1,800円以上の注文で送料無料

勝間和代のお金の学校 の商品レビュー

3.4

42件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    15

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2021/08/29

お金の勉強の第一歩として読んだ。 お金、投資は怖いものではないこと、リスクの考え方、一生を通してのお金との付き合い方など知らなかった知識を色々得ることができた。 竹中平蔵が出てくる。賛否あるが、実績ある人物であるため、事実を述べている部分は正しいな、と思った。政治観だけで人を判...

お金の勉強の第一歩として読んだ。 お金、投資は怖いものではないこと、リスクの考え方、一生を通してのお金との付き合い方など知らなかった知識を色々得ることができた。 竹中平蔵が出てくる。賛否あるが、実績ある人物であるため、事実を述べている部分は正しいな、と思った。政治観だけで人を判断するのでは勉強できる部分を取りこぼしてもったいない。骨の多い焼き魚のようだ。 総合して、過去の出来事などの事実をベースにして会話が進行するため、筆者の思想とぶつかる事なく読みやすかった。おすすめ。

Posted byブクログ

2021/01/30

古い本だが今の株高による世間の浮かれっぷりを冷静に諫める内容。「株で大儲け」的な話が多い昨今、投資とはリスクプレミアム分だけを稼ぐものとする著者。100万投資したものが、120万か、80万になるかではなく、今なにも投資しなかったら0なものに対し、月々例えば5万積み立てれば1年60...

古い本だが今の株高による世間の浮かれっぷりを冷静に諫める内容。「株で大儲け」的な話が多い昨今、投資とはリスクプレミアム分だけを稼ぐものとする著者。100万投資したものが、120万か、80万になるかではなく、今なにも投資しなかったら0なものに対し、月々例えば5万積み立てれば1年60万。それがいい時は72万、悪い時は50万になるということ。一番大事なのはタイミングの分散だそうです。

Posted byブクログ

2019/05/04

○1時間目 世の中の大きな動きの中で金融をとらえる 竹中平蔵 先生 ・ノーロードの投資信託で信託報酬が、0.4〜0.7% バランス型投信でも 0.7%がいちばん安いくらいで、1%超えが普通 アメリカみたいに、0.2%〜0.4%ならやりやすい ...

○1時間目 世の中の大きな動きの中で金融をとらえる 竹中平蔵 先生 ・ノーロードの投資信託で信託報酬が、0.4〜0.7% バランス型投信でも 0.7%がいちばん安いくらいで、1%超えが普通 アメリカみたいに、0.2%〜0.4%ならやりやすい ・日本はモノづくりの国だと言われるが、FRBとシティグルプ がまとめた世界の資産価値で見た製造業トップ100に、日本は 8社しかない。アメリカは、44社 ・ガバメントスーパーパワーなど無いものに頼ってもしょうがない ・2012年に、年金の関係で社会保障費負担が一気に増える 2022年に、医療費の関係で社会保障費負担がまた一気に増える ○2時間目 投資信託を使って資産運用のしくみをつくる 竹中美奈子 先生 ・著書『投資信託にだまされるな!』 http://tinyurl.com/ykjadex ・何歳までにどのくらいお金を貯めたいか そのためには、何%の利回りで運用したらいいか 最大損失額がどのくらいになるか シミュレーションできるwebサイトもある ・お金の目的に応じて4つの口座に分ける 貯蓄用の口座 投資用の口座 生活口座(給与振込み口座) プール用の口座 ・先進国をベースに、新興国へ分散する 新興国1本だったら、MSCIエマージング・マーケット・インデックス に連動する新興国の23カ国を幅広くカバーする インデックスファンドやETFをベースに持つ ・投資の定番本は読んでおく 『ウォール街のランダム・ウォーカー』 http://tinyurl.com/yf94r5g 『敗者のゲーム』 http://tinyurl.com/ylkc3jy ○3時間目 金融危機に打ち勝つ株式投資術 大田忠 先生 ・著者『投資するならこれを読め』 http://tinyurl.com/yfo8jcu ○4時間目 金融から未来を変える 河口真理子先生 ○ホームルーム 勝間和代 ・信託報酬が1%を上回るものについては、 なるべく買わないほうがいい ・インデックスファンドを買えば、0.7%ぐらいで済む。 アクティブファンドを買ってしまうと2,3%かかる ・人気ではなくて、実際にどういう運用ポリシーで 行われていて、どういうコスト構造で、信託報酬は 何%かが大事。

Posted byブクログ

2018/11/12

お金を4つの視点からの対談で理解させようとする本。 金融・投資信託・株式投資・社会的責任投資。 特に竹中氏の金融に関する話は興味深かった。 オランダの成功はトップダウンにあった、中央銀行には政策目標の独立性は無いという話は、目から鱗的な感じであった。 他の3章は紙数の都合もあるの...

お金を4つの視点からの対談で理解させようとする本。 金融・投資信託・株式投資・社会的責任投資。 特に竹中氏の金融に関する話は興味深かった。 オランダの成功はトップダウンにあった、中央銀行には政策目標の独立性は無いという話は、目から鱗的な感じであった。 他の3章は紙数の都合もあるのか、若干話が浅くなっている感は否めない。この本を手がかかりに、各担当のそれぞれの著作を読む必要があると思った。

Posted byブクログ

2018/10/23

本書は、著者、勝間氏が、竹中平蔵、ファイナンシャル・ジャーナリスト、ファンド・マネージャーなどを招いての対談集。 今は昔となった感のあるライブ・ドア事件などは、投資家のみが被害を受けたわけだから、リスクのある金融取引に、触らぬ神に祟りなしを決め込むことも出来たわけである。ところが...

本書は、著者、勝間氏が、竹中平蔵、ファイナンシャル・ジャーナリスト、ファンド・マネージャーなどを招いての対談集。 今は昔となった感のあるライブ・ドア事件などは、投資家のみが被害を受けたわけだから、リスクのある金融取引に、触らぬ神に祟りなしを決め込むことも出来たわけである。ところが、サブ・プライムに端を発したリーマン破綻は、実経済に大ダメージを与え、その余波が我が家の収支にも直撃。このような世界になったからには、この仕組みを正しく理解し、これらを利用する、もしくは、これらから身を守らなければならない。要は、金融リテラシーが必要な世界到来ということである。 本書での対談は、この金融リテラシーにスポットあて、さまざまな対談者がそれぞれの主張を展開する。が、この対談自体、それなりの金融リテラシーを持っていないと理解できないこともしばしば。あらためて自らの金融リテラシーの無さを実感した。

Posted byブクログ

2018/10/14

そう言えば、勝間本に踊らされてインデックスファンドを積み立てて、自分なりのポートフォリオ作って買ってたんだけど、最近どうなっているか、みていなかった。(汗) △18,000円程度か・・・、株式市場を考えると悪くないかぁ。当然だけど総額も増えてくるし、こういう仕組みづくりって、確...

そう言えば、勝間本に踊らされてインデックスファンドを積み立てて、自分なりのポートフォリオ作って買ってたんだけど、最近どうなっているか、みていなかった。(汗) △18,000円程度か・・・、株式市場を考えると悪くないかぁ。当然だけど総額も増えてくるし、こういう仕組みづくりって、確かに時間が経つと効いてくるなぁ〜。素人には、良いわ。 そういう感じで、勝間さんが言っていたことを、対談で解説してくれている本です。

Posted byブクログ

2017/06/06

最近見なくなったなあ、ふと久しぶりに本書者の本を読んでみようと思い手に取る。読み始めは、「対談は好きじゃないんだよな」とか「こういう本は古くちゃ意味ないかな」と思っていたが、後半はSRIの話など幅広いテーマに触れられていて、勉強になったな。自分に活を入れるためにも、金融本は定期的...

最近見なくなったなあ、ふと久しぶりに本書者の本を読んでみようと思い手に取る。読み始めは、「対談は好きじゃないんだよな」とか「こういう本は古くちゃ意味ないかな」と思っていたが、後半はSRIの話など幅広いテーマに触れられていて、勉強になったな。自分に活を入れるためにも、金融本は定期的に読むべきだと思ったよ。 【学】 政府を頼るな、自分を高めろ 教育投資 投資運用資金20%下落に耐えられるか? ウォール街のランダム・ウォーカー 敗者のゲーム チャールズ CSR:企業の社会的責任 SRIを日本に根付かせよう エコデザイン:環境に配慮した製品を作ること

Posted byブクログ

2015/08/22

・投資信託を買うときにはパンフレットだけではなく、目論見書・運用報告書・修辞あるいは月次のれぽ^との三つをみる。 ・時間の分散投資。タイミングをずらすとか。 ・業績の修正率はどれくらいか。下方修正とか。 ・目論見書をよく見る。 ・会社説明会の前に決算短信は読む。 ・四半期決算にな...

・投資信託を買うときにはパンフレットだけではなく、目論見書・運用報告書・修辞あるいは月次のれぽ^との三つをみる。 ・時間の分散投資。タイミングをずらすとか。 ・業績の修正率はどれくらいか。下方修正とか。 ・目論見書をよく見る。 ・会社説明会の前に決算短信は読む。 ・四半期決算になったことで、ミスプライシング(季節的要因なのに誤解してしまう等)が起きやすくなった。 ・ファンダメンタルズ分析を行う場合、財務諸表全部を理解したうえで、決算短信のこの部分はすでに織り込み済みで、この部部は織り込まれていない等判断しないとだめ。

Posted byブクログ

2015/07/08

勝間和代のお金の学校 勝間和代 金融リテラシーを向上さるために金融、とりわけ資産活用、資産運用について4人の有識者との対談形式でまとめられた本。 この中で気になった点をいくつか。 お金でもってお金を増やすことをもっと幼少の頃から教育した方がいい。 どうしても日本は資産運用に...

勝間和代のお金の学校 勝間和代 金融リテラシーを向上さるために金融、とりわけ資産活用、資産運用について4人の有識者との対談形式でまとめられた本。 この中で気になった点をいくつか。 お金でもってお金を増やすことをもっと幼少の頃から教育した方がいい。 どうしても日本は資産運用にてお金を儲けることに嫌悪感がある。 しかし、年功序列、終身雇用が崩壊している日本社会では自身の老後資金を含め、 リスクをとりながら、しっかりと増やしていく努力が必要である。 この点で投機と投資を明確に区別をしなくてはいけない。 分散投資をするにしても、国内の株式だけではなく、債券や外国株式、債券など の種類と地域を分散させることでリスクを分散させることを提唱している。 また、ETFなどの投資信託の活用も分散投資をする上でポートフォリオに組み入れることを推奨している。

Posted byブクログ

2015/03/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

金融に関する各方面からお話を聞き出す本。 いろんな知見が一気に得られてお得。 興味も一気に広がる。

Posted byブクログ