1,800円以上の注文で送料無料

戦艦武蔵 の商品レビュー

4

104件のお客様レビュー

  1. 5つ

    24

  2. 4つ

    53

  3. 3つ

    21

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/09/28

巨大プロジェクト完遂物語であると同時に戦争文学の傑作。実質的に無意味だった巨大戦艦の建造に関わった多大な労力と資材、その後の無聊の日々と呆気ない最期。 見事な文学的筆致によって描かれた淡々とした描写は、軍事という非生産性の極地に振り回された時代への批判を文間から明確にあぶり出して...

巨大プロジェクト完遂物語であると同時に戦争文学の傑作。実質的に無意味だった巨大戦艦の建造に関わった多大な労力と資材、その後の無聊の日々と呆気ない最期。 見事な文学的筆致によって描かれた淡々とした描写は、軍事という非生産性の極地に振り回された時代への批判を文間から明確にあぶり出している。

Posted byブクログ

2016/09/10

なんともいえない読後感。深いため息が出るが、読んでよかったと思う。一生の間に一度は読むべき本ではなかろうか。いろんなことを考えさせられる。

Posted byブクログ

2016/05/06

戦艦武蔵が作られてから終わるまでの話。 中国人という理由だけでスパイ容疑で拘束された時代。 秘密保持のために見張りを徹底。その規模がすさまじい。 紛失した設計図面は仕事を辞めたい若者が燃やしたからという日本らしい欠陥。 終わりが分かっている話ではあるが、改めて最後を読むと戦争の悲...

戦艦武蔵が作られてから終わるまでの話。 中国人という理由だけでスパイ容疑で拘束された時代。 秘密保持のために見張りを徹底。その規模がすさまじい。 紛失した設計図面は仕事を辞めたい若者が燃やしたからという日本らしい欠陥。 終わりが分かっている話ではあるが、改めて最後を読むと戦争の悲惨さが再認識させられる。

Posted byブクログ

2016/02/22

カテゴリは小説としたものの、「記録」といってもよいのではないか。巻末の解説にも記載されているが「客観的かつ即物的」に、戦艦武蔵の建造、戦場での動き、そして沈没までを描いている。感情の起伏を求めていると物足りないかもしれないが、非常に現実的な描かれ方だと感じた。 長崎に住んでいるた...

カテゴリは小説としたものの、「記録」といってもよいのではないか。巻末の解説にも記載されているが「客観的かつ即物的」に、戦艦武蔵の建造、戦場での動き、そして沈没までを描いている。感情の起伏を求めていると物足りないかもしれないが、非常に現実的な描かれ方だと感じた。 長崎に住んでいるため、対岸の大浦、南山手からどのように隠すか、また幅がそれほど広くない長崎港でうまく進水をする方法、ドックそのものまでリアルに感じることができ面白かった。また、読み終わった直後に柳川市の北原白秋記念館を訪問したところ、思いがけずこの小説に登場する「古賀技師」(後の長崎造船所長、柳川市出身)の展示がありびっくりした。

Posted byブクログ

2016/01/12

戦争の哀しさを著している名著だと思う。創る熱量に比べて、運用の稚拙さが心に残る。図面を燃やした少年や生き残った武蔵の乗員の末路は、戦争の愚かさをきわだたせている。

Posted byブクログ

2015/06/26

造船所で造られ、そして戦地で沈んでいくまでのまさに戦艦武蔵の人生が記録的に描かれている。後半の戦争シーンは苦手で読むのが辛かったが、前半の武蔵が造られていく過程は面白く読めた。存在自体が軍機密だった武蔵。一般市民に見られないようすだれで覆った中で製造作業を行い、その作業に携わる人...

造船所で造られ、そして戦地で沈んでいくまでのまさに戦艦武蔵の人生が記録的に描かれている。後半の戦争シーンは苦手で読むのが辛かったが、前半の武蔵が造られていく過程は面白く読めた。存在自体が軍機密だった武蔵。一般市民に見られないようすだれで覆った中で製造作業を行い、その作業に携わる人々も、その全貌は知らされなかったという徹底ぶりが凄い。進水成功のシーンには感動しました。多くの職人たちの技術とエネルギーと時間をつぎ込み造り上げたのに、そもそも武蔵を造るということが時代遅れで作戦ミスだったというのがとても虚しい。

Posted byブクログ

2015/06/12

戦艦武蔵、戦時中のこの大いなる無駄に費やされた膨大なエネルギーに圧倒された。解説に「集団自殺」との言葉があったが、なるほどと納得。吉村氏の渾身の作品だと思う。大和といい武蔵といい、確かに神話である。

Posted byブクログ

2015/05/31

 第二次世界大戦の日本で建造された超弩級戦艦「大和型」の二番艦「武蔵」の誕生から死没までをまとめた記録小説。本来ならば、起工から轟沈まで、と書くべきなんだろうけど、吉村昭は武蔵を、人の手によって作られた鉄の怪物、と見ている節が随所に見受けられ、あえてこう書いた。  この小説は、戦...

 第二次世界大戦の日本で建造された超弩級戦艦「大和型」の二番艦「武蔵」の誕生から死没までをまとめた記録小説。本来ならば、起工から轟沈まで、と書くべきなんだろうけど、吉村昭は武蔵を、人の手によって作られた鉄の怪物、と見ている節が随所に見受けられ、あえてこう書いた。  この小説は、戦争を扱ったものと解釈できるのは当然として、人間のすごさとショボさを同時に描いたものとも言えそう。アホみたいなデカさの戦艦を作るのに執念を燃やせるのも人間だけど、アホみたいなことしてその戦艦を沈めてしまうのもまた人間。執念が結実した瞬間の進水式のシーンをかなり入れ込んで書いてたところからも、それが読み取れる。  あと、個人的に武蔵が沈む様は、あっけなさよりもすごみのほうを感じたかな。こんだけぶちかまされてもまだ沈まないっていうバケモノぶりのほうを感じ取った。

Posted byブクログ

2015/05/22

最近の発見ニュースに感化され初めて読む。 巨大建造物に憑かれ全てを見失う人間の奇怪さをあくまで淡々とした語り口で描き出す。 ここには美化の余地などなく、ただただその振る舞いへの哀しみだけが見て取れる。反戦の意思表示の一つの形です。

Posted byブクログ

2015/03/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

日本帝国海軍の夢と野望を賭けた不沈の戦艦「武 蔵」―厖大な人命と物資をただ浪費するために、 人間が狂気的なエネルギーを注いだ戦争の本質と は何か?非論理的“愚行”に驀進した“人間”の 内部にひそむ奇怪さとはどういうものか?本書は 戦争の神話的象徴である「武蔵」の極秘の建造か ら壮絶な終焉までを克明に綴り、壮大な劇の全貌 を明らかにした記録文学の大作である。

Posted byブクログ