1,800円以上の注文で送料無料

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら の商品レビュー

3.7

2691件のお客様レビュー

  1. 5つ

    474

  2. 4つ

    976

  3. 3つ

    729

  4. 2つ

    201

  5. 1つ

    59

レビューを投稿

2022/03/18

【つぶやきブックレビュー】甲子園熱戦中、8/18は「高校野球記念日」だそうです・・・ 所蔵情報: 品川図書館 336/I96 --- 読書マラソン感想カードより: 野球部のマネージャーが甲子園出場を目指してドラッカーのマネジメントを基に改新を行う姿から、ステップを踏みなが...

【つぶやきブックレビュー】甲子園熱戦中、8/18は「高校野球記念日」だそうです・・・ 所蔵情報: 品川図書館 336/I96 --- 読書マラソン感想カードより: 野球部のマネージャーが甲子園出場を目指してドラッカーのマネジメントを基に改新を行う姿から、ステップを踏みながら努力をすれば、結果はついてくるのだと学んだ。身近なものを例としてマネジメントについて知ることができた。 オススメ度: ★★★☆☆ さんろく(海洋政策文化学科)

Posted byブクログ

2017/08/17

・迷ったらこの本に帰る。答えは、必ずこの中にある。 ・人を生かす! 1日24時間、どうやったら人を生かすことができるかそのことばかりを考えていた。 ・野球部を甲子園に連れて行くことが、私の責任。その立場の人間が結果ではなくプロセスを大切にするというのは、やっぱり真摯さに欠けると思...

・迷ったらこの本に帰る。答えは、必ずこの中にある。 ・人を生かす! 1日24時間、どうやったら人を生かすことができるかそのことばかりを考えていた。 ・野球部を甲子園に連れて行くことが、私の責任。その立場の人間が結果ではなくプロセスを大切にするというのは、やっぱり真摯さに欠けると思う。

Posted byブクログ

2017/08/06

どういう姿勢で読むか/読みたいかによってまるで違う感想になること請け合いだけど、どちらにせよサクッと読めるところは利点だね。

Posted byブクログ

2017/06/06

ドラッカーの本だけなら、よく分からなくて???となるところをイメージしやすくしてくれていて、とても読みやすかった。 単純に小説として読んでも面白かった。

Posted byブクログ

2017/05/30

今更感はあったが、読んでみたら非常におもしろかった。マネジメントとは何かを明確にイメージすることができた。さすがはベストセラー! マネジメントがうまくまわり始めたら、つまらないと思う管理職の仕事も楽しいものになっていくのかもしれない。ドラッガーなどの知識を積み上げて、それを上手く...

今更感はあったが、読んでみたら非常におもしろかった。マネジメントとは何かを明確にイメージすることができた。さすがはベストセラー! マネジメントがうまくまわり始めたら、つまらないと思う管理職の仕事も楽しいものになっていくのかもしれない。ドラッガーなどの知識を積み上げて、それを上手く実践できれば、適切に行動に移すことができれば、仕事は本当は楽しいものに転換できるのだろう。 本家本元の難しいドラッカーの本を読むよりも、こういう入門書で理解して、それを素早く自分の行動に結びつける、ということの方が、自分にとっては大事だと思っている。どんなに難解な書籍を多数読んだところで、それを実生活に反映させなければ、難しい本を読める単なる頭のいい人で終わってしまう。簡単な本でもいいからとにかく読む、そしてそれを実生活で実践する、その方がよっぽど賢く、人生が充実すると思われる。

Posted byブクログ

2017/04/26

ドラッカーの入門書としては読みやすいですね。中1の息子も読めました。でも物語としては、今イチでしょうか。

Posted byブクログ

2017/04/13

ストーリー自体はあるあるな構成。 ドラッカーの引用で印象に残ったものを。 組織には、それ以下では存続できないという最小規模の限界が産業別、市場別にある。逆に、それを超えると、いかにマネジメントしようとも繁栄を続けられなくなるという最大規模の限度がある。 →アメーバ経営に繋がるん...

ストーリー自体はあるあるな構成。 ドラッカーの引用で印象に残ったものを。 組織には、それ以下では存続できないという最小規模の限界が産業別、市場別にある。逆に、それを超えると、いかにマネジメントしようとも繁栄を続けられなくなるという最大規模の限度がある。 →アメーバ経営に繋がるんじゃないかなぁ。 成果中心の精神を高く維持するには配置、昇給、昇進、階級、解雇など人事に関わる意思決定こそ、最大の管理手段であることを認識する必要がある。それらの決定は、人間行動に対して数字や報告よりもはるかに影響を与える。 人のマネジメントとは、人の強みを発揮させることである。組織の目的は、人の強みを生産に結びつけ、人の弱みを中和することにある。

Posted byブクログ

2017/03/31

引用されているドラッカーの言葉は、本当にいつ読んでも多くのことに気づかされる。作者あとがきにもあるように、人間の真理を説いているように感じる。現代小説の合間に、ドラッカーが引用されているので、より、その言葉が際立って心に響いた。

Posted byブクログ

2017/02/26

みなみが勘違いして買ってしまった「マネジメント」だけれど、そこからのみなみの行動がすごい。 何とかして「マネジメント」を野球部に活用しようと試行錯誤を始める。 まず、みなみの柔軟な考え方がいい。 固定観念にとらわれることなく、悩みながらも前向きに頑張る強い意思が読んでいても伝わっ...

みなみが勘違いして買ってしまった「マネジメント」だけれど、そこからのみなみの行動がすごい。 何とかして「マネジメント」を野球部に活用しようと試行錯誤を始める。 まず、みなみの柔軟な考え方がいい。 固定観念にとらわれることなく、悩みながらも前向きに頑張る強い意思が読んでいても伝わってくる。 ユニークな発想で、徐々に周囲に協力者が増えていくようすが面白い。 本家の「マネジメント」に書かれている内容とは大きな隔たりがあるようだ。 だから「マネジメント入門書」としてこの作品を読むのは考えたほうがいいのかもしれない。 経営学を真剣に学んでいる人にとっては、「マネジメント」の内容がきちんと書かれているかはとても重要なことなのだと思う。 けれど、私はこれを楽しむための小説として読んだ。 高校の野球部を舞台にした青春小説のようなノリで。 そのためか、読みやすさもあり楽しみながら読むことができた。 哀しい場面もあるけれど、読み終えた後に残るあたたかさがよかった。

Posted byブクログ

2017/02/17

ドラッカーのマネジメントは読了できなかったが、これは小説で読みやすかった。 それぞれ人に責任をもたせて主体的に動くように環境を調整することが大事だと学んだ。

Posted byブクログ