1,800円以上の注文で送料無料

世界がもし100人の村だったら 完結編 の商品レビュー

3.8

24件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/01/14

ずーっと前に話題になっていて、気になってたのでようやく手に取りました。 世界の事象を100%(100人)に直して、捉えやすくするために書かれた本です。 日々過ごしていると、日本のことや、日本と深い関係がある国のことしか知る機会が少ないですが、 こちらの本は世界中の問題を単純...

ずーっと前に話題になっていて、気になってたのでようやく手に取りました。 世界の事象を100%(100人)に直して、捉えやすくするために書かれた本です。 日々過ごしていると、日本のことや、日本と深い関係がある国のことしか知る機会が少ないですが、 こちらの本は世界中の問題を単純化して教えてくれます。 数字で事象がわかったうえで、自分はそこにどう向き合いたいと思うか、 2015年から10年経とうとしている今はどうなっているか比較して読んでみると新たな発見がありそうです。

Posted byブクログ

2024/01/11

世界がもし100人の村だったらシリーズ完結編。 今までの本より、写真を使っていたのがこの本の特徴かな。 絵もいいが、写真だからこそ伝わる現状が、残酷なまでに際立っていた。

Posted byブクログ

2023/05/16

父親の持っていた本を拝借。2008年の本だが、この頃からSDGsの考え方は広まっていたんだなと再認識。ページ数も少なく読みやすかった。

Posted byブクログ

2017/08/13

2017年62冊目。 自分に与えられるべき恩恵ばかりに目を向けて不平不満を言いがちだけど、広い視野を持って世界でどんなことが起こっていて、想像もできない苦しみの中に暮らす人々がたくさんいて、彼らやこれから先生まれてくる命のために自分がどんなことができるのか、考えるきっかけになっ...

2017年62冊目。 自分に与えられるべき恩恵ばかりに目を向けて不平不満を言いがちだけど、広い視野を持って世界でどんなことが起こっていて、想像もできない苦しみの中に暮らす人々がたくさんいて、彼らやこれから先生まれてくる命のために自分がどんなことができるのか、考えるきっかけになった。 一人一人の小さな行動が素晴らしい明日への大きな前進になると信じて、行動してみよう。

Posted byブクログ

2015/05/05

この『世界がもし100人の村だったら』って5冊も出てたんですね。 この本には供給をメインとした統計、解説が書かれています。 主に解説部分には〈2015年までに~~〉という目標が使われています。 現在2015年は、この時からどんな風に変わったのか。 ぜひとも完結編その後がほしいと思...

この『世界がもし100人の村だったら』って5冊も出てたんですね。 この本には供給をメインとした統計、解説が書かれています。 主に解説部分には〈2015年までに~~〉という目標が使われています。 現在2015年は、この時からどんな風に変わったのか。 ぜひとも完結編その後がほしいと思う今日日でありました。

Posted byブクログ

2014/03/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

1年間に54万人の妊産婦が亡くなります 日本の人が太陽や風などからつくっている電気は0.7%2014年にはそれを1.63%にします 100人のうち26人は電気が使えません、18人はきれいで安全な水が飲めません 

Posted byブクログ

2014/01/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

チェック項目8箇所。都市に済む51人のうち40人は貧しい国の人で11人は豊かな国の人です、17人はスラムに住んでいて、そのうち6人は中国とインドの人です。100人のうち26人は電気が使えません、18人はきれいで安全な水が飲めません。若者を100人とすると14人は仕事がありません、失業者を100人とすると44人が若者です。世界がもし100人の村だったら20人は文字が読めません、そのうち13人は女性です、世界の女性を100人とすると土地をもっているのは15人です、女性が土地をもってはいけないとする国もあります。1年の間に54万人の妊産婦が亡くなります、亡くなる妊産婦を100人とすると99人は途上国に住み、ほとんどがサハラ以南のアフリカとアジアの女性です。世界がもし100人の村だったら13人は携帯電話を持っています、17人は家に固定電話があり18人はインターネットを使っています。

Posted byブクログ

2012/10/05

世界にはこんなに貧しい人がいますよー、地球はこんなに大変ですよー、学校に行けない子供がこんなにいますよー、女性はいつもかわいそうですよー、先進国の都市部に住む人は罪悪感を感じてくださいねー、という本です。

Posted byブクログ

2012/03/09

“希望の種”はまかれた。 後は、その苗を大切に育て、繁らせ、実らせ、そして、循環のサイクルをつくることだ。 「世界がもし100人の村だったら」は完結していいと思う。 そして、次の段階に移るべきだ。 その意味で、本書の構成は、時宜を得た、まさにマガジン風。 たくさんの...

“希望の種”はまかれた。 後は、その苗を大切に育て、繁らせ、実らせ、そして、循環のサイクルをつくることだ。 「世界がもし100人の村だったら」は完結していいと思う。 そして、次の段階に移るべきだ。 その意味で、本書の構成は、時宜を得た、まさにマガジン風。 たくさんの触発をもたらしてくれる。 なかでも、サックス所長のインタビュー、10人のチェンジメーカーの紹介は本当に刺激的だった。私も、この人生と世界にインパクトを与える存在になりたい、と強く思った。

Posted byブクログ

2012/02/03

「自分はこちらなのね」「日本はこちらなのね」 だけでは終ってはいけない数字。 出産を経験したので 年間に54万人の妊産婦が亡くなるという事実に ショックをうけました。 とても完結だけど、とてもとても深い数字を知る事ができました。

Posted byブクログ