1,800円以上の注文で送料無料

一生折れない自信のつくり方 の商品レビュー

3.6

115件のお客様レビュー

  1. 5つ

    19

  2. 4つ

    38

  3. 3つ

    43

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/09/18

実になりそう話は少なめだった。 重要だと思ったのは以下。 ・自分に全責任を持つこと ・誠実さを補うスキルはない ・原則中心に生きる ・完璧主義 完全主義 これほど愚かなことはない

Posted byブクログ

2023/08/08

★自信の元となる「自己イメージ」を高めるには、成功・突破体験の量と質をふやしていく ★自己訓練とは、自分の選択に責任を持たざるを得ない状況を経験すること。 ★積極的に苦痛感情を受け入れ、自分の理想に向かって努力していく覚悟と行動力が必要。 ★「理想」と「現実」が合致したとき...

★自信の元となる「自己イメージ」を高めるには、成功・突破体験の量と質をふやしていく ★自己訓練とは、自分の選択に責任を持たざるを得ない状況を経験すること。 ★積極的に苦痛感情を受け入れ、自分の理想に向かって努力していく覚悟と行動力が必要。 ★「理想」と「現実」が合致したとき事故信頼感は高まり、自信が形成される。 ★人生に目的や理想を持ち、目指すこと。 ★自分の実力よりも少しだけ上の目標を設定し、実行する。 自分の決めたことを確実に達成していく。 ★成し遂げてきたことを書き出した成長リストをつくる 【この本を読んで実行したいと思ったこと】 ●なんでも挑戦 ●成長リストをつくる

Posted byブクログ

2023/07/29

読んでるだけで結構ポジティブになれた 【ピンときた部分メモ】 ・他人より自分の評価を大切にするけど、自分がやりたいことでない時は他人が自分を信じてくれる信頼を自分の自信に繋げる (でもそれって他人からのプラスの評価じゃんとか思ったり。他人の評価って気になっちゃうけど気にしすぎちゃ...

読んでるだけで結構ポジティブになれた 【ピンときた部分メモ】 ・他人より自分の評価を大切にするけど、自分がやりたいことでない時は他人が自分を信じてくれる信頼を自分の自信に繋げる (でもそれって他人からのプラスの評価じゃんとか思ったり。他人の評価って気になっちゃうけど気にしすぎちゃうと苦しいのよね。仕事の時は他人からの評価は仕事内容への評価であって、自分の人間性評価じゃないっていうのを、心で1度変換しないと1人でダメージを受ける。) ・自分の人生に当事者意識を持つ ・目的に生きる ・まず出来ることから ・身近なこと、日々のことに感謝 ・よい情報は素直に受け入れる ・小さな成功をつみあげる

Posted byブクログ

2023/04/17

人生のターニングポイント、踏ん張り時に読むべきです。大学でアメフト部のキャプテンを勤めていた私を支えて、後押ししてくれた本です。

Posted byブクログ

2023/03/03

自信とは、その人の、その人自身に対する肯定的な「解釈」や「思い込み」である。つまり自信の有無は他人でなく自分自身が決めるもの。自身がある・ないはその人の思い込みや解釈だから、あると思い込めばよい。自身の元は自己イメージであり、自己イメージを高めるには、成功体験で自己肯定感をあげる...

自信とは、その人の、その人自身に対する肯定的な「解釈」や「思い込み」である。つまり自信の有無は他人でなく自分自身が決めるもの。自身がある・ないはその人の思い込みや解釈だから、あると思い込めばよい。自身の元は自己イメージであり、自己イメージを高めるには、成功体験で自己肯定感をあげること。小さな成功を積み上げていけばよい。なるほど、それならできそうだ。 61冊目読了。

Posted byブクログ

2022/04/23

自信の作り方がとてもシンプルに書かれている。 目標に向けてバックキャスティングで3日、3週間、3ヶ月の目標を立てる、成功者の習慣を身につけて、常に日々ベイビーステップにチャレンジする。

Posted byブクログ

2022/02/01

マインドセットを変えるために読むなら、この本のように 「向かっている方向」がはっきりしているのが好き。 「カンタンにいい方法を見つけたいな」という動機で読む人には配慮しないというか 「副作用がきつくても特効薬なら喜んで飲む」という読み方ができるならとても身になる。 私はこの本...

マインドセットを変えるために読むなら、この本のように 「向かっている方向」がはっきりしているのが好き。 「カンタンにいい方法を見つけたいな」という動機で読む人には配慮しないというか 「副作用がきつくても特効薬なら喜んで飲む」という読み方ができるならとても身になる。 私はこの本好きです。弱った人を元気づける本では無いけど 変に取り繕っていないから。 自分に学習的無力感が芽生えたきっかけを気付かせてもらえました。

Posted byブクログ

2021/02/27

一生折れない自信の作り方を述べた本。 著者ご自身の経験を元に、リアルな内容を踏まえて書かれているので、非常に分かりやすい。非常に共感できる内容であったので、自分に出来ていない部分は取り入れて行こうと思う。 自分が良かったと思った内容は以下。 ①当事者意識が強いほど大きな成功...

一生折れない自信の作り方を述べた本。 著者ご自身の経験を元に、リアルな内容を踏まえて書かれているので、非常に分かりやすい。非常に共感できる内容であったので、自分に出来ていない部分は取り入れて行こうと思う。 自分が良かったと思った内容は以下。 ①当事者意識が強いほど大きな成功を手にする。逆に被害者意識が強い人は、、、、 ②実際に苦労して事を成し遂げた人の本は貴重。評論家の書いた本は、ウソも多くて、、、 ③逆境は幸せの前奏曲。あらゆる逆境には、必ずそれと同等か、それ以上の成功の種が隠されている。

Posted byブクログ

2020/06/14

ブリタニカのセールスマネージャーであった筆者の経験を記した本。前向きに考えることの重要性は理解できた。 参考になったのは、ご本人の毎晩、1日を振り返るということ。今日から早速、上手くいかなかったことに対し、どこに工夫の余地があるかを考えるのを毎日やってみよう。

Posted byブクログ

2019/05/05

Amazonの書評も高い通り書いてあることは本当だと思う。でも、「夢をかなえるゾウ」を読んだ直後に読んだのがいけなかったかも。文章が堅苦しい感じがして、とっつきにくかったです。

Posted byブクログ