三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人 の商品レビュー
三崎黒鳥館白鳥館―― 黒と白の二つの館には大きな隔たりが見えていた。 黒く蠢く犯人は如何に殺人を、瞬間移動を行ったのか・・・。 「五色沼」と並んで倉阪ミステリ最高傑作。 倉阪氏に許された唯一無二、特権的な作品。
Posted by
マジでやられたミステリ リスト作品 倉阪鬼一郎のノベルス版ミステリ小説は入手困難なイメージ というわけで著者初読み 〜ざっくりあらすじ〜 隣接する2つの館で行われる不可能犯罪復讐劇 〜感想〜 特徴的な文章に違和感があったが、なにぶん初めて読む作家なので作風なのかと やたら...
マジでやられたミステリ リスト作品 倉阪鬼一郎のノベルス版ミステリ小説は入手困難なイメージ というわけで著者初読み 〜ざっくりあらすじ〜 隣接する2つの館で行われる不可能犯罪復讐劇 〜感想〜 特徴的な文章に違和感があったが、なにぶん初めて読む作家なので作風なのかと やたらと「この表現は〇〇トリックではない」の注釈が入る。フェア精神に徹底していると捉えておこう やらミスと分かっているので警戒しながら読み進めるが、ストーリーに没入 80pあたりで、不意に1つの伏線に気づいてしまう 泡坂妻夫?いちばん透き通った? だがその時点で本ネタとの関係は分からず、逆に中途半端に見つけたことで半分見逃してしまっていた事を解決編で知る これは気持ちよくやられた やっぱり文体の違和感も伏線かよ いい意味でタイトルの第一印象との乖離、物語の構成、出しすぎない自虐的メタ要素、フェアな手法で特盛りの伏線とトリックおまけ付き、サービス良すぎの優良店に言うことなし バカミスと評されているようだが(著者も言っている)絶対に読む価値のあるバカミス 点数 5点
Posted by
黒鳥館と白鳥館で繰り広げられる連続密室殺人事件 バカミスとして有名なのは知ってたけど ちょっと方向性が違ってた 確かにトリックというかはバカミスではある 蘇部健一「六枚のとんかつ」のような雰囲気かと思ってたんだが、それ以外の仕掛けは作者の狂気ですよねぇ 去年末からこの手の本...
黒鳥館と白鳥館で繰り広げられる連続密室殺人事件 バカミスとして有名なのは知ってたけど ちょっと方向性が違ってた 確かにトリックというかはバカミスではある 蘇部健一「六枚のとんかつ」のような雰囲気かと思ってたんだが、それ以外の仕掛けは作者の狂気ですよねぇ 去年末からこの手の本を何冊か読んでいるけど、これも結構難易度が高いなぁ 随分前に出版されて、そこそこ売れているにもかかわらず文庫化されていないのを不思議に思ってたけど納得 これは文庫化できないですねぇ
Posted by
ブクログ通信の「驚きの読書体験が味わえるミステリ小説5選」に挙げられてて気になったので読みました。 黒鳥館と白鳥館、2つの館で起こる連続殺人事件。 そこまでするか!?ってくらい変質的に全ページに渡って仕掛けが張り巡らされてて、本全体が仕掛け絵本みたいで驚いた。そして、作中作に隠さ...
ブクログ通信の「驚きの読書体験が味わえるミステリ小説5選」に挙げられてて気になったので読みました。 黒鳥館と白鳥館、2つの館で起こる連続殺人事件。 そこまでするか!?ってくらい変質的に全ページに渡って仕掛けが張り巡らされてて、本全体が仕掛け絵本みたいで驚いた。そして、作中作に隠された本当の意味にはゾッとした。怪しい描写満載だったんだよなぁ、でも全然気づけなかった。これ書くの大変だっただろうなぁ。ただ、ネタ晴らしのターンが長すぎた。一部分だけであとは自分で読み返してねで十分だと思いました。 作中、復讐の為だけに途方もなく大掛かりな館を建てた先例が北の方に、という部分、もしかして島田荘司の斜め屋敷かな?著者の他作品を読んだことがないので、違うかもですが。 バカミスって自分で言ってるけど、嫌いじゃないです。むしろ好き。巻末の著作リストのバカミスシリーズ全部読みたい本リストに加えました笑 ブクログさん面白い本を教えてくれて感謝です。
Posted by
「バカミス」初挑戦!!! 「嘘やん!ありえんよ、これ笑」とは思ったが、面白かった! みんながみんな面白いと思わないと思うが、私は結構好きだった(*゚▽゚*) 本という媒体を全力で遊びきっている感じ!! 普通のミステリーに少し飽きている人、ちょっと頭を使うのに疲れちゃった人にオスス...
「バカミス」初挑戦!!! 「嘘やん!ありえんよ、これ笑」とは思ったが、面白かった! みんながみんな面白いと思わないと思うが、私は結構好きだった(*゚▽゚*) 本という媒体を全力で遊びきっている感じ!! 普通のミステリーに少し飽きている人、ちょっと頭を使うのに疲れちゃった人にオススメです笑 声を出して笑っちゃったので、私はこの作者さんに負けちゃった感があります_(┐「ε:)_
Posted by
なんというか…技巧派の推理小説、とでもいうのか。よく書きましたね。こんなの。どうりで読みにくい文章だと思いました。面白い試みではあるけど、話が面白いかはまた別の話だな。
Posted by
'21年7月29日、読了。倉阪鬼一郎さんの作、初です。 途中で中断してましたが…やっと読了しました。なんか変な文、だな…なんて思って、読むのが結構辛かったのですが…読み終わって、本を壁に叩きつけました!というのは嘘で…いやあ、笑った!他の方の感想で、「仕掛けはすぐに気...
'21年7月29日、読了。倉阪鬼一郎さんの作、初です。 途中で中断してましたが…やっと読了しました。なんか変な文、だな…なんて思って、読むのが結構辛かったのですが…読み終わって、本を壁に叩きつけました!というのは嘘で…いやあ、笑った!他の方の感想で、「仕掛けはすぐに気づいた」というのがありましたが…僕は全然で、完全に騙されました! 以下、ちょっとネタバレになっちゃうかも…未読の方、ご注意を。 「なんか変な文章だな」と思って、嫌になって中断してましたが…「変」ではなく、「かなりアクロバティック」でした(ま、でも、変は変、ですけどね┐(´ー`)┌)。作者と編集者の、血の滲むような(?)努力の賜物、だっ たんですね!でも…「バカミス」のために、ここまでやります?アッハッハ! まあ、結果オーライで、結構楽しみました!
Posted by
初倉阪鬼一郎。紛れもないバカミスで、呆れながら大爆笑。バカすぎてもはやミステリという枠組みを超え、一ジャンルを形成してしまっているような。とにかく凄まじい狂気と才能を感じる。人を選ぶだろうが結構好きだったので、この作者はもっと読みたい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
巻末の著訳書リストによると、この本は「バカミス」に当たるらしい。確かに館モノを揶揄するかのように似たような単語を並べたタイトルはやけに長いが、バカミス扱いは良いのだろうか。でも作者が載せているということは作者はそのつもりで書いたのだろうか。 そう思って読み進めたのだが、確かにこれが「バカミス」という奴なのかもしれない。 「黒鳥館」「白鳥館」という2つの館で行われる連続殺人事件。犯人は、深い谷を挟んだ2つの館の間を容易く行き来して次々と殺人を行っていく。 というストーリーの小説を読まされる人物。という二段構えのストーリー。 2つの館の殺人のトリックについては、館に関するとある事実がわかれば容易に解ける上、徐々にヒントがあからさまに、わかりやすくなっていく。この事実を知った時これがバカミスというものかと納得した。 しかし、作中作である2つの館の謎が解けても、話は更に進んでいく。いくつもの「謎解き」により、小説全体の謎が顕になっていく。これは、小説媒体でないとできない話だと思った。作者の描写力、構成力には頭が下がる。 似たようなタイトルであり、同じくバカミスとジャンル分けされている四神金赤館銀青館不可能殺人も読んでみたいと思った。
Posted by
馬鹿だなぁ(笑) もう「ロリン」とかめちゃくちゃ笑いました。さて、谷を隔てた二つの館「黒鳥館」と「白鳥館」で起きる密室殺人というのがほぼこの小説の全てだ。読んでもらえればわかるのだが序盤から妙な違和感が常にある文章になっている。胡散臭さは抜群でただ一見すると何がおかしいのか判らな...
馬鹿だなぁ(笑) もう「ロリン」とかめちゃくちゃ笑いました。さて、谷を隔てた二つの館「黒鳥館」と「白鳥館」で起きる密室殺人というのがほぼこの小説の全てだ。読んでもらえればわかるのだが序盤から妙な違和感が常にある文章になっている。胡散臭さは抜群でただ一見すると何がおかしいのか判らない。読み進めることで違和感の幾つかには察しがつくだろう。ヒントと伏線の量は過去類を見ないレベルの大量さなので嫌でも気付いてしまう。それでも最後には斜め上の無駄すぎる努力の浪費具合に笑い感心し嘆息してしまうだろう。まさにバカミスだ。
Posted by