のモチベーション」=本人の自発性から生まれる 本物のやる気にとって最大の難敵=「やらされ感」 「所有感」=自分のものであるという感覚(やらされ感の対極) 「上司は部下よりえらい」は思い込み、「人の上に立つ」は間違い 「マネジメント」の語源=物事を円滑に進める 「片手間」の管理=①視野が広がる ②精神が安定する ③「大人」の対応ができる 「カーリング」=マネジメントの対象が人ではなく、人から放たれたモノ 「スイーパーリーダーシップ」=①部下が直面する障害を取り除く ②目標へ向かう動きを見定める ③成果があげられるよう支援する ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次◆ 第1章 「見せかけのやる気」が通用しなくなった 第2章 やる気の足かせ 何が意欲を失わせているか 第3章 皮肉にも、成果主義が「やる気主義」を強めた 第4章 「やる気のパラドックス」はなぜ起こる? 第5章 「やらされ感」から「所有感」へ 第6章 部下の管理は腹八分で 第7章 上手な片手間とは? --スイーパー・リーダーシップ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆マインドマップ◆ http://image01.wiki.livedoor.jp/f/2/fujiit0202/42f30be9718c6c32.png

Posted byブクログ

2010/09/26

本屋をぷらぷらしていて、タイトルと目次が面白そうだったので買ってみた本。 自己の迷走っぷりに歯止めがかかるかも、という淡い期待もあったのですが・・・。  書いてある内容は、『まぁ、そうだよな~』と共感できることが多く、読みやすい書き方なのでさくさく読める。(ちょっと変な書きぶりの...

本屋をぷらぷらしていて、タイトルと目次が面白そうだったので買ってみた本。 自己の迷走っぷりに歯止めがかかるかも、という淡い期待もあったのですが・・・。  書いてある内容は、『まぁ、そうだよな~』と共感できることが多く、読みやすい書き方なのでさくさく読める。(ちょっと変な書きぶりの所もあって「??」と思う部分もあったが) 私的には答えを導くきっかけを見出す、というよりも読中そうか~といいながら自分をなぐさめているような感覚を覚えてしまいましたが…。 読んでいて最初に思ったことは、「これって会社の話じゃなくて、学校の話じゃないの!?」ということ。(本文中にもそういったことに少し触れてた部分があったかな…?) …三つ子の魂百まで…ってことなんですかねぇ。 そういえば、学校行ってたときにも、似たような事でプリプリ怒っていたかも・・・。 ということは、私も進歩がないということか。 やっぱり三つ子の魂百までオチ。 ただ、後半はマネジメント層向けの話が主だったので今の私が求めているものとはちょっと違ったかな…と。 ただし、(自分が今後どういった立場になるかはわからないが)今後生きてくる可能性もあるわけだし、この読書体験は無駄にはならないと思う。 まあ、そういった内省・考察を促すきっかけになったってことで、★三つ。

Posted byブクログ

2010/09/05

良いことは書いてあるんだけど、起伏や整理せず書いてあるので、分かりにくい。話を聞いているような感じ。

Posted byブクログ

2010/09/05

「やる気」に焦点をあて、組織の問題点・解決策を論じた本。 どうやって「やる気」を引き出すか、ではなく、「やる気」を阻害するものは何か、というアプローチにより組織・風土が抱える問題を抉る。 自分の現状と照らし合わせて読むと、頷ける部分が多かった。 後輩は部下ではないけれど、良き...

「やる気」に焦点をあて、組織の問題点・解決策を論じた本。 どうやって「やる気」を引き出すか、ではなく、「やる気」を阻害するものは何か、というアプローチにより組織・風土が抱える問題を抉る。 自分の現状と照らし合わせて読むと、頷ける部分が多かった。 後輩は部下ではないけれど、良き先輩として支援が行える存在でありたいと思った。 これからも何度か読み返したい。

Posted byブクログ