1,800円以上の注文で送料無料

ジェネラル・ルージュの伝説 の商品レビュー

3.5

94件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    36

  3. 3つ

    36

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/01/11

文庫には収録されてない、「海堂さんに一問一答」・「心に響く名ゼリフ」等を再読。どの人物も信となる何かを内に持っている。 「人の話に本気で耳を傾ければ問題は解決する」Byグッチー

Posted byブクログ

2022/10/01

結構加筆修正されるタイプなのね、海堂さん。 版による内容の違いが結構あるみたいだな。 繋がってる世界、今もこの世界は広がり続けているのだろうか。 海堂さん、その場その場の判断でサッと動き、動き始めたら爆速で仕事をこなしていくのは、医師だからこそなのかな。

Posted byブクログ

2020/08/05

東野圭吾さんから少し浮気をして むかしドラマで観ていた このシリーズを読んでみようと手に取りました。 とは言っても 『ブラック・ペアン1988』 「ブレイズメス1990」 「スリジエセンター1991」   の3部作は持っていて読破しているので その後からのを改めて買って読んでみ...

東野圭吾さんから少し浮気をして むかしドラマで観ていた このシリーズを読んでみようと手に取りました。 とは言っても 『ブラック・ペアン1988』 「ブレイズメス1990」 「スリジエセンター1991」   の3部作は持っていて読破しているので その後からのを改めて買って読んでみようと で、発売された順番だと前後するようなので それならば、時系列順に読んでみようと思って この作品からスタート。 ジェネラルルージュの登場からですね さりげなく渡海征四郎が出て来るのに ちょっと震えたりしたんですけどね。 でもって 高階・世良・黒崎・・・いや順番はいいか 三部作で知った方々が出てると安心。。。 でも、どんどん人が入れ替わって 行くのは寂しいですね。。。 まるで、どこかのアイドルグループみたい。。。 さて、次は・・・

Posted byブクログ

2019/09/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

速水がジェネラルと言われる原因になった城東デパート火災の詳細をまとめた中編。「凱旋」でも「スリジエ」でも記述があったので、新鮮味には欠けたが、これだけで十分長編が書けるに等しい内容だった。入局半年のレジデントとは思えない活躍。胸がスカッとした。 続く海堂尊の自伝、これは面白かった。Aiについて小説だけでなく現実世界でも著者が戦っていることが分かり、得心した。 人物相関図は『カレイドスコープ』にその後の著作も含めた図が改めて載っていたので、それを参照した方が良い。

Posted byブクログ

2019/05/14

ジェネラル・ルージュの異名を持つ、速水晃一の研修医時代の伝説。 この話は、良かった。 100ページで終わらせてしまうのが、もったいない話。 長編で読みたかった。 その他の海堂尊の年表などは、無くても良かったと思う。

Posted byブクログ

2019/02/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

桜宮サーガ11冊目。 速水が『ジェネラル・ルージュ』と呼ばれるようになった所以の短編と海棠ワールドについていろいろ。 小説も面白かったけど、自分史が良かった。 海棠さんが現役の医者でありつつ執筆しまっくていたというのに驚きました。 書くスピード早すぎません。 自分史については、ここまで昔のことを正確に書けるのであれば日記でもつけていたのかな?と思った。 読んでて楽しかったです。 作品紹介も参考になりました。 桜宮サーガを読み進めれば、作中世界を網羅できると思ってたら、漏れているものもあるとは! 相関図や用語は流し読み程度で。

Posted byブクログ

2018/06/22

前半は、速水がジェネラルとよばれるようになったきっかけの事件を描いた短編。頭の中で時系列がごっちゃになっていたので、それぞれのキャラクターの関係性などを改めて確認できてよかった。やはり速水先生はかっこいい。猫ちゃんがいい味出してました。このシリーズの黒幕って実は猫ちゃんなんじゃな...

前半は、速水がジェネラルとよばれるようになったきっかけの事件を描いた短編。頭の中で時系列がごっちゃになっていたので、それぞれのキャラクターの関係性などを改めて確認できてよかった。やはり速水先生はかっこいい。猫ちゃんがいい味出してました。このシリーズの黒幕って実は猫ちゃんなんじゃないかと思った。 後半は海堂尊ファンブック的な内容。2009年までの作者の歩みと自著解説。それにしても本業のお医者さんもやりながら講演に飛び回り、この刊行ペース…恐れ入ります。ジェネラルルージュの凱旋のレビューで、ナイチンゲールとジェネラルを同時進行にした意味がわからないと書きましたが、元々は1冊の本だったけど長すぎて分けた、と書いてあって納得しました。そして、分けて正解だったと思う。色々枝分かれしてるシリーズなので、次は何を読もうかな。

Posted byブクログ

2017/02/15

『ジェネラル・ルージュの凱旋』に出てくる、過去の速水先生の話。 と、海堂尊年表とか、人物相関図とか。ま、要するにファンブックですな。 表題作は、『ジェネラル・ルージュの凱旋』 読んでると、いろいろたまらんです。その一言があのラストに繋がったのか!とか。 年表やコメントも、とっ...

『ジェネラル・ルージュの凱旋』に出てくる、過去の速水先生の話。 と、海堂尊年表とか、人物相関図とか。ま、要するにファンブックですな。 表題作は、『ジェネラル・ルージュの凱旋』 読んでると、いろいろたまらんです。その一言があのラストに繋がったのか!とか。 年表やコメントも、とっても面白い。そんな考えで小説を書く人がいるんだ!とか、凄く頭の回転が早い人なんだなあとか、腹黒そうだなぁとか(いい意味で。あれ?)、でも奥さん大変そうだなぁとか。 ほんと読み応えありました。

Posted byブクログ

2016/01/31

バチスタシリーズおよび海堂作品のファンブック 速水先生がジェネラルルージュと呼ばれるようになった 若き日の話が掲載されています やっぱり昔から天才だったんだなー!ますますかっこいい! あと、びっくりしたのは、作品中で登場するAiって 実際に海堂さん自身が提唱したものだったとい...

バチスタシリーズおよび海堂作品のファンブック 速水先生がジェネラルルージュと呼ばれるようになった 若き日の話が掲載されています やっぱり昔から天才だったんだなー!ますますかっこいい! あと、びっくりしたのは、作品中で登場するAiって 実際に海堂さん自身が提唱したものだったということ 勤務医と作家の掛け持ちをこなしながら 医療界に対して行動を起こしていくなんて 本当にアグレッシブだなぁと尊敬します そのほかにも、作者による作品解説や、年表など 海堂ファンにはたまらない1冊

Posted byブクログ

2015/01/23

ジェネラルルージュ速水医師の若き日の活躍を書いた短編。なぜ彼がジェネラルルージュと称されるようになったのか・・・・エピソード自体は面白いのだが、当然この程度の短編で単行本は出せない。というわけで、海堂尊の半生と過去の作品の解説が載っているが、まぁこれはよほどのファンで無い限りじっ...

ジェネラルルージュ速水医師の若き日の活躍を書いた短編。なぜ彼がジェネラルルージュと称されるようになったのか・・・・エピソード自体は面白いのだが、当然この程度の短編で単行本は出せない。というわけで、海堂尊の半生と過去の作品の解説が載っているが、まぁこれはよほどのファンで無い限りじっくり読むところではない。流し読みでOK。

Posted byブクログ