天ぷらにソースをかけますか? の商品レビュー
2009.08.07 食文化の研究を読みたいと思ったのではなく、もっと気軽な内容を想像して読み始めたので退屈だった。
Posted by
あんまりおもしろくないなぁ。もっとなんでこうなったとか書いた人の意見が反映されてる方が楽しいのになぁとか思いながら読んでたので、途中で放棄してしまいました。
Posted by
新聞記者の軽快な取材力とネットという双方向性を遺憾なく発揮した参加型の紙面。食は方言であるとのスタンスが頷ける。 しかし天ぷらにソース?、冷やし中華にマヨネーズ?、漬物を煮る?・・・。私にとって驚愕の食文化が広がる。それを日本地図に落としてみると、はっきりと見えてくる結果。テレビ...
新聞記者の軽快な取材力とネットという双方向性を遺憾なく発揮した参加型の紙面。食は方言であるとのスタンスが頷ける。 しかし天ぷらにソース?、冷やし中華にマヨネーズ?、漬物を煮る?・・・。私にとって驚愕の食文化が広がる。それを日本地図に落としてみると、はっきりと見えてくる結果。テレビ番組の「ケンミンショー」は、この本がヒントになっているようだ。 他人の嗜好をおかしい、気持ち悪いとするのは本当は偏見なのだけれど、やはり食べ物は自分の好みで食べたいよ。この先もお肉といったらブタ好きとか、味噌汁は長野産が好みなのは変わらないし、冷やし中華にマヨネーズはいらない。両親とも東日本出身の私の嗜好形態がはっきりしたし、痛快でもあった。 後半の著者が東海道を歩いて実際に体験した食の境界線は、本当にすごい調査記録。 白ねぎと青ねぎ、サンマー麺エリア、喫茶店のモーニング文化圏、うなぎの調理法、うどんとそば等々、東海道沿いの食文化は、大きく関東・中京・関西に分かれるけれど、当然のこと両方が混在する地域もある。しかし境界線は、川とか峠など自然環境のバリアが影響していることも分かった。おまけとして石油ポリタンクの色が赤以外に青とか白の地域もあるそうだ。足で歩くことは深く知ることでもある。
Posted by
ケンミンSHOWをほぼ毎週見ているが、その度に地方の風習や味覚に驚きながら楽しんでいる。特に味覚というものは、時としてケンカに発展するぐらい譲れない一線のようだ。私は天ぷらには天つゆ、ちらし寿司、カレーにはゆで卵、お汁粉、背びらきウナギが当たり前だと思っていたが、どうやらそうでは...
ケンミンSHOWをほぼ毎週見ているが、その度に地方の風習や味覚に驚きながら楽しんでいる。特に味覚というものは、時としてケンカに発展するぐらい譲れない一線のようだ。私は天ぷらには天つゆ、ちらし寿司、カレーにはゆで卵、お汁粉、背びらきウナギが当たり前だと思っていたが、どうやらそうではないらしい(笑)この本では著者がネットで読者へのアンケートを実施した日本地域分布や、自分の味紹介メールを効果的に載せていて、関西圏や関東圏など地域差が一目でわかってとても興味深い。たまには違った味覚で「これもなかなかオツなもの」と楽しむのも気分が変わって面白いだろう。漬け物を煮ると聞いて驚いたが、結構美味しそうで機会があったら食べてみたい。でも…さすがに納豆に砂糖へ挑戦する勇気はありません…
Posted by