1,800円以上の注文で送料無料

ホットケーキできあがり! の商品レビュー

3.7

35件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/04/21

予想と全く違う展開!? とても壮大なホットケーキ作りが エリック・カールさんの絵でド派手に楽しめる♪

Posted byブクログ

2024/04/15

一つのホットケーキを作るのに、多くの手数、材料が。食事一つにも、いろんな苦労があるということを学ぶことができる。絵もカラフルで見た目も印象に残ります。

Posted byブクログ

2023/07/21

3y よく読んでーともってくる一冊。 こどもはホットケーキが出てくる絵本好きだけど、これは材料集めから始まっていてなかなか読み応えあり!

Posted byブクログ

2022/04/16

「きょうは でっかいホットケーキが たべたいな」 じゃあまず小麦粉を用意しなくちゃ! ホットケーキを作るために準備するあれこれ。 現実世界なら、こんなに準備してたら大変!だけど、 子どもと、こうやって作るんだね。あれもいるね。と話しながら読み進めました。

Posted byブクログ

2022/12/29

クラスメイトが紹介してくれた絵本。 校内図書館にて。 A4サイズの表紙で大人数に読み聞かせするときに良いと思います。 小麦粉、牛乳、卵、バターなど、ホットケーキ作りに必要な材料がたくさん出てきます。 どうやって小麦粉ができるのか、その過程を自然と学ぶことができることに重きを置...

クラスメイトが紹介してくれた絵本。 校内図書館にて。 A4サイズの表紙で大人数に読み聞かせするときに良いと思います。 小麦粉、牛乳、卵、バターなど、ホットケーキ作りに必要な材料がたくさん出てきます。 どうやって小麦粉ができるのか、その過程を自然と学ぶことができることに重きを置いた絵本なのかな、と感じます。

Posted byブクログ

2021/12/15

『しろくまちゃんのホットケーキ』くらいの手順かと思ったら、TOKIOの英才教育かと思うような大変な道のりのホットケーキ作りだった。4歳1ヶ月。

Posted byブクログ

2021/05/12

「いただきまーもぐもぐもぐ」 ホットケーキができあがる工程がよくわかります。子どもたちに手順を学んでもらうのによい絵本と思います。(6分)#絵本 #絵本が好きな人と繋がりたい #ホットケーキできあがり #エリックカール #アーサービナード #偕成社

Posted byブクログ

2021/04/03

2歳8ヶ月 かなりお気に入りで、何度もリピート。 しかし、読む親は大変! 材料調達が小麦粉作りからなので(^_^;)

Posted byブクログ

2020/12/10

先日ホットケーキを初めて作ったばかりの4歳2ヶ月の男子が図書館で選んで借りました。 しろくまちゃんのホットケーキでは既に用意されているような卵や牛乳、小麦粉などの材料を、一次産業のレベルから揃えるので、より勉強になりそうです。(砂糖やふくらし粉を用意する場面は無いですね。はちみつ...

先日ホットケーキを初めて作ったばかりの4歳2ヶ月の男子が図書館で選んで借りました。 しろくまちゃんのホットケーキでは既に用意されているような卵や牛乳、小麦粉などの材料を、一次産業のレベルから揃えるので、より勉強になりそうです。(砂糖やふくらし粉を用意する場面は無いですね。はちみつじゃなくてジャム派のようです。)4歳だと小麦粉の作られ方がどこまで理解できたか、あやしい部分はありますが…。 4歳児的には、「いただきまー…」と最後まで言い切らないうちに食べちゃう、待ちきれない感が可笑しかったようで、ケラケラ笑ってました。でも、そりゃ待ちきれないですよね。

Posted byブクログ

2020/09/09

「ホットケーキたべたい」「いいわよ、まずは小麦を刈り取って、脱穀して粉にして、卵を取ってきて…」。 一つの結果・目的を達成するためには、様々な工程を踏んでいる(踏まなければいけない)ということがわかる絵本でした。 教育的な視点もある絵本なのに押しつけがましくないのは、エリックカー...

「ホットケーキたべたい」「いいわよ、まずは小麦を刈り取って、脱穀して粉にして、卵を取ってきて…」。 一つの結果・目的を達成するためには、様々な工程を踏んでいる(踏まなければいけない)ということがわかる絵本でした。 教育的な視点もある絵本なのに押しつけがましくないのは、エリックカールの絵がキレイなのと、登場人物のお母さんが余計なお説教などしないからだろうか…。 さっぱりと教えられるので読み聞かせにもよいと思いました。

Posted byブクログ