1,800円以上の注文で送料無料

いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法 の商品レビュー

3.4

51件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    16

  3. 3つ

    20

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/08/30

あとでやる の裏には、あとでならできる気がする 後でやった方が早くできるって思ってるから。 でも、 そんなことはなく、 自分の状況も、才能も、時間もタイミングも全く変わらない今が再び訪れるだけです。 と、 ですよねぇ。 と、わかっちゃいるんだけどね。と続きそうな気持ちになり...

あとでやる の裏には、あとでならできる気がする 後でやった方が早くできるって思ってるから。 でも、 そんなことはなく、 自分の状況も、才能も、時間もタイミングも全く変わらない今が再び訪れるだけです。 と、 ですよねぇ。 と、わかっちゃいるんだけどね。と続きそうな気持ちになりましたが、それじゃあなんにも変わらんので、よっし動くか。と、昨日の自分より一歩踏み出したくなる一冊です。笑笑 まぁ、若干は仕方なくなんだけど、一歩さえ踏めばなんとか2歩3歩はいけるしね。笑笑 読みやすいので、すぐ読めちゃうので、あまりにも動けない人、おススメです!笑笑

Posted byブクログ

2022/08/24

お仕事関係先送りにしがちなので、 参考になりそう、と思って、借りてみた。 目次を流し見しただけで、グサグサささった。 自分はパックラットかもしれない。 とはいえ、何もかも鵜呑みにはせず、 倣うべきところを倣って、生きやすくしたい。 アクションに移しやすく、 誘導タスクを設定...

お仕事関係先送りにしがちなので、 参考になりそう、と思って、借りてみた。 目次を流し見しただけで、グサグサささった。 自分はパックラットかもしれない。 とはいえ、何もかも鵜呑みにはせず、 倣うべきところを倣って、生きやすくしたい。 アクションに移しやすく、 誘導タスクを設定。 内容に関連づけしたご褒美の設定、かな。

Posted byブクログ

2019/05/31

んにちは。若林@事務局です。 ドラッカーの本にでてくる教会の建設現場で働く3人の話を ご存知の方も多いかも知れません。 「何をしているのですか」と尋ねられた男は答えます。 ・1人目の男「レンガを積んでいるのさ」 ・2人目の男「腕のいい仕事をしているのさ」 ・3人目の男「歴史...

んにちは。若林@事務局です。 ドラッカーの本にでてくる教会の建設現場で働く3人の話を ご存知の方も多いかも知れません。 「何をしているのですか」と尋ねられた男は答えます。 ・1人目の男「レンガを積んでいるのさ」 ・2人目の男「腕のいい仕事をしているのさ」 ・3人目の男「歴史に残る建築物を作っているのさ」 マネジメントを志す人は3人目の男を目指すべきだというのが、 この話のいわんとするところなのですが、 心理ジャーナリストの佐々木正悟氏の著書 ──────────────────────────────── ●「いまでも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法」  https://a03.hm-f.jp/cc.php?t=M45964&c=5155&d=cc0b ──────────────────────────────── で面白い解釈をしています。 第3の男のように目的意識が強すぎると、目の前のレンガを 一つ一つ積むという地味な作業がバカバカしくなって、 途中でやめてしまうのではないのではないか、というのです。 皆さんの周りにもいませんか? いつも大きいことを言っているのに、第一歩が踏み出せない人。 ぐずぐずしていつまでもやらない「グズ人間」を英語で 「Procrastinator」 と言い、心理学ではいくつかタイプに分類されます。 ──────────────────────────────── 1.完全主義者 (何でも完璧にやりたいタイプ) 2.夢想家 (ロマンチストタイプ) 3.心配性 (現状維持がいいと思っているタイプ) 4.反抗者 (人から言われて渋々やるタイプ) 5.危機好き (締切が来るとやり出すタイプ) 6.抱え込み (ダメな管理職タイプ) ──────────────────────────────── *カッコ内は筆者による補足説明 英語学習でも、○X式の学校英語をやりすぎると 「完璧な英語じゃないと恥ずかしい」 という思いが強くなりいつまで経っても一言もしゃべれません。 マネジメントでもJAL再建に奮闘する稲盛氏や、 パナソニック創業者の松下幸之助氏の本を読むと、 「経営理念とか、ミッションなど崇高な事を考えないと   ダメなんじゃないか」 という思いが強くなりすぎ「夢想家グズ人間」になりがちです。 それを打破するためには、気軽に何でも行動してみること。 そこからすべてが展開します。 崇高な事を考えるのはその後でも間に合います♪ (・・と筆者も自分に言い聞かせながら日々働いています)

Posted byブクログ

2016/06/02

すぐ行動に移すための50個のテクニック集。 私が取り入れようと思ったのは「パッキングしない」こと。 たとえば ×この書類を作る ○他部署から参考データを取り寄せる、雛形をコピーする、棚から過去の類似書類を探して真似する、先輩に項目を確認する といったように、ToDoを作る際にはや...

すぐ行動に移すための50個のテクニック集。 私が取り入れようと思ったのは「パッキングしない」こと。 たとえば ×この書類を作る ○他部署から参考データを取り寄せる、雛形をコピーする、棚から過去の類似書類を探して真似する、先輩に項目を確認する といったように、ToDoを作る際にはやることをひとまとめにせず分けて書こうと思いました。 また、逆説的ではありますが なんでもやろうと思わないこと、 必ずすぐやろうと思わないことも 大切なのだと感じました。

Posted byブクログ

2015/02/26

12.モノをため込まない …過剰なモノは雑音となってしまう。 13.結果を気にしない …効果が出るのには時間がかかるので挫折しやすい。数にフォーカスする。 24.カンペキ主義をやめる …正解がないこともある。出来る範囲でベターな選択を。 28.気持ちに余裕を持つ …ストレス...

12.モノをため込まない …過剰なモノは雑音となってしまう。 13.結果を気にしない …効果が出るのには時間がかかるので挫折しやすい。数にフォーカスする。 24.カンペキ主義をやめる …正解がないこともある。出来る範囲でベターな選択を。 28.気持ちに余裕を持つ …ストレスや不安があると動けない。 29.気合いを入れすぎない …期待や妄想が不安につながることも。肩の力を抜く。 43.音楽を聴く …興奮状態に入り、覚醒レベルが上がる。 すぐやれないのは、意志の弱さや段取りの悪さが原因と思っていました。軽めの読み物ですが、目からウロコの情報が多かったです。

Posted byブクログ

2014/12/21

行動力を付けたいと思い手に取りました。とても読みやすいです。「パッキング」に気をつけてやろうとしていることをすぐ実行できるところまで分解する、と言うのが、すぐ出来そうでいいと思いました。あとは背筋を伸ばすことかな。

Posted byブクログ

2014/11/27

編集にナマケモノの二番煎じ書いてワナビーから小遣い巻き上げませんか?って云われてしょうがなく書き飛ばしたような内容。 数ページも進まない内に相反したアドバイスが何度も出るのは⁉️と思いつつ読み進んでいったが、あとがきの台無し感はちょっと微笑んでしまった。

Posted byブクログ

2014/09/07

すぐやることは、心掛けてるんだけど、長く続かないね・・ 波がある仕事でどれだけそのブレを少なく保とうとするか、というのが、自分のバイオリズムを整える上で最重要。 【ココメモポイント】 ・朝一でやる  P.22 ・タスクリストの構造化をする  P.72 ・「そもそも」なぜそれ...

すぐやることは、心掛けてるんだけど、長く続かないね・・ 波がある仕事でどれだけそのブレを少なく保とうとするか、というのが、自分のバイオリズムを整える上で最重要。 【ココメモポイント】 ・朝一でやる  P.22 ・タスクリストの構造化をする  P.72 ・「そもそも」なぜそれをするのか、考える  P.85 ・モノをため込むと「すぐやれない人」になる  P.58 ・やりたいことを増やさない  P.122 ・音楽を聴く(覚醒レベルをあげる)  P.156 ・最大の損失を先取りする  →最大の損失は、時間を失うこと  P.162

Posted byブクログ

2014/01/24

やらなければいけないことはわかっているけど なかなか手がつけられていないことというのは 誰しもあると思います。 本日ご紹介する本は、 なぜわかっているのに「先送り」してしまうのか? そして「すぐやる人」になるためには どうすればいいのか? 心理学の知見からまとめられた1...

やらなければいけないことはわかっているけど なかなか手がつけられていないことというのは 誰しもあると思います。 本日ご紹介する本は、 なぜわかっているのに「先送り」してしまうのか? そして「すぐやる人」になるためには どうすればいいのか? 心理学の知見からまとめられた1冊です。 ポイントは 「今やらなくてもいいこと」 今やらないと大変なことになることは 誰でもやります。 でも、いまやらなくても支障がないことは、 ギリギリにならないと やらない人は多いと思います。 この、今やらなくてもいいけど大切なことを、 どれだけやれるかが重要なのだと思います。 「すぐできない」 やろうと思っても、すぐにできないこともあります。 すぐにできないときは、分解していって、 すぐできることを探すことが重要です。 ちょっとやってみると、 その次は、簡単にできたりするものです。 「過去のものを利用する」 ゼロから自分で考えて実行するのは 大変な労力が必要になります。 すぐやるには過去にうまくいったものを利用して、 真似て見ると、すぐやってみれます。 「デッドライン」 デッドラインが他人によって決められててしまうと、 それに向けて、やらざる終えなくなります。 でも、それでは他人志向です。 今やらなくても支障がないことは、 他人からデッドラインを決められることは少ないです。 他人の力を借りずに「すぐやる」には、 自分でデッドライン設定して、 できたという経験を多く持つことが重要です。 ぜひ、読んでみてください。 ◆本から得た気づき◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大切なことは、「ちょっと先の状況」がベターになるように手を打っておくこと すぐにやれない=いまやらなくてもいいこと(解決作は「朝いちばんにやること」) すぐにできないときは、分解していって、すぐできることを探す すぐやるには先人の知恵を借りる=過去にうまくいったものを利用する 脳の警報をならさないようにするには、小さな計画を立てる とにかく、それしかやれない環境に身を置いてしまうのも手 同じ行為をするにも、面白い心理、面白くない心理のどちらでもできる ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次◆ 01-10 11-20 21-30 31-40 41-50 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆マインドマップ◆ http://image01.wiki.livedoor.jp/f/2/fujiit0202/00464a266b3a6b0a.png  

Posted byブクログ

2013/08/24

50も方法があり、ハードルが高くないため、行いやすいなと感じた。また、文章だけでなく、図にして分かりやすくまとめてあったところが良かった。

Posted byブクログ