1,800円以上の注文で送料無料

Evernote パソコン、iPhone、Androidで使える紙を超えたデジタル・ノート活用術 の商品レビュー

3

54件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    17

  3. 3つ

    19

  4. 2つ

    10

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2019/06/02

iPhoneの定番アプリにして、世界200万ユーザーの人気サービス「Evernote」がついに日本語対応! パソコンのメモが自動的にiPhoneに、iPhoneで撮影した写真が自動的にパソコンに。デバイスを超えて“同期”する、紙にはできない新しいメモのスタイルを体験してみてくださ...

iPhoneの定番アプリにして、世界200万ユーザーの人気サービス「Evernote」がついに日本語対応! パソコンのメモが自動的にiPhoneに、iPhoneで撮影した写真が自動的にパソコンに。デバイスを超えて“同期”する、紙にはできない新しいメモのスタイルを体験してみてください。本書ではWindows/iPhoneに対応したEvernoteの基本的な使い方や上手な情報整理術に始まり、Webページを取り込む、iPhoneできれいに名刺を撮影する、紙の資料をスキャンする、デジタルカメラの写真を自動的に取り込むなど、多彩な活用方法を紹介。あなたの知的生産能力アップを応援します。

Posted byブクログ

2019/02/17

いまいちピンとこなかったEvernoteを理解できた気がした。読んでてワクワクした。Evernoteを使うのならぜひお手元に。

Posted byブクログ

2018/11/11

「EVERNOTE パソコン、iPhone、Androidで使える紙を超えたデジタル・ノート活用術」 この本を予約した後、待ちきれず、Evernoteを使い始めている。 さっそく、今の使い方でいいのか チェックしよう! この本には、基本が丁寧にかかれているので はじめて使う人...

「EVERNOTE パソコン、iPhone、Androidで使える紙を超えたデジタル・ノート活用術」 この本を予約した後、待ちきれず、Evernoteを使い始めている。 さっそく、今の使い方でいいのか チェックしよう! この本には、基本が丁寧にかかれているので はじめて使う人にはおすすめ。 ScanSnap S1300を 先日購入したので、上手く使いたい。 うれしいニュース:  2011/3/11の東北関東大震災のお見舞いということで、 Evernoteから プレミアム会員へのアップグレード(1ヶ月間)が行われました。 ありがとう! →  http://blog.evernote.com/jp/2011/03/12/2145 〜 日本で地震や津波の被害に遭われた方々へ 詳細はこちら → https://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-947.html めも  2010/8/27 予約 2011/3/15 借りて一気に読み終わる。 2010/8/27 予約  所蔵冊数  3 件  予約件数  47 件

Posted byブクログ

2018/10/07

大体やっていること&知っていることだった。,Evernoteの機能について一定の知識を持っていると確認することができてよかった。

Posted byブクログ

2014/03/02

Evernote初心者ですが、ここに書いてある内容は、体当たりで使って自分でマスター出来たレベルのものばかりでした。 Evernoteは、「使い方はあなた次第」という自由さが1つの特徴だと思っていますが、自由であるがゆえに、使い方にセンスが出るものです。個性的な使い方が出来るよ...

Evernote初心者ですが、ここに書いてある内容は、体当たりで使って自分でマスター出来たレベルのものばかりでした。 Evernoteは、「使い方はあなた次第」という自由さが1つの特徴だと思っていますが、自由であるがゆえに、使い方にセンスが出るものです。個性的な使い方が出来るようなヒントがあるかと期待して本を探し、出会った本ですが、そのヒントはありませんでした。 ただ、初心者かつ「とにかくいじって体得」が出来ない人には、ハウツー本として有効だと思います!

Posted byブクログ

2014/01/26

著者、コグレマサト:ネット、デジカメ、Mac、iPhone、浦和レッズ、子育て等気になるモノとコトをひと回り拡張して提供するblog「ネタフル」を運営。いしたにまさき:ネットマーケティング、ネットPR、デジカメ、Webサービス等、見たもの、体験したものを考古学的レビューblog「...

著者、コグレマサト:ネット、デジカメ、Mac、iPhone、浦和レッズ、子育て等気になるモノとコトをひと回り拡張して提供するblog「ネタフル」を運営。いしたにまさき:ネットマーケティング、ネットPR、デジカメ、Webサービス等、見たもの、体験したものを考古学的レビューblog「みたいもん!」を運営。 Evernoteとは「さまざまな形式のデータを取り込み、パソコンやiPhoneから検索・閲覧できる、いわば外部の脳のように使えるサービス。 本書は「Evernote」について基本編・応用編に分けて実際の画面になぞらえてその機能及び使い方について指南している。 基本編:特長・アカウント作成・同期・印刷等 応用編:作成と管理・カスタマイズ・共有・公開 3年ほど前にアカウント作成したのみで活用できていなかったEvernote。こんな機能がiPhoneにあったらいいのにと日常で考えていた時にふと目に付いたEvernote。 本書を読みさらにその思い付きは確信へと変わって言った。 実際に使ってみないとわからないことも多い。 まずは使い、そして本書を再読しモノにしていきたい。

Posted byブクログ

2013/06/24

100417読了済み。 初心者には良書なのでは。コンパクトにまとまっていた気がする。 あるソフトの使い方が分からなければ「検索」すればいいし、ガイド本を買うまでもないという考え方もあるでしょう。一方、本は効率的に体系的な知見を与えてくれる、お金で時間を買う、という考え方もあるで...

100417読了済み。 初心者には良書なのでは。コンパクトにまとまっていた気がする。 あるソフトの使い方が分からなければ「検索」すればいいし、ガイド本を買うまでもないという考え方もあるでしょう。一方、本は効率的に体系的な知見を与えてくれる、お金で時間を買う、という考え方もあるでしょう。 2008年から現在に至るまで公私ともに活用しているEvernote。これ無しに私の今の日常は考えられません。いつからか有料アカウントにしています。

Posted byブクログ

2012/05/19

 人気のアプリ「EVERNOTE」のHowTo本。パラパラと目を通しましたが、こういう本こそ電子書籍オンリーでいいですね。

Posted byブクログ

2011/11/20

web上で読むよりも丁寧でわかりやすいevernoteの使い方の本。それ以上でも以下でもなく、基本的な説明書なので、普段自分が利用していない機能についてだけしっかりと目を通せば充分かと。

Posted byブクログ

2011/07/12

個人レベルでの情報データベースのクラウド化は今後のポイント。そのための手段としてevernoteを選択する。

Posted byブクログ