1,800円以上の注文で送料無料

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら の商品レビュー

3.7

2691件のお客様レビュー

  1. 5つ

    474

  2. 4つ

    975

  3. 3つ

    731

  4. 2つ

    201

  5. 1つ

    59

レビューを投稿

2010/01/11

著者は、岩崎夏海氏である。氏は、東京芸術大学建築学科を卒業の後、作詞家の 秋元泰氏に師事。その後放送作家になり、現在は某事務所のマネージャーとして 勤務している。 本書の内容は、野球部に所属する女子マネージャーが、ドラッカーを読み、そして 顧客とは誰か、何を野球部に求めているの...

著者は、岩崎夏海氏である。氏は、東京芸術大学建築学科を卒業の後、作詞家の 秋元泰氏に師事。その後放送作家になり、現在は某事務所のマネージャーとして 勤務している。 本書の内容は、野球部に所属する女子マネージャーが、ドラッカーを読み、そして 顧客とは誰か、何を野球部に求めているのか。そこからスタートし、甲子園に行く までのプロセス、つまり目的達成までの試行錯誤を描いた小説である。 評価としては、単なる目的達成のプロセスではなく、ドラッカーの提言に基づいての プロセスのため、かなり面白い内容となっていると個人的には思う。 確かに、組織とは企業だけにあらずあらゆる集合体が当てはまる。そういった意味で 野球部は例外ではない。そこに焦点を当て、小説として世に出したのは秀逸だと思う。 残念ながらドラッカーの著書は、読んだことがない(笑) 買って部屋には置いてあるのだが。。。であるがゆえに、これから述べることは、 ドラッカーの著書を読んだことがある人にとっては、特に良い情報とは成り得ない 可能性が高いので、読み飛ばしてもOK(笑) そして、個人的には本書を読んで、良かったと思える点は、 1顧客とは、サービスを提供する自分自身も含む 2人を信頼することの大切さ 3顧客を知ることの大切さ 以上の3つである。 特に、1と3はなかなか考えさせられる。しかも、3については表面的な事ではない。 顧客の深い欲望、その欲望が生まれた過程、そしてその欲望に基づいた具体的欲求と いうものを把握することが大切だということは、結構新鮮。 (仮にマネージャーになったらチームのみんなに聞く必要があるなと思う。) 今一度、自分自身の仕事について考える良い機会と成りえる。 お勧めできる。 以上

Posted byブクログ

2013/03/16

これは面白い。是非、ドラマやアニメにして欲しい。 日本における「マネージャー」という語に対する軽さ。その象徴ともいえる「運動部のマネージャー」が、「マネジメントを遂行するマネージャー」を目指す過程を描くことで、「マネージャー」という語の本来の意味をとても分かりやすく示している。 ...

これは面白い。是非、ドラマやアニメにして欲しい。 日本における「マネージャー」という語に対する軽さ。その象徴ともいえる「運動部のマネージャー」が、「マネジメントを遂行するマネージャー」を目指す過程を描くことで、「マネージャー」という語の本来の意味をとても分かりやすく示している。 小説としては物足りない感じはある。(それでも十分面白いけど) しかし、マネジメント入門(小説風)と見れば、これほど読みやすい本は無い。

Posted byブクログ

2010/01/02

なかなか取っつきにくいものをこういうなアプローチで書くのはおもしろいかも。話はご都合主義やけどおもしろいもののできる予感がする。

Posted byブクログ

2010/01/01

これは名作!おもしろい! カバーだけのネタ本じゃない。 予想以上にしっかりと内容を構築しています。 そして、「感動」さえあります。 驚きました。 最後は完全の物語に飲み込まれて、ドラッカーと関係なくなりますが、これはこれで良いのだろう。おもしろいので、一気に読めます。 そして...

これは名作!おもしろい! カバーだけのネタ本じゃない。 予想以上にしっかりと内容を構築しています。 そして、「感動」さえあります。 驚きました。 最後は完全の物語に飲み込まれて、ドラッカーと関係なくなりますが、これはこれで良いのだろう。おもしろいので、一気に読めます。 そして、あらためて、ドラッカーの要素をつまみ読みしたことになるのですが、改めて参考になりますね。 2010年。新年最初に読み終えたのがこの本でした。 ドラッカーの言葉: マネージャーに必要なのは才能ではない。真摯さである。 自らの事業は何か。わかりきった答えが正しいことは殆どない。 企業の目的と使命を定義するとき出発点はひとつしかない。顧客である。 働きがいを持たせるには、仕事そのものに責任を持たせなければならない。 成長には準備が必要である。いつ機会が訪れるかは予測できない。 人のマネジメントとは、人の強みを発揮させることである。 イノベーションとは、科学や技術そのものでなく価値である。 市場において目指すべきは最大でなく、最適である。

Posted byブクログ

2009/12/29

ドラッカーのマネジメントを呼んでマネジする高校野球の女子マネージャーの話。このアイデアは大成功。引用されているドラッカーの言葉を意識するだけで、物事の進め方を変えられるのでは。

Posted byブクログ

2009/12/25

とっても面白くて一気に読んでしまいました。 女子高生が野球部をマネジメントするために ドラッカーを読みながら、奮闘する姿が何とも言えません。

Posted byブクログ

2009/12/23

前々から気になっていた本。だってブックファーストに2週間以上 注目本の箇所においてあるんだもん。。 BBMでの書評から購入することを決意。 内容はいたって素晴らしい。 うちらの顧客は誰か? 一人一人の強みを引き出しているか? 満足感があるか? 目標設定の共有。 イノベーションの...

前々から気になっていた本。だってブックファーストに2週間以上 注目本の箇所においてあるんだもん。。 BBMでの書評から購入することを決意。 内容はいたって素晴らしい。 うちらの顧客は誰か? 一人一人の強みを引き出しているか? 満足感があるか? 目標設定の共有。 イノベーションの必要性。 などなど・・・ ドラッカーのマネジメントを読みたくなる1冊。

Posted byブクログ

2009/12/20

かなりの読み進めやすさ。なのに、中身は濃い。実際に「ドラッカー?なにそれ?」な人には最適なはず。さすがハックルベリーさんの著書なだけある。

Posted byブクログ

2009/12/19

まさかドラッカーがAKB48とコラボするとは!!、という感じで面白く、2時間ぐらいで読み終わりました。 「こんなにうまくいくはずがない」というストーリー展開ですが、そもそも理論と現実は違うといって、実行せずにいるのが現実。評論家的に終わらずに、実践が重要ですね。 本格的にドラッカ...

まさかドラッカーがAKB48とコラボするとは!!、という感じで面白く、2時間ぐらいで読み終わりました。 「こんなにうまくいくはずがない」というストーリー展開ですが、そもそも理論と現実は違うといって、実行せずにいるのが現実。評論家的に終わらずに、実践が重要ですね。 本格的にドラッカーを読もうかと思わせてくれます。

Posted byブクログ

2009/12/17

まりかにあげようと思って買ってみた。 あげる前によんでみた。 感動した。 人をマネジメントすることでこれほどの効果がうみ、それに巻き込んだ人々にこれほどの生きがいと可能性を生み出すことができるのかと。

Posted byブクログ