#9 の商品レビュー
大好きな原田マハさんの作品で、行ったこともない上海の生き生きした様子や中国美術の魅力にどんどん読み進められたのだけれど、だんだん王剣が金持ちの傲慢な大きな子供のように思えて残念。魅力的な人物なので、今後、大人になった王剣と真紅が対等な関係で仕事で関われたらいいなぁと、個人的に思っ...
大好きな原田マハさんの作品で、行ったこともない上海の生き生きした様子や中国美術の魅力にどんどん読み進められたのだけれど、だんだん王剣が金持ちの傲慢な大きな子供のように思えて残念。魅力的な人物なので、今後、大人になった王剣と真紅が対等な関係で仕事で関われたらいいなぁと、個人的に思った。
Posted by
中国美術と20年くらい前の上海の様子はとても興味深い題材で良かったけれど、真紅と王剣の出会いはあまりにあり得ない流れで少し残念。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
本屋さんでたまたま見かけた『一生、手放せない絵。一生、忘れない恋。』という帯、そして#9というタイトルに惹かれて、初めて原田マハさんの作品を購入しました。 先が気になってしまって、気がついたらあっという間に読み終わっていました。驚きの展開で読み終わってからの余韻がまだ抜けません。 シンデレラストーリーかと思いきや、クライマックスが近づくにつれて切なく苦しく感じました。 個人的に好きな登場人物は江梅。なんだかんだ最高な友達でした。成長した真紅と会ってほしいな。もちろん、あの館のメンバーとも。
Posted by
冴えない女性が素性のわからない王子様と出会い立身出世するサクセスラブストーリー、と思いきや、あまりにも切なく、あまりにも美しい物語であった。 「王子様」の豹変ぶりに理解が追いつかず星-1
Posted by
ものすごく面白かった!久々に一気読みしてしまった一冊。いつもより官能的な表現が多くてドキドキしてしまいました…。 個人的にデイヴィッドが好きでした。
Posted by
まず、世界観が好き、人の思惑が重なる熱気ある街上海って設定か私をワクワクさせる。 そして主人公が成り上がってく感じが少し自分の姿に重なった、官能的でハングリーで、儚い主人公も魅力的だった 一瞬の恋心を大事に生きるっていう切なさにも共感ができる、誰だって叶わなかったけど、後から...
まず、世界観が好き、人の思惑が重なる熱気ある街上海って設定か私をワクワクさせる。 そして主人公が成り上がってく感じが少し自分の姿に重なった、官能的でハングリーで、儚い主人公も魅力的だった 一瞬の恋心を大事に生きるっていう切なさにも共感ができる、誰だって叶わなかったけど、後から思うと素敵だった恋あるよね、そしてその余韻が自分を成長させてくれるっていうこのモチーフも今の私なら分かる アートの価値とは?ということも考えさせられていい、 ナンバーナインの謎みたいなのも良い
Posted by
美術が絡むと生き生きとした物語になる原田マハさん 逆にそうでない物語は、内容云々のまえに 文章がイマイチになる この物語も、すごく生き生きしています
Posted by
原田マハさんのアートに絡むお話が好きで、結構前の作品だったけど、最近になって存在を知り購入。 前半は原石だった真紅が磨かれていく様にドキドキし、後半は#9について明らかになっていく様に一気に読んでしまった。切なくも光もあるお話。 #9の館に集まる人達も皆魅力的でそれぞれの話も...
原田マハさんのアートに絡むお話が好きで、結構前の作品だったけど、最近になって存在を知り購入。 前半は原石だった真紅が磨かれていく様にドキドキし、後半は#9について明らかになっていく様に一気に読んでしまった。切なくも光もあるお話。 #9の館に集まる人達も皆魅力的でそれぞれの話も読みたくなりました。
Posted by
単なるシンデレラストーリーかと思いきや、読んでいく内にミステリーにも思えるスリリングな展開で、いい意味で裏切られました。原田さんの美への造形の深さ、そう押し付けがましい感じの作品ではないので、いつもの原田さんの作品が好きな方は読みたりなさを感じるかもしれません。
Posted by
序盤は、主人公真紅がお金も権利もある人と結ばれて幸せになっていくストーリーかと思っていたがそうではなかった。自分がこうと決めたことは何がなんでも揺るがない真紅のまっすぐなところが良かった。 上海の街というキラキラした部分とまだ陰となっている部分があるとこ、そこから競争、格差社会...
序盤は、主人公真紅がお金も権利もある人と結ばれて幸せになっていくストーリーかと思っていたがそうではなかった。自分がこうと決めたことは何がなんでも揺るがない真紅のまっすぐなところが良かった。 上海の街というキラキラした部分とまだ陰となっている部分があるとこ、そこから競争、格差社会が残っているところを上手に描写していた。
Posted by