検索は、するな。 の商品レビュー
コンセプトは期待通り。可もなく不可もなく。ただ合間にちょこちょこ入る自身の結婚生活を反省するくだりは、俺にはまったく不要だった。
Posted by
ほとんどビジネス書系をよまないから新鮮だったのか、さくさくよめて、なるほどな~と思うことが随所にありました。 タイトルにインパクトがあるけど、ようは自分の頭で考えなさいよ!ということ。ごもっとも。
Posted by
トルネコの大冒険を例えにした「人の成長」の話が印象的。 全体的に読みやすく。興味を引く内容である。
Posted by
検索はせず、自分の頭で考えよう、という本。 というと目新しさがないようだけど、きちんと著者が練りに練ったという感じが伝わってきて、新鮮に読めた。また読み直したい。
Posted by
なんでもかんでも調べたり人に聞いたりするな! まず自分の頭で考えろ! とことん考えて専門に特化しろ! 答を知ってもあなたがその通りできるわけではない あなたにはあなたの答がある あなたはそのプロセスを見つけだすのです。
Posted by
ビジネスマンの思考法について書かれた本です。 人が成長し続けていくためには、 考えていかなければならない。 ⇒思考の重要性。 考えなければ上達しない。 アイデアとは、ひらめきではなく、発見である。 今そこにあることに気づくことがアイデアにつながる。 考えの総量が人生...
ビジネスマンの思考法について書かれた本です。 人が成長し続けていくためには、 考えていかなければならない。 ⇒思考の重要性。 考えなければ上達しない。 アイデアとは、ひらめきではなく、発見である。 今そこにあることに気づくことがアイデアにつながる。 考えの総量が人生の質であり、 プロとしてのこだわりとなる。 共感・納得いくことが多く、いい本でした。 自らの経験を通じて、この本に書かれたことを 実感・活用していくんだと思います。
Posted by
なんでもかんでも検索をするなということではない。マグマにたどり着くまでくだらないことを考える。自分の頭で考えることが次のステージに進むために必要である。
Posted by
ある日、気付いた事があります。 わからない事があった時、ネットのどこかにあるはずだと思い、ずっと検索を続けていました。 無い、そんなはずは無い、と。 結局あきらめて自分で考え完成させました。 その間、確かに脳みそを使っていません。 確かにネットに情報があっても、それが正...
ある日、気付いた事があります。 わからない事があった時、ネットのどこかにあるはずだと思い、ずっと検索を続けていました。 無い、そんなはずは無い、と。 結局あきらめて自分で考え完成させました。 その間、確かに脳みそを使っていません。 確かにネットに情報があっても、それが正しいのかどうかは、わからない事が多いのです。 それからはパッと調べて見つからなければ、検索を止めるようになりました。 「自分の頭で考える。」 情報が溢れている今、”オリジナル”が大事なのかも知れません。 私のツボ。 ①失敗を恐れてチャレンジしなければ未来はない。 将棋の羽生名人は、その事を次の言葉で語っている。 「対局には勝たなければいけない対局と、勝たなくてもいいから新しい事にチャレンジしなければならない対局がある。」 ②仕事に「モチベーション」など必要ない。 モチベーションが高くても仕事の出来ない人はいるし、モチベーションが低くてもきちんとして仕事をする人はいる。 仕事はつらいときも楽しいときも、モチベーションなど上がらなくても、やらなければならないことはやらなければならない。
Posted by
調べるだけなら誰でもできる。(それさえしない人は問題外だろうが)その上で自分の頭で感じ、考える事が大切だ。その通り。気をつけないとね。情報を自分で考える事で加工し、付加価値を付ける事が「仕事」というものだから。
Posted by
20代から30代へと 移っていく中 仕事にどう取り組んでいけばよいのか そのキッカケとなれる本だと思います 仕事にモチベーションなど必要ない 必要なのは 責任感 と 集中力 なるほど。。 物事を深く考えるクセ ひっかりをつけるくせ 要するに こうこうこうなんだ と自分...
20代から30代へと 移っていく中 仕事にどう取り組んでいけばよいのか そのキッカケとなれる本だと思います 仕事にモチベーションなど必要ない 必要なのは 責任感 と 集中力 なるほど。。 物事を深く考えるクセ ひっかりをつけるくせ 要するに こうこうこうなんだ と自分で情報をまとめられる技術が必要なんだな っと思いました。 ~ヽ~ヽ~ヽ~ヽ~ヽ~ヽ~ヽ~ヽ~ヽ~ヽ~ヽ~ヽ~ヽ~ 人生の軸となるような 先陣の オヤジさんの言葉がつまった 一冊だと感じた。 こういう父親と こんな会話ができたら いいなっと。。 2011 0607 再読
Posted by