1,800円以上の注文で送料無料

“文学少女"と恋する挿話集(2) の商品レビュー

4.3

34件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

【表】琴吹【裏】森・反町

思えば琴吹さんが初めての表紙である。なのに相変わらず笑っていないのだが、おそらく最初で最後であろう、琴吹さんが声を上げて笑う場面が1箇所、ト書きだけだが描かれている。束の間に訪れた刹那の安息ではあるが、これが心葉からもたらされたものではないところが切ない、本編の裏ストーリーとも言...

思えば琴吹さんが初めての表紙である。なのに相変わらず笑っていないのだが、おそらく最初で最後であろう、琴吹さんが声を上げて笑う場面が1箇所、ト書きだけだが描かれている。束の間に訪れた刹那の安息ではあるが、これが心葉からもたらされたものではないところが切ない、本編の裏ストーリーとも言える挿話集第2巻である。 『FB Online』で既読の作品も多数あろうが、ここは改めて最初から読み直して欲しい。心葉が「ロリコン・男色・マザコン」という、強烈ながら腐女子の皆様ががっつり喰い付きそうな疑惑を持たれるエピソードを挿みつつ、琴吹さんを軸にした裏側のストーリーが、森ちゃんと反町くんの快活でラヴリーな物語とともに進んでいく。どこまで進むかと言うと、本編の最後までである。本編での琴吹さんの、主に悲劇的に描かれたエピソードの裏側で、森ちゃんが懸命に琴吹さんを励まし、それに巻き込まれる形で関わっていく反町くんが描かれている。反町くんの視点が多いため、心葉・遠子先輩・琴吹さんの関係を、やや遠巻きに見ている反町くんの客観的かつ常識的な感想が心地よい進行役を果たしている。確かに一途過ぎる琴吹さんは少し重いよね、森ちゃんも少し世話焼き過ぎだよね、と共感を呼ぶ視点である。しかし、それだけに琴吹さんが可哀想であり、森ちゃんの悔しさも理解し、真相が不明ながら陰日向に一生懸命に力を貸そうとする反町くんのイイ男っぷりも出ているのである。 実は反町くん、意外に遠子先輩と関わっていたのね、というエピソードも多く、手渡された本を面倒がりながらも読み始めるとどっぷり浸かってしまう、その感化のされっぷりも可笑しい。見事に本巻のコメディアンを勤めながら、琴吹さんを陰で支え、森ちゃんとのラヴも成就させた反町くんが天晴れな1冊である。森ちゃんに、あれだけNGだった「下の名前で呼んで」なんて言わせたんだもの。いろいろとエラいよ反町くん!

DSK

2020/09/07

親切だけどお節介で早とちりなななせの親友・森ちゃん。そんな彼女に恋する少年・反町の前に、"文学少女"が現れて──!?『"文学少女"と愛を叫ぶ詩人』、心葉に恋するななせの切ない胸の裡を描く『ななせの恋日記』ほか、今回はななせ&森ちゃん達をメイ...

親切だけどお節介で早とちりなななせの親友・森ちゃん。そんな彼女に恋する少年・反町の前に、"文学少女"が現れて──!?『"文学少女"と愛を叫ぶ詩人』、心葉に恋するななせの切ない胸の裡を描く『ななせの恋日記』ほか、今回はななせ&森ちゃん達をメインに贈る、物語を食べちゃうくらい深く愛する"文学少女"の、恋する挿話集第2弾!! 時に本編で語られなかった秘めた想いまでもが描かれる、甘く切なくほろ苦い、珠玉の恋のエピソード集♡

Posted byブクログ

2019/10/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

挿話集②。 ななせの友人の森ちゃんの恋愛と、ななせとコノハの恋愛。 [森ちゃんのつぶやき] ななせと森ちゃんの出会い。 [愛を叫ぶ詩人] 森ちゃんに想いを寄せる若人と、それのアドバイスのために遠子先輩が渡したハイネの詩集。 詩は良う分からんのだ。。。 それにしても森ちゃんの名前は確かに恥ずかしい。 [おやつ『ロリータ』] コノハくんのロリコン疑惑。 [キスを待てない詩人] 森ちゃんと恋人関係になったのでキスをしたいと葛藤する彼氏。 青春という感じがするけども親に見られるのは色々ときつい。 [おやつ『飛ぶ教室』] コノハと芥川のホモ疑惑。 [ななせの恋日記] 本文もさることながら「Nanase Note」が可愛かった。 [汚れつちまつた詩人] キスの続きとななせを裏切るコノハをとっちめる話。 この時期のコノハは色々と追い詰められて辛かったんだよ。。。 [おやつ『銀の匙』] コノハのマザコン疑惑。 そして遠子先輩の母性について。 [祝福する詩人] 卒業式と振られたななせを慰める話。 最後は肩を貸してあげたりはしたけども、水着の女の子を抱きしめたわけではなく、「よく耐えた!」と思った。 [ななせの恋日記 特別編] コノハとななせのデート。 すごく甘く、その後の展開をしる身としては切なかったです。

Posted byブクログ

2017/01/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

外伝2。サブキャラクターの目線から見た同時並行ストーリー。全体を立体的に構築できる点で、こういう外伝はいい。

Posted byブクログ

2016/01/16

野村美月&竹岡美穂が2009年に発表した"文学少女"シリーズの外伝第2巻。FB Onlineで公開されていた短編をまとめたもので、本編に比べ、軽いノリで読みやすいです。今回は、ななせと森ちゃんのお話が中心です。心葉や遠子先輩が色々な事件に首を突っ込んで...

野村美月&竹岡美穂が2009年に発表した"文学少女"シリーズの外伝第2巻。FB Onlineで公開されていた短編をまとめたもので、本編に比べ、軽いノリで読みやすいです。今回は、ななせと森ちゃんのお話が中心です。心葉や遠子先輩が色々な事件に首を突っ込んでいる間にも色々な事がありました。本編とのリンクも素晴らしく、これを読むと、また本編を読みたくなる衝動に駆られます。森ちゃんと反町くんの初々しい感じが本当に良い。色々な事に一生懸命なななせは応援したくなります。それにしても、森紅楽々…すごい名前だ。

Posted byブクログ

2016/01/04

★★★★★ 5 短編集その2。話のメインは琴吹ななせとその親友の森さん、彼氏の反町君の3人。森さんの名前が笑える。反町君との恋の過程も初々しい。反面、ななせの心葉に対する届かぬ思いが切ない。ななせは健気で魅力的ではあるけど、心葉の心に足りないものを補えるようになるには(心の釣り合...

★★★★★ 5 短編集その2。話のメインは琴吹ななせとその親友の森さん、彼氏の反町君の3人。森さんの名前が笑える。反町君との恋の過程も初々しい。反面、ななせの心葉に対する届かぬ思いが切ない。ななせは健気で魅力的ではあるけど、心葉の心に足りないものを補えるようになるには(心の釣り合いを取る意味として)幼過ぎたと思う。そういった意味では本当に応援したくなるキャラ。そういう部分も含めて本編よりも面白かったと思う。

Posted byブクログ

2015/01/09

反町君と森さんのカップルが読んでてニヤニヤしてしまうほど微笑ましいです。反町君のキャラクターがとてもよく、いちいち詩人に影響を受けるシーンでは笑いが止まりませんでした。今作でメインの琴吹さんは本当に乙女で読んでて切なくなります。幸せになって欲しいと切に願います。

Posted byブクログ

2014/10/11

ななせと森ちゃんメインのお話。 森ちゃんと反町くんカップルは見てて応援したくなります。 なんていうか、初々しくていいですね。 ななせちゃんは、すごい女の子らしい恋をしてるなって感じました。 恋する女の子、めちゃくちゃ可愛いですよね。

Posted byブクログ

2014/05/28

シリーズ番外編第2弾。今回は、ななせの恋心を描く話と、ななせの親友の森紅楽々(もり・くらら)とその彼氏の反町亮太(そりまち・りょうた)が中心です。 ななせの恋日記は、これまで考えていたキャラと少しズレているような気がして、微妙な違和感がありました。森ちゃんと亮太の物語は、ベタ甘...

シリーズ番外編第2弾。今回は、ななせの恋心を描く話と、ななせの親友の森紅楽々(もり・くらら)とその彼氏の反町亮太(そりまち・りょうた)が中心です。 ななせの恋日記は、これまで考えていたキャラと少しズレているような気がして、微妙な違和感がありました。森ちゃんと亮太の物語は、ベタ甘のラブコメです。何だか体中がかゆくなりますが、楽しんで読めました。

Posted byブクログ

2013/02/07

ツンデレ少女の友人、とその彼氏の話。 本編舞台裏状態で、面白かった…というか、この2人の爆走ぶりが 本編シリアスとものすごい裏表で笑えるものが。 とくに笑えたのが、水着とエプロンですが。 それはありなのか!? と思いましすが、まぁ先に馬鹿(?)したのは彼氏。 そしてそれに答える...

ツンデレ少女の友人、とその彼氏の話。 本編舞台裏状態で、面白かった…というか、この2人の爆走ぶりが 本編シリアスとものすごい裏表で笑えるものが。 とくに笑えたのが、水着とエプロンですが。 それはありなのか!? と思いましすが、まぁ先に馬鹿(?)したのは彼氏。 そしてそれに答える彼女…。 すんごいバカップル(笑) 青春っていいね、というより、すごいね、でした。 そして要所要所に挟まれる、ツンデレ具合。 これが好きな人にはたまらりませんが、本人立場に立つと もうどうしようもない嫌悪感でいっぱいです。 本編も終わっていると言うのに、がんばれ~と思ってしまいますね、これ。

Posted byブクログ