1,800円以上の注文で送料無料

天ぷらにソースをかけますか? の商品レビュー

3.8

34件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/11/16

2013/12/11- 文化の違いは、単に都からの距離の違いだけでなく、地形や藩主の出身地など複雑に入り組んでいる。ドーナッツ現象や飛び地現象には、再度興味が持たれた。 椎名誠の解説もまた興味深い。「冷やし中華にマヨネーズをつける文化が関東まで攻めてきたら許さん。」と言い切るのに...

2013/12/11- 文化の違いは、単に都からの距離の違いだけでなく、地形や藩主の出身地など複雑に入り組んでいる。ドーナッツ現象や飛び地現象には、再度興味が持たれた。 椎名誠の解説もまた興味深い。「冷やし中華にマヨネーズをつける文化が関東まで攻めてきたら許さん。」と言い切るのには、作者同様「食文化」を尊重する姿勢に共感を覚える。

Posted byブクログ

2014/01/15

日常の、当たり前と思っている食べ物が、当たり前じゃないかもしれないなんて、考えたことがある人は少ないのでは? そうそうと思ったり、知らない、信じられないという反応をしてしまうものとかもあって、面白かった。 椎名誠さんの解説も必読。欧米の肉事情と日本のそれを比較している。 最後に、...

日常の、当たり前と思っている食べ物が、当たり前じゃないかもしれないなんて、考えたことがある人は少ないのでは? そうそうと思ったり、知らない、信じられないという反応をしてしまうものとかもあって、面白かった。 椎名誠さんの解説も必読。欧米の肉事情と日本のそれを比較している。 最後に、東海道五十三次を主に歩きながら、サンマーメンやらネギやら味噌やらを調べて、原稿を書いて旅した著者と会社に感謝を。 西日本で生まれ育ち生活している私ですが、カレーやそばのつけ汁に生卵を加えるのは嫌いです。 『全日本「食の方言」地図』を改題、改稿。

Posted byブクログ

2013/09/02

天ぷらにソースをかけますか?―ニッポン食文化の境界線 (新潮文庫) 「B級グルメ」ブームに乗って、昨今、脚光を浴びている「ご当地料理」。同じ料理であっても、隣県でさえ食べ方が違う場合がある。本書はニッポンの食文化の境界線を探り、言葉のみならず「食の方言」をあぶり出す。設問に次々と...

天ぷらにソースをかけますか?―ニッポン食文化の境界線 (新潮文庫) 「B級グルメ」ブームに乗って、昨今、脚光を浴びている「ご当地料理」。同じ料理であっても、隣県でさえ食べ方が違う場合がある。本書はニッポンの食文化の境界線を探り、言葉のみならず「食の方言」をあぶり出す。設問に次々と寄せられる情報と、日本地図に浮かび上がった境界線。意外だったり、納得したりと、とても楽しく読めました。全国展開するお店が増えた現在でも、食の方言は標準化されておらず、むしろ、ご当地グルメとして脚光を浴びる事は嬉しい限りです。しかし、「食の方言(味覚)」が異なる家庭は、中々、スリリングなものが。。。

Posted byブクログ

2015/03/01

天ぷらにソース、「かけるやん。でも、天麩羅屋の天ぷらにはかけないな」 肉まんに…、「肉まんって違和感あるわ。豚まんじゃろう。東京で購入した時に「辛子忘れとるで」って店員に言うたわ。」 ケンミンショーのあネタ本とも言えるもの。 人気テレビ番組「ビーバップハイヒール」で紹介されて...

天ぷらにソース、「かけるやん。でも、天麩羅屋の天ぷらにはかけないな」 肉まんに…、「肉まんって違和感あるわ。豚まんじゃろう。東京で購入した時に「辛子忘れとるで」って店員に言うたわ。」 ケンミンショーのあネタ本とも言えるもの。 人気テレビ番組「ビーバップハイヒール」で紹介されていたので、著者の本を購入。 東海道を歩いて食の境界線を手繰る章は圧巻であるが、本書を改訂する前の「全日本「食の方言」地図」のほうを読みたくなったりして。

Posted byブクログ

2013/07/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

県民ショーなるテレビ番組がある。内容はかなりストライクな事をやってるんだけど、司会の2人がキラい、それにコビへつらう出演者の姿を見るのがなんか痛々しいので観ないんだけど。 この本はその元祖ともいうべき内容。 天ぷらにソースをかける文化、 紅ショウガを天ぷらにする文化、 芋煮会にジンパ(ジンギスカンパーティ)、 とうがらしが「南蛮」と呼ばれたり「こしょう」と呼ばれたり、 豚まん肉まんに辛子醤油だったり酢醤油だったり、 メロンパンとサンライズの因果関係 赤飯を除く豆ごはんがマイナー文化だったりとか 冷し中華のマヨネーズが寿がきや文化だったとか 古漬を煮て食う文化とか カレーライスに生卵は関東ではマイナールールだったり 圧巻は東海道を徒歩でフィールドワークして、文化の境目を実証していく最終章。 これって街歩き側の俺がしたい事にかなり似通っている。すげえオモロい にかけうどんってのは知らなかったなぁ。まだまだ奥が深い日本の食文化 マクドができて、イオンができて、国道バイパス沿いのチェーン展開店がどんなに繁盛してもだ、各地方の日本のローカル食文化はそれらのセイタカアワダチ草的外来種に負けずめげずに継承されて行ってほしいものである。 筆者は「食は方言である」と喝破している。 まさにそう、方言をおろそかにし、標準語のみを押し付ける事で文化は衰退の一途をたどる。自分になじんだ方言や食文化に誇りをもつとともに、色んな他の食文化や方言に敬意を払って行きたいと思う。もっと言えばマクドもイオンも標準語も方言の一形態として受け入れていければ… 尚、ニラの味噌汁、大阪ではマイナーとなっていますが、チゲが広まった今だとちょっと変わった結果になってるかもなぁ

Posted byブクログ

2012/10/04

地図に出した結果がおもしろい。そんなにくっきりと区別ができるものかと感心する。また食文化の違いを「食の方言」と言い換えた発想が素晴らしい。 わたしはやっぱり関東圏の方言の持ち主だったけど、肉だけは当てはまらない。肉って言ったら牛肉。

Posted byブクログ

2012/07/03

あなたは、天ぷらにソースをかける? 肉まんになにかを付けて食べる? うーん、どちらもありえない! あ、これはあたりまえじゃん、 冷やし中華にマヨネーズかけるの。 あ、これ、全国的にはあたりまえでない? ふーん。 という、日本の食文化の境目を調べた、渾身の一冊。 あなたの県は、...

あなたは、天ぷらにソースをかける? 肉まんになにかを付けて食べる? うーん、どちらもありえない! あ、これはあたりまえじゃん、 冷やし中華にマヨネーズかけるの。 あ、これ、全国的にはあたりまえでない? ふーん。 という、日本の食文化の境目を調べた、渾身の一冊。 あなたの県は、味噌汁にニラいれる? 最終章の、食文化の境目を見ながら歩く東海道歩きも、 ばかばかしくも面白い。 飲食店やスーパー観察しながら京都までの旅。 うーん、東海圏は、結構独特な地域なんだなー。

Posted byブクログ

2012/05/13

神奈川なんかとなりだけどサンマーメン知らないし、静岡のイルカとかびっくり。漬物を煮る?カレーに生卵??サンライズって??冷やしラーメンは山形にあるやつじゃないのか? 東京大阪京都のきつねたぬき問題についてはちょっと知ってたけど、あれもなんであんなことになってるのか研究の余地はある...

神奈川なんかとなりだけどサンマーメン知らないし、静岡のイルカとかびっくり。漬物を煮る?カレーに生卵??サンライズって??冷やしラーメンは山形にあるやつじゃないのか? 東京大阪京都のきつねたぬき問題についてはちょっと知ってたけど、あれもなんであんなことになってるのか研究の余地はあるね。揚げ玉は揚げ玉。天かすじゃやないです。 ちなみにタイトルへの答え。かけません。ウスターソースは私にとってはなくても困らない調味料。 食じゃないけどポリタンクの色問題も興味深いね。もちろん赤でしょ。

Posted byブクログ

2012/02/16

東西日本の食文化の違いは、わかっていたつもりでも存外に「へー!」というものがある。 そんな小ネタを楽しませてくれる本。

Posted byブクログ

2011/09/06

「食は方言である」 の一言は真理だなーと。食のボーダーラインがどこにあるのか、著者本人のフィールドワークとネットで広く集めた意見を参考に作成された地図。 紅しょうがの天ぷらや、天ぷらにソースをつけるかどうか、おでんの具の種類や、サンライズと呼ばれるメロンパン、甘い茶碗蒸し、サン...

「食は方言である」 の一言は真理だなーと。食のボーダーラインがどこにあるのか、著者本人のフィールドワークとネットで広く集めた意見を参考に作成された地図。 紅しょうがの天ぷらや、天ぷらにソースをつけるかどうか、おでんの具の種類や、サンライズと呼ばれるメロンパン、甘い茶碗蒸し、サンマラーメンなどなど。某TV局の「県民ショー」みたいな・・・。 個人的には西日本のところてんに黒蜜をかけるのが許せない私ですが。

Posted byブクログ