もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら の商品レビュー
原著を読みたくなった。マネジメント、組織論の入り口としてとてもいいと思う。ストーリー性もあって読みやすかったし、普通に面白かった。
Posted by
内容は兎も角、この本のお陰でドラッカーのマネジメント(エッセンシャル版)を欲しくなって入手しました (いま、その本に沢山の書き込みをしています) 良い本巡り合わせてくれて感謝です
Posted by
2024/03/29読破 一言 ストーリー性のあるマネジメント本 感想 海外で流行っているような、ストーリー×自己啓発×ストーリーテリングが合わさっているもので、勉強になりつつ、読みながら感情が揺らぐ感覚をおぼえました。主人公の感情になりきることで、どんな層でも読みやす...
2024/03/29読破 一言 ストーリー性のあるマネジメント本 感想 海外で流行っているような、ストーリー×自己啓発×ストーリーテリングが合わさっているもので、勉強になりつつ、読みながら感情が揺らぐ感覚をおぼえました。主人公の感情になりきることで、どんな層でも読みやすく、スッと入りやすい文章になっていながら、深い知見があり、とても読みやすい文章でした。 下記は印象に残った点 P90 働きがいを与えるには、仕事そのものに責任を持たせなければならない。そのためには、①生産的な仕事、②フィードバック情報、③継続学習が不可欠である。 p119 成長には準備が必要である。いつ機会が訪れるかは予測できない。準備しておかなければならない。準備ができていなければ、機会は去り他所へ行く p134 仕事を生産的なものにするためには、4つ必要 ①分析。仕事に必要な作業と手順と道具を知らなければならない。 ②総合である作業集め、プロセスとして編成しなければならない。 ③管理である仕事のプロセスの中に方向づけ実と量基準と例外についての管理手段を組み込まなければならない。 ④道具 p137 働きを持たせるためには、仕事そのものに責任を持たせなければならない
Posted by
「真摯さって、なんだろう?」 おもしろい。マネジメントについて分かりやすく書かれていて、そして皆を巻き込み変わって行く姿が書かれていて、感動した。 自分もそんなマネジメントができるようになりたい。
Posted by
随分前の話題作で読んでいなかったけれど、アニメ好きの娘が表紙絵で興味を持つかと買ってみた。よく組み立てられた小説で最後は泣いてしまった。マネジメントも読んでみたい。話題になった頃に読んでいたら、少しは人生が変わっていたかもしれないと思った。経済学、経営学、もっと勉強したい。
Posted by
中学か高校の時に勧められたが、読んだのは内定者時代。とてもマネジメントについてとてもわかりやすく説明されていて勉強になった
Posted by
経営学の祖であるドラッカーに軽く親しめる本ですね。 理論系の本を読んでいる人からすると物足りない感は否めないですが、経営が日常の中でどのように作用しているのかを理解できます。
Posted by
読みやすかった。どこかの誰かの感想にあったように、ストーリーは陳腐で上手く行き過ぎな感じもした。でもこの本を読んで自分が学んだことは、ストーリー云々ではなく、まず、マネージャーになることになって、ただボサーっとやり始めるのではなく、マネージャーとは何かを本を読んで調べようとしたこ...
読みやすかった。どこかの誰かの感想にあったように、ストーリーは陳腐で上手く行き過ぎな感じもした。でもこの本を読んで自分が学んだことは、ストーリー云々ではなく、まず、マネージャーになることになって、ただボサーっとやり始めるのではなく、マネージャーとは何かを本を読んで調べようとしたこと。そして、その本もただ読み通すのではなく、これはどういう意味なのか?自分の現実に当て嵌めるとどういことなのか?を深く考えていること…を学べました。それを知っただけでもこの本を読んだ価値はありました。
Posted by
入社前の内定者の頃(13年前くらい?)に、近所の方からいただいた本。今回読むのは2回目。 甲子園に行くという話はあまりにリアリティに欠けており、野球についてはあまりにも矛盾な点が多々あった。 ところどころドラッカーの考えを知ることはできた。
Posted by
だいぶ前に話題になった本。最近、中学生の息子が「うちの野球部はどうやったら強くなるんだー」とぼやいているのを聞いて、読んでみようかと思い立った。 引用されている『マネジメント』の原文を読むだけで、なかなか難しそうな内容だなと思うけれど、それを野球部のマネジメントという形に具体化し...
だいぶ前に話題になった本。最近、中学生の息子が「うちの野球部はどうやったら強くなるんだー」とぼやいているのを聞いて、読んでみようかと思い立った。 引用されている『マネジメント』の原文を読むだけで、なかなか難しそうな内容だなと思うけれど、それを野球部のマネジメントという形に具体化し、話し言葉もたくさん入れて、とてもわかりやすくかみ砕いて伝えてくれているなと感じた。 実際、短い時間でこれだけの変革を起こすことは容易ではないと思うけれど、なにか一つでも現状を変えるヒントが得られるといいなと思う。 野球を知っている人が読むと、試合の場面なんかはとてもドキドキして楽しいと思う。
Posted by