1,800円以上の注文で送料無料

自分の答えのつくりかた の商品レビュー

4.3

141件のお客様レビュー

  1. 5つ

    56

  2. 4つ

    48

  3. 3つ

    15

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2021/05/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 かつて、筆者の前作『世界一やさしい問題解決の授業』を読み、もやもやした自分の中の問題(仕事ができるようになりたい・残業なく仕事ができるようになりたい等々)が大分整理された経験があります。  そして今回は、よりパワーアップして、より体系的に判断や評価の仕方について解説されています。文意は平易ですが、身に着けるのはなかなか簡単ではないと思います。  今回は、マトリクスを使った価値判断法が優しく解説されています。筆者の優れているのは、「つっこみ」というファクターの導入です。Decision Makingの方法論は極普通。いくらでも他所で見つけられます。ただ、評価軸のポイントにつっこみを入れるという視点はなかなか得られない視点だと思いました。作中では、主人公の赤魚ピンキーが留学場所選びで費用が安いことを評価ポイントに加え、困ってしまいます。そこで、費用は掛かるが他の評価ポイントが高いアマゾン中学に「もっと安くならないか」とつっこみを入れているのです。つまり、マトリクスにまとめる手を止めず、仕上がった評価に突っ込みを入れることで、当初の留学地の候補の評価は大きく変わっていきます。作中では、結果的に寮でのバイトで費用が大幅に安くなり、二番手のアマゾン中学は一番の留学候補に変わりました。この働きかけを筆者は「仕掛ける」と読んでいます。マトリクスの表を作る+「仕掛け」で判断の精度・確度は格段に上がります  これ以外にも論理思考を鍛える「ピラミッド型」が紹介されています。こちらは英語の文章では馴染みの構造です。結論が先頭にきて、その後理由をBulletで述べていく形。これを図式化すると、ピラミッドの頂点に問い(或いは結論・主張)が来て、その下に理由が来る構成です。作中では親睦会の会場選びが本当に正しいかを確認するために、このピラミッド型が使われています。ピラミッド型は頭の整理にもいいのですが、ここでもやはり会場チョイスの理由に「つっこみ」を入れる部分が特徴です。このつっこみのひと手間こそが仕事や判断の完成度を挙げるキーとなるのは容易に想像がつきます。そして形にとらわれていると、この突っ込みが得てして見えなくなるものです。  加えて素晴らしいのは、作中で頻繁に心の成長も促している部分。メンターへの感謝、ライバルへの思いやり、他人への共感など、「別の立場ならどう感じるか」などです。私もこれは非常に大切だと思います。命令や指示を聞いて反発を感じるときは、大抵は”自分のことを考えてもらっていない”と感じる時ではないでしょうか。また、ロジカルな政策(思いやりなし)とロジカルな政策(思いやり含む)なら断然後者の方が成功の蓋然性が高まるはずなのです。少なくとも聞く側の納得感が高ければ組織としての団結は高まるのではと考えます。従い、功利的に考えても思いやりに一定の価値を見出せます。 ・・・  まとめますと、この本は多くの方におすすめしたいと思います。ロジカルシンキングの初級本と言えますが、学生・若手社会人・チームリーダー・主婦など多くの方に関連する本だと思います。好きな事をどう適えるか、自分の主張をどう通すか、これは殆どの人に関連する悩みだと思います。そして、自分の判断の精度のみならず、常に周囲との関連についても射程に入れている点で、この本は非常に含蓄の深いビジネス本になっていると思います。是非多くのかたにより良い選択ができるようになってほしいです。

Posted byブクログ

2021/01/21

ロジカルシンキングの基本がわかるのとともに、主人公ピンキーが誠実に学び、成長し、フォロワーが増えていく様に感動を覚える。また、自身の人生に照らし合わせて考えることもでき、将来ピンキーのような人望のある人になりたいなと思わせてくれる一冊だった。

Posted byブクログ

2020/11/03

【自分の答えのつくり方】 想像し、考え抜き、行動する。 私がいつもテコズルところは考えること。考え方、答えの出し方が出来ていなかった。 その考え抜く方法として、本当にそうなのか?と問いかけ、考え、判断する。 判断するために調べたり、聞いたり、理由と根拠を正確に理解するためのピラ...

【自分の答えのつくり方】 想像し、考え抜き、行動する。 私がいつもテコズルところは考えること。考え方、答えの出し方が出来ていなかった。 その考え抜く方法として、本当にそうなのか?と問いかけ、考え、判断する。 判断するために調べたり、聞いたり、理由と根拠を正確に理解するためのピラミッドストラクチャーをしてみる。やりながら、自分の答えを見つけていきたい。 あと、思ったら軽く行動してみる、例えば行動でも書くや調べるとか、行き詰まった時は散歩したりして次のアイデアややりたいことにつながると思う。 前から言われる答えのない時代に、自分で答えを出していくための道しるべになりそうな本。

Posted byブクログ

2020/05/31

ストーリーがあるので読みやすい。 学生向けだと感じた。高校生に読んでもらいたい。 ピラミッドストラクチャーは参考にしたい。

Posted byブクログ

2020/05/24

10年くらい前に積読してた本を再読。 IDPM(independent mind)について、物語形式で簡易に伝えている本。 批判的思考、ピラミッドストラクチャーなどをわかりやすく伝えているので、初心者向けの本ともいえる。和を重んじる赤国(日本)と、多様性と主張を重んじる緑国(ア...

10年くらい前に積読してた本を再読。 IDPM(independent mind)について、物語形式で簡易に伝えている本。 批判的思考、ピラミッドストラクチャーなどをわかりやすく伝えているので、初心者向けの本ともいえる。和を重んじる赤国(日本)と、多様性と主張を重んじる緑国(アメリカなど)の構図を示しているようだ。

Posted byブクログ

2020/05/04

自分の答えの作り方 自分の意見を持つことと、過度に自己主張すること混同してない?自分の意見を述べることは、協調性を損なう行為だと思っていないか? 素直と何でも鵜呑みにするのは別 自立した考えを持つ 健全で前向きな批判思考 理由や根拠を正確に理解する ピラミッドストラクチャ...

自分の答えの作り方 自分の意見を持つことと、過度に自己主張すること混同してない?自分の意見を述べることは、協調性を損なう行為だと思っていないか? 素直と何でも鵜呑みにするのは別 自立した考えを持つ 健全で前向きな批判思考 理由や根拠を正確に理解する ピラミッドストラクチャー 並列型 結論→理由は3つ 解説型 三段論法こうでこうだから、こうだ! ツッコミが必要 本当?なぜなどのツッコミ 整理→ツッコミ→判断 議論の仕方 違うだけではなく、 具体的に何が違うか明らかにする できれば代替案を出す どんな意見にも良い点、悪い点があり整理できる 自分なりの価値観、美意識、道徳観をもって考え判断して、行動を起こし自分の言葉で語る ひとりで戦う必要はないし、誰もはひとりで戦ってない。他の人が必要 事実と解釈を切り分ける 何でそう思うのか どんな情報に基づいているのか みんな、いつもはなるべく避ける 他にもないのか? 割合は? 意味合いは?高いの?低いの? エピソードを疑う 写真、言葉や文章、エピソードの持つ感情を動かす力を悪用するケースがあ? 実際どれくらい起きているのか どうすればベストか?

Posted byブクログ

2020/04/26

物語形式でわかりやすく、考え方について学べる良書。 内容の割には言葉が難しかったり、抽象度が高かったりするけれども、判断を下す時に考えるべきことが詰まっている 特に日本人は、みんなの意見に流される傾向が強いため、このような考え方を1人ひとりが持つことに意味があると思った。

Posted byブクログ

2020/04/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自分の考え、意見が中々ないのでそれを形作っていく参考にと読んだ。 ・環境によりできた価値観じゃなく、環境が変わっても不変の価値観が自分の価値観 ・価値観は経験の中で見つけ出し導き出していくもの ・自信は経験により溜まっていくもの あたりが特に参考になった。 ただ、自分の答えを作っていく以外の話も結構多かった。 中高生向けにストーリー仕立てなので、逆に読みづらい面はあったが、最後の話はやられた。 涙がでました。 ピンキーの最後の振る舞いは、大切な一つの価値観を教えてくれている。 また、何度も本の中にでてきている「等身大の自分を見せる」という価値観は非常に刺さったので自分にインストールしようと思います。

Posted byブクログ

2020/04/06

これはよかった。読み物としてもすばらしい。 ぜひ若手に読んでもらいたい本。 さぁ、「主体性スイッチ」を入れよう。

Posted byブクログ

2022/07/05

物語りとしても面白く、論理的に考える方法もわかりやすく説明されていて、とても読みやすかった。 ■ピラミッド・ストラクチャー ①自分・他人の「意見と理由」を正確に理解する ②「本当?」「なぜ?」「他には?」「具体例は?」などの突っ込みを徹底的に入れる。必要に応じて事実確認や新たな...

物語りとしても面白く、論理的に考える方法もわかりやすく説明されていて、とても読みやすかった。 ■ピラミッド・ストラクチャー ①自分・他人の「意見と理由」を正確に理解する ②「本当?」「なぜ?」「他には?」「具体例は?」などの突っ込みを徹底的に入れる。必要に応じて事実確認や新たな情報を入手する。 ③「賛成」「反対」などの判断をする ■⚪︎⚪︎は××であると思ったら ①本当に「みんな」「いつも」××なのか、「他にもないか」を考える ②どんなタイプがあるか、全て特定した上で ③どれだけの「割合」が××なのか把握する(全体の30%、など) ④「意味合い」を考える。他のタイプや、自ら設定した基準と比較すると、「その割合」は高いのか、低いのかを考える

Posted byブクログ