1,800円以上の注文で送料無料

さよならドビュッシー の商品レビュー

3.6

426件のお客様レビュー

  1. 5つ

    60

  2. 4つ

    164

  3. 3つ

    132

  4. 2つ

    32

  5. 1つ

    7

レビューを投稿

2023/12/15

最近ピアニストを好きになったので、選ぶ本もそれ寄りになってきた(笑) ずっと気になっていた本ではあったが手を出さずにいた。 とにかく演奏描写が凄い!ピアノをされていたのかしらと思わずwikiで調べたら演奏できないと。 でも奥さまがエレクトーンの先生されてるとかで少しアドバイスも...

最近ピアニストを好きになったので、選ぶ本もそれ寄りになってきた(笑) ずっと気になっていた本ではあったが手を出さずにいた。 とにかく演奏描写が凄い!ピアノをされていたのかしらと思わずwikiで調べたら演奏できないと。 でも奥さまがエレクトーンの先生されてるとかで少しアドバイスもあったのかしら?なんて。 最後まで気づかなかったな~そうか、そうきたか!と唸ってしまう。 ある意味彼女も被害者。実際火事にあってそれだけでも酷い目にあったのに。 必死に生きていくしかなかったのに・・・ シリーズを追いかけて読んでいかなきゃ。

Posted byブクログ

2023/11/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

このミス第8回大賞 突然の火災で祖父と従兄弟を亡くし、全身大火傷の中生き残った香月遥 全身皮膚移植を経てピアニストとして生きていけるか? 読みやすいけど突拍子なさすぎて何処に向かってるのかわからん。青春ストーリーなのか、身障者がテーマなのか、ミステリーなのか? ブレが大きくて結果つまらない

Posted byブクログ

2023/11/06

クラシックの旋律が脳内リフレインしながらミステリを楽しむ。ミステリとしても申し分なくさすが「このミステリーはすごい!」大賞受賞作。

Posted byブクログ

2023/10/06

ピアノは、子どもの頃に習ってて、今でも趣味で弾いてるけど、ピアニストって、ここまで色々と考えて演奏してるんだと感心しちゃいました。岬先生が、とても素敵で、こんな先生に習いたいわ。結末は、最初から、そんな気がしてたから、ふーんって感じだったけど(^^;;久々に、ドビュッシーの『月の...

ピアノは、子どもの頃に習ってて、今でも趣味で弾いてるけど、ピアニストって、ここまで色々と考えて演奏してるんだと感心しちゃいました。岬先生が、とても素敵で、こんな先生に習いたいわ。結末は、最初から、そんな気がしてたから、ふーんって感じだったけど(^^;;久々に、ドビュッシーの『月の光』を聴きたくなりました。

Posted byブクログ

2023/08/31

最後にひっくり返される、こういう展開は好きだ。ピアノに向き合い、ピアノに想いを込めた主人公と彼女を指導した岬洋介の魔法使いぶり。青春と並行し、事件や謎が隠されておもしろかった。曲や作曲家など、詳しくはなかったが、巧みな描き方でより深く知りたいと思った。 ※心に残った言葉たち ...

最後にひっくり返される、こういう展開は好きだ。ピアノに向き合い、ピアノに想いを込めた主人公と彼女を指導した岬洋介の魔法使いぶり。青春と並行し、事件や謎が隠されておもしろかった。曲や作曲家など、詳しくはなかったが、巧みな描き方でより深く知りたいと思った。 ※心に残った言葉たち 204 仕事と名の付くものはみんなそうだろうけど、どんなヒヨッ子だろうが教えられればある程度はできるようになる。しかし、そこから先は素質だ。 222 この人は雲の上どころか地べたを這いずるような思いで生きていたのだ。 283 いいかい、試験を受けに来たんじゃない。君は、君のピアノを聴くために遠くから足を運んでそれでも最後列になってしまった人に自分の想いを伝えるため、ここに立つ。 297 武器-喧嘩が強い者は腕力で闘う。能弁な者は言葉で、文才のある者は文章で闘う。表現方法というのは、つまりその人間の闘い方だ。それならあたしにもあたしなりの闘い方がある。

Posted byブクログ

2023/07/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

中山七里さんといえば、私の大好きな社会派ミステリ作家さん。デビュー作ということで期待を込めて読んだら8割ピアノについての物語だった。 ピアノの描写は恩田睦さんの蜂蜜と電雷の読後ほどの感動は感じられず、こちらの作品は音楽ものとしてもミステリとしても個人的には不完全燃焼な感じだった。 最後の最後で、母親を殺した人の経緯が明かされた時点でやっとどんでん返しミステリさがでて、星3つ。そこは、驚かされました。

Posted byブクログ

2023/06/16

ピアノにかける青春物語とミステリーを同時に楽しめます。ストーリー以上に探偵役の岬洋介さんにハマりました!こういうタイプ好きなんですよね~

Posted byブクログ

2023/03/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

めちゃくちゃ騙されました。 音楽×ミステリーは大好物です。 ミステリとしての内容はめちゃくちゃスッキリくるもので、情報量がない中も、主人公の周りの優秀な登場人物のおかげで解決し、特に違和感もなく最後はスッキリ読みきれた。 一方で、音楽的な観点からの描写が細かく、読むのが疲れた。(ちょっとスキップしたところもあります)

Posted byブクログ

2023/03/10

最初の方で違和感を覚えた一文があったけど、そのまま読み進め、なるほどそういう事かーって明らかになりました。ドビュッシーの曲は絵画的?視覚的?で表現するのは難しいですが、ホントに美しくて、うっとりです。

Posted byブクログ

2023/01/18

2010年「このミステリーがすごい!」大賞受賞作。真ん中あたりまで事件らしいことは起こらないし、ミステリにつきものの名探偵も出てこないし、はて、これはミステリーなのか?と不思議に思いつつも、大火傷を負い身体が自由に動かない少女の戦う姿に胸が締めつけられたり、ドビュッシーやショパン...

2010年「このミステリーがすごい!」大賞受賞作。真ん中あたりまで事件らしいことは起こらないし、ミステリにつきものの名探偵も出てこないし、はて、これはミステリーなのか?と不思議に思いつつも、大火傷を負い身体が自由に動かない少女の戦う姿に胸が締めつけられたり、ドビュッシーやショパンの音楽が言葉で!奏でられる美しい旋律に聴きほれて(読みほれて?)すごい表現力だわー!とのめり込んでいたら、終盤でキタ…。最後の1文が目に飛び込んだ瞬間、涙がドバっと噴きだして暫く止まらなかった。こんなミステリーは初めてかもしれない

Posted byブクログ