「即戦力」に頼る会社は必ずダメになる の商品レビュー
もう10年近く前の出版ですが、ビジネス本の中でもトップに入るくらい参考になりました。 進む方向は間違っていない確認が出来たり、そう説明して理解して貰えれば良いのか!とヒントを得たり。 会社って人なんだけど、利益があってこそ遊びじゃないのにお金の話するとまるで守銭奴のように見られた...
もう10年近く前の出版ですが、ビジネス本の中でもトップに入るくらい参考になりました。 進む方向は間違っていない確認が出来たり、そう説明して理解して貰えれば良いのか!とヒントを得たり。 会社って人なんだけど、利益があってこそ遊びじゃないのにお金の話するとまるで守銭奴のように見られたりしますからね。 この書でプレゼン資料の構成も固まり出会えて良かった本です。
Posted by
会社経営の中で重要な人の採用について、採用する側(会社)と働く側(労働者)の両面から書かれている。 経営者が考える給料(制度)と労働者が考える給料(制度)に差があるので、 不満が出る⇨退職する⇨即戦力を雇う⇨想像していた成果が出ない⇨人件費の増加 というような悪循環に陥るのだと...
会社経営の中で重要な人の採用について、採用する側(会社)と働く側(労働者)の両面から書かれている。 経営者が考える給料(制度)と労働者が考える給料(制度)に差があるので、 不満が出る⇨退職する⇨即戦力を雇う⇨想像していた成果が出ない⇨人件費の増加 というような悪循環に陥るのだと思う。 経営者としては、「給料制度の見える化」が必要であり、 労働者は「なぜ今の給料なのか」ということを考える必要がある。 不動産や保険の営業マンのように成果主義を導入している会社は「完全成功報酬」に見えるが、実際には「完全」ではない。 あくまで「担当している顧客」からの売上が多いだけであり、過程(新規獲得、上司からの引継ぎ)が考慮されていないことがほとんどである。 上記内容を踏まえると、誰よりも「新規顧客の獲得」ができる人が営業マンとしては優秀だと思う。 社内の中で評価される為には、顧客獲得方法を言語化し、自分だけでなく他の人も同じように出来るような仕組みを作ることが求められる。
Posted by
会社員として、生産性を高める事が重要。まずは自分。次のステップは他の社員へ。 経営側は「他の社員へ教えること」を最大の評価基準とすること。 なるほど。参考になる。要再読。 しかし、タイトルは少し疑問。肯定的な言葉の方が本書の本質がつたわるのでは?(タイトルで手にした本ではあるが...
会社員として、生産性を高める事が重要。まずは自分。次のステップは他の社員へ。 経営側は「他の社員へ教えること」を最大の評価基準とすること。 なるほど。参考になる。要再読。 しかし、タイトルは少し疑問。肯定的な言葉の方が本書の本質がつたわるのでは?(タイトルで手にした本ではあるが)読者が絞られてしまう気がする。 広く読んで欲しいのでもったいない。
Posted by
なぜ即戦力に頼ってはダメなのか? →給料は成果だけでは決められない 職場を自己育成の場として考える 全社員が大きな成果を目指して力を合わせ、教え合う企業を目指すべき 1.成果をあげられる 2.成果をあげる方法、プロセスを可視化できる 3.他の社員に教えられる
Posted by
わかりやすく読みやすい 経営者やベテランの社会人が読むといささか物足りないかも。 なりたて人事、新卒、就活生くらいならけっこう学びも大きいと思う。 「人事の問題はどんな会社にも存在する」 っていう部分が当たり前だけどけっこうささった。
Posted by
人事担当として、どきっとするタイトルではありますが… 読んでみるとなるほどと思うことも多く。 ※ここで指す「即戦力」は、仕事はできるかもしれないけれど、自己都合で転職を繰り返す人です。 自分の評価や給与に関心がある人はぜひ読んだ方が良いと思います。 また、「教え合う社風」...
人事担当として、どきっとするタイトルではありますが… 読んでみるとなるほどと思うことも多く。 ※ここで指す「即戦力」は、仕事はできるかもしれないけれど、自己都合で転職を繰り返す人です。 自分の評価や給与に関心がある人はぜひ読んだ方が良いと思います。 また、「教え合う社風」を讃えているのですが、当社も当てはまるところが多く嬉しくなっちゃいました(笑) よりよくするためには。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「組織のなかで稼ぐ力をつけるには」の答えが書いてある本 http://www.amazon.co.jp/review/R318FRXUZBYPMT/ref=cm_cr_rdp_perm
Posted by
今この国に必要な考え方の一つだと思う。 しかし、これだけ資本主義社会が刷り込まれた世界には難しいのかもしれない
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
[ 内容 ] 国内の景気低迷が続く中、即戦力を求めて中途採用を繰り返したり、いまだ成果主義で社員を評価している会社は、業績悪化の負のスパイラルから抜け出せない。 では、どうすれば企業の業績は上向き、社員は幸せに働けるのか? 気鋭の人事コンサルタントが“人件費”と“売上げ”の関係を切り口に、伸びる会社の仕組みを公開。 稼げる組織に激変する「成長制度」の効用を、実態と数字から明らかにする。 [ 目次 ] 第1章 野球選手の年俸制にみる「給料」と「売上げ」のカラクリ(野球は究極の成果主義か 年俸が単手に「成果」だけで決められない理由 ほか) 第2章 なぜ、歩合給の会社がダメになるのか(給与項目のカラクリを知る どうして「給料の3倍稼がなければならない」のか ほか) 第3章 なぜ「ノルマ」「競争」「残業」が、会社の成長を止めるのか(社員の「目標管理」は、やがて「ノルマ」に変化する 「競争」は社員の成長にどんな影響を与えているのか ほか) 第4章 なぜ、教え合う会社が強いのか(「年功序列型賃金」が再評価されている部分とは 教え合うことで学ぶ大切なこと ほか) 第5章 組織のなかで稼ぐ力をつけるには(資格は足の裏の米粒 資格よりも、まず社内で力をつける ほか) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
Posted by
タイトルから経営者向けの本かと思ったら、一般のビジネスマンも対象にしているようで、内容もフォーカスがぼやけている印象。
Posted by
- 1
- 2