1,800円以上の注文で送料無料

このあいだ東京でね の商品レビュー

2.9

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2016/03/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

マンションの募集広告、江戸時代の旧町名、道路標識と交通法規、猫たちの生態、そして大手検索サイトの「ストリートビュー」機能まで。 都市にまつわる無数のことばの積み重ねから、懐かしく驚きに満ちた街の姿が立ちのぼる。 (アマゾンより引用) もうこの作家さんヤダ(PД`q。) ホント意味が分からん 過去最高に読むのに日数がかかった 何度もうやめようかと思ったか… でもやめたら自分に負けた気がする(笑)

Posted byブクログ

2015/10/18

なんでそんなところに関心を持つのか、分からないピントのズレを感じるとイラッとするが、この小説がそれ。しかも読んでるとバス酔いのように。面白いところもあるんだけど、やりすぎ。途中で断念。

Posted byブクログ

2014/05/06

小説の新しい可能性を感じた。 非常に現代的な感覚を、たとえば、ネットサーフィンをする、ウィキペディアを読むといった体験を再現している小説だと思う。

Posted byブクログ

2013/05/24

私はダメだった。苦手。 何が言いたいのかさっぱり分からない、ただの文章遊び。 変わったことをしているというのと、いい、というのは違う。 私はこういうのは全くダメで、疲れてしまって読めなかった。 だから、ざーっとざっくり見たけどちゃんと読んでいない話もある。 いくつもの話が収め...

私はダメだった。苦手。 何が言いたいのかさっぱり分からない、ただの文章遊び。 変わったことをしているというのと、いい、というのは違う。 私はこういうのは全くダメで、疲れてしまって読めなかった。 だから、ざーっとざっくり見たけどちゃんと読んでいない話もある。 いくつもの話が収められていて、どれも少し前の現代。 やっぱり私は現代の話ってダメなんだと思う。 とくに『ワンス・アポン・ア・タイム』という記事の羅列のようなものがダメだった。「あー、もう無理」と思い知った。 帯に書かれていること、 「若き奇才が、恐るべき手さばきで組み立てていく」というのは間違っていない。文章の組み立てで小説に仕立ててしまうというのは奇才だと思う。 でも、私には「だから?」としか思えなかった。 1冊で決めつけてしまうのはよくないので、もう1冊『いい子は家で』も読んでみようと思う。

Posted byブクログ

2013/03/15

東京、それも区内にマイホームを求めることの幻想を描く表題作。 東京での生活の便利性を、交通ネットワーク・住宅ローンと返済計画という観点から検証していく。 もはや小説というより実用書の趣き。リアリスティックな文体。 マニュアルを読んでいるようだ。疲れる。 東京から博多まで...

東京、それも区内にマイホームを求めることの幻想を描く表題作。 東京での生活の便利性を、交通ネットワーク・住宅ローンと返済計画という観点から検証していく。 もはや小説というより実用書の趣き。リアリスティックな文体。 マニュアルを読んでいるようだ。疲れる。 東京から博多までの、新幹線と飛行機と自動車での競争を描いた 「TOKYO SMART DRIVER」。 なかなか面白い。淡々と。スリルなし。やはりマニュアルを読んでいるようだ。 1999年に起こった様々な事件・出来事を、当時の新聞から読み解く 「ワンス・アポン・ア・タイム」。 新聞を読んでいるのと変わりないぞ。 自自公連立、懐かしい。 『しかしなにより問題なのは、毎日届けられるその日の新聞を読むことの意味だ。せっかく毎日ちゃんと新聞を読んでいても、衆議院の解散時期さえなかなか見極めがつかないのだから。(中略)また最近の目まぐるしい経済の動き。その情勢変化の激しさにはまるでついていけそうにない』 オイラも新聞を読んでいて、時々不毛感に襲われていたのも事実。

Posted byブクログ

2013/02/03

これが小説?というような作風の不思議な小説。 ??と思いながら新刊が出ると手にとってとにかく最後まで読んでみるということを続けている。

Posted byブクログ

2012/08/27

小説に出てくる言葉、というのは独特の距離感で日常に私たちが交わす言葉とは乖離していて、そこに魅力がある、とよく思う。なんだけれども「つまらない形式的な文章」と思われるものにもそこはかとない魅力があるのではないかとも常々思っている。 例えば実家を出て初めて部屋を借りる時、新鮮な言...

小説に出てくる言葉、というのは独特の距離感で日常に私たちが交わす言葉とは乖離していて、そこに魅力がある、とよく思う。なんだけれども「つまらない形式的な文章」と思われるものにもそこはかとない魅力があるのではないかとも常々思っている。 例えば実家を出て初めて部屋を借りる時、新鮮な言葉たちに出くわした。「敷金」「礼金」のような、その意味合いから確認をしなければならないようなものや、「窓がどちらの方角を向いているか」とか「水道料金は2カ月に1度請求がある」とか「この地域はどの曜日にどのゴミを捨てるか」など、それまで特に気にしていなかった関心事までそこには加わる。こういったことも「今」を構成している一部には違いないとぼんやりと思っていたけれど、青木淳悟さんの『このあいだ東京でね』でその思いをいっそう強くする。 青木さんの本を読むのは3冊目である。すでにかなり変わった小説を書く、ということは知っていたので面食らうことはなかった。すとんと腑に落ちる、という感じもなかったけれど「ひょっとしたらこういうことをやりたいのかな?」というのはどことなく感じ取れるところがあった。例えばこの中に収録されている「このあいだ東京でね」という作品は、東京の街のスケッチのような体裁をしながら、住まいの構造や、住宅ローンの仕組みなど、いろんな方向へ話が展開していく。荒唐無稽のようだけれど、これらも確かに今の「街」を構成しているものの一部なのだ、という気はしてくる。自分もわりとこういう言葉フェチなのかもしれず、「このあいだ東京でね」の一編はけっこうツボだった。ちょっと?というものもあったが。 青木さんは本に限らず、いろんなところに書かれた意味を成す文字にこだわりがある人なのだろう。本の外にも言葉が溢れていることを読む者へ感じさせる。

Posted byブクログ

2011/08/27

これぞ青木淳悟。描写の嵐。 ちょっとした短編もおもしろい。 後藤明生をちょっと思い出しながら読みました。 しかしなんでここまで書ける!? この描写への欲望はなんだ!?

Posted byブクログ

2011/07/03

青木淳悟の「このあいだ東京でね」を読んでいるのですが、個人的にとんでもない箇所があったので載せます。 ***** 「木村屋總本店のあんぱん、空也の最中、資生堂パーラーのチキンライス……」 想いの強さにおいてその視線は、はるか銀座四丁目あたりまで透過しているようなものだったが、...

青木淳悟の「このあいだ東京でね」を読んでいるのですが、個人的にとんでもない箇所があったので載せます。 ***** 「木村屋總本店のあんぱん、空也の最中、資生堂パーラーのチキンライス……」 想いの強さにおいてその視線は、はるか銀座四丁目あたりまで透過しているようなものだったが、実際には窓ガラスの光学的な歪みと、通りの向かい側に軒を連ねた中層ビルとによって阻まれ、さらにその先にもひしめきあうビル群、おまけにJR線のガードと首都高の高架車線が街を明確に区切っていた。新橋のオフィスから銀座4-5-7の「あんぱん」までまっすぐに届くものがあるとしたら、それは想像の矢か、あるいは波長の極めて短い放射線くらいのものだろう。 「さようなら、またいつか」より(「このあいだ東京でね」に収録) ***** 僕は言葉を費やして沢山の意味を構築するよりも、言葉を費やせば費やすほど、どんどん所謂「その言葉が意味するもの」とは違う所に行ってしまう(この時の主語は自分かもしれないし他人かもしれない)ということの方に興味があって、それは村上春樹のように比喩~寓話で全く違う場所と繋がるということではない(そして僕が村上春樹を嫌っているというわけでもない)。 よくよく見ると引用した青木淳悟の文章はそうした不可避な意味の逸脱みたいなものとは違って、単純に眼差しの面白さに焦点が合っているけれども、今読んでいる短篇の他の文章には前述の逸脱感がめちゃくちゃある。 今更僕がドヤ顔で言うほどのことでもないが、「何も起こらない」という小説は「どこかに何かがある」ということの裏返しなわけで、自覚的にせよ無自覚にせよその示唆の向こうにどういうものを置くかが作家の実力ということになる(と思う)。もちろんこれは極めて難しいことで、ちょっとしたセンテンスの加減あるいは筋の流し方で途端にあざとく計算じみた作者に都合の良い小説になりがちだ。僕は小説を書いてこの点での実力の無さを痛感した。修業が足りない。ともあれ、そんな中での読み手はじゃあ一体何があるのかということを考えることで自分の物事の受容の仕方を刷新していくことになる。もちろんこれは数ある手段の中の1つに過ぎないが。そしてこれは言わずもがな小説にだけ当てはまる話ではない。 青木淳悟の文章の向こう側は広大だということを言いたいがためにこんなことになったけど、僕がどれだけ書こうと魅力を塵ほども伝えられないので、少しでも興味が湧いた人は新品で買って下さい。長~~~~い目で見れば絶対後悔はしないと思います。

Posted byブクログ

2010/11/26

ドラマが極限までにおさえられている。 おそらくここにあるのは小説という必要性について真剣に考えた 結果のひとつなんだろう。 ただし、この小説に関して抱いたのは 質量の圧倒的な不足である。 空間について語られている。だが、しかし それはすべて交通のためのものであり、通過される。 ...

ドラマが極限までにおさえられている。 おそらくここにあるのは小説という必要性について真剣に考えた 結果のひとつなんだろう。 ただし、この小説に関して抱いたのは 質量の圧倒的な不足である。 空間について語られている。だが、しかし それはすべて交通のためのものであり、通過される。 触れることができ、乗り越えることも可能なはずの 物理的なものは眺められるだけで終わる。 この潔癖症はいったいなんなのか。 いや、語られていることをもう少し拾おうとするなら むしろ「同時代」という時間についてなのだ。 物語は起源を求めるもののために現れた。 神が死んだ後の系譜学、小説において展開されたスーパーフラット、 消失点の消失、そういったものがここにある。 失われた足はいまだに痒みがおさまらないらしい。

Posted byブクログ