頭のいい説明「すぐできる」コツ の商品レビュー
新社会人の人に良いのではないかと思います。,
読みやすい文体です。コンパクトで値段も600円くらいですし、新社会人の人に良いのではないかと思います。 たまに会社の廊下で通りすがりに、仕事を頼まれることがあるのですがそれは、下記メモの「一分立ち話+ポイントメール」になっているなぁ、と感心しました。 メモ: ・話を...
読みやすい文体です。コンパクトで値段も600円くらいですし、新社会人の人に良いのではないかと思います。 たまに会社の廊下で通りすがりに、仕事を頼まれることがあるのですがそれは、下記メモの「一分立ち話+ポイントメール」になっているなぁ、と感心しました。 メモ: ・話をする前に、結論を一つに絞る。 ・「サウンド・バイト」・・・文章を短く切る。 ・「一分立ち話+ポイントメール」・・・通りすがりに口頭でお願いし、あとでメールします手法 + 足を運ぶ。この時代だからこそ熱意が伝わる ・自分のスピーチで「一言だけでも覚えてもらう」ことを意識してみる ・「イエス・セット」イエスと連続して解答していると、イエスといいやすくなる ・人とはじめて会う前に、できることはいろいろある。 ・自己開示がうまいと人と継続的な接点をもてる。 →身の上話、プライベート情報 → エピソードとして相手の記憶に刷り込まれる ・語尾で相手の目を見れているか。(はじめだけではNG) ・「普通のひとは○○するところを、自分はあえて△△する」 差をつける ・「たとえ話」「おもしろかったこと」「週末の過ごし方」を注意して聞いて、相手との接点を見つける。 ジェイコミュニティー → http://j.mimora.com
ジェイ・モラン(http://j.mimora.com)
「相手のことをまず好きになる」こと、その人に動いてもらえるような説明を心掛けることが効果的なのだなと思った。SNSにアップする時も、わかりやすくておもしろい展開にしたいと思って、この本を手に取った。期待通り、わかりやすくておもしろい本だった。
Posted by
今すぐ実践できるノウハウをわかりやすく説明してくれています。 コミニュケーションスキルを高める自己啓発です。
Posted by
説明、特に口頭での説明にずっと苦手意識を持っていました。 何とかしたいな…と思っていた矢先に書店で平積みされていたのが本書です。 奥付を見ると「第63刷発行」と記載がありました。ベストセラーですね。 中身については非常に柔らかい語り口で話されており、かつ具体的なテクニックに満...
説明、特に口頭での説明にずっと苦手意識を持っていました。 何とかしたいな…と思っていた矢先に書店で平積みされていたのが本書です。 奥付を見ると「第63刷発行」と記載がありました。ベストセラーですね。 中身については非常に柔らかい語り口で話されており、かつ具体的なテクニックに満ちています。 私が今後意識して行ってみようと思ったのは以下の個所です。無論、これらを行おうとすると事前の準備が大事になってきますが、しばらくはノートに内容をまとめてから説明を行う、といったスタンスで臨めればと思います。 ・大きな(荒い)情報→細かい情報、の順で進める。 ・「相談」なのか「報告」なのか、まずは話の種類を示す。 ・話の順番としては「客観的事実」→「主観的評価(事実への解釈)」→「相手へのお願い」が基本。 ・「サウンド・バイト」=短文をつなげて説明する。 ・常に上司には選択肢を提示する。 ・「これをするとどうなるのか」という結果イメージを説明に含ませる。 ・「イエス・セット」で相手の同意を引き出す。 ・主語は「私」だと説得力が大きい。 ・「良い点」「悪い点」をあらかじめまとめておく。 また、時間が無い時やいきなり話を振られたときの方法も若干記載がありました。 ・いきなり意見を求められたら、「結論ではないが、自分の知っていること」を話す。 ・「エレベーター・ピッチ」=口頭で頭出しして、あとはメールで。 ただ、アドリブ力が足りない私としては、もう少しこのあたりのことは別の本で深めたいと考えています。
Posted by
ある本屋さんでオススメと評されていたので、図書館でゲット! 伝えたいことが、太字で書かれているので、面倒な説明を飛ばしてサクッと読んだ。 中身は、ほぼビジネス向け。 医療系で働く私にとっては、あまり現場では役に立たないが、勉強の一部として納得。 新入社員には役に立つかな。
Posted by
社会人新人向けには良いかも。 おじさんとしては無意識に体得した行動の言語化がされて良かった。 管理職として参考になったのは、自戒も指導の参考にも(どっちかというと後者かな) 「部下の意見ではなく事実を聞け」 「事実+意見」が説得の基本 「選択肢から選ばせる」 「語尾をはっきりさせ...
社会人新人向けには良いかも。 おじさんとしては無意識に体得した行動の言語化がされて良かった。 管理職として参考になったのは、自戒も指導の参考にも(どっちかというと後者かな) 「部下の意見ではなく事実を聞け」 「事実+意見」が説得の基本 「選択肢から選ばせる」 「語尾をはっきりさせる」あたり。
Posted by
何点か、実践しようと思えることがあった。 ・まず自分から人を嫌いにならないこと(良いところから好きになる) ・逆説語(でも、だけど等)を極力使わないこと(ポイントとして使うのはアリ強調表現として) ・想定外の説明を求められたときは、無理に結論から始めず、重要だと思われるポイントか...
何点か、実践しようと思えることがあった。 ・まず自分から人を嫌いにならないこと(良いところから好きになる) ・逆説語(でも、だけど等)を極力使わないこと(ポイントとして使うのはアリ強調表現として) ・想定外の説明を求められたときは、無理に結論から始めず、重要だと思われるポイントから話し始めること
Posted by
人に説明するための本ではありますが、私が一番印象的であったのは、嫌いな人を作らないこと、です。 人は自分を好きになってくれる人を嫌いにはなれない、と本書にはあります。 相手との関係が良好であれば、多少説明下手なところがあっても思いは伝わります。 説明の土台とでもいう考えで、説明の...
人に説明するための本ではありますが、私が一番印象的であったのは、嫌いな人を作らないこと、です。 人は自分を好きになってくれる人を嫌いにはなれない、と本書にはあります。 相手との関係が良好であれば、多少説明下手なところがあっても思いは伝わります。 説明の土台とでもいう考えで、説明のノウハウとは関係が薄いですが、キーポイントだと考えます。
Posted by
説明がピンと来ないものが多くて、あまり参考にはなりませんでした。 「上司の予定を知っていれば知っているほど、あなたは上司から信頼されているはずです。人間関係とはそういうものなのです。」 と 書かれていましたが、上記説明を読んで「なるほど!」とは思えませんでした。これが頭のいい説...
説明がピンと来ないものが多くて、あまり参考にはなりませんでした。 「上司の予定を知っていれば知っているほど、あなたは上司から信頼されているはずです。人間関係とはそういうものなのです。」 と 書かれていましたが、上記説明を読んで「なるほど!」とは思えませんでした。これが頭のいい説明なのでしょうか? ただ「人を嫌いになったら負けだ」は至言だと思ったので★3で。
Posted by
基本過ぎるという意見もあるようだが、100%できている人はそういないはず。(ちゃんと挨拶出来ている人がどれだけいるだろうか。ドライな風潮が広まっているのできちんとするだけで印象は違うはず) checklist的につかうのがいいと思われる。 ■結論 ・説明は”相手に動いてもらう”...
基本過ぎるという意見もあるようだが、100%できている人はそういないはず。(ちゃんと挨拶出来ている人がどれだけいるだろうか。ドライな風潮が広まっているのできちんとするだけで印象は違うはず) checklist的につかうのがいいと思われる。 ■結論 ・説明は”相手に動いてもらう”成果を出すためのもの ・成果の出せる説明は、”よい人間関係”がベースとなる ・そのための各種手法を説明くださっている内容 ■気になったこと 3. ●●●● ①○○○○ (a)▲▲▲▲ (b)△△△△ の階層となるような話なのに、 3●●●● ①○○○○ そのうち、▲▲▲▲ ②△△△△ みたいな章の構成になっている箇所があり…章を増やしたかったのだろうか。なんだかモヤモヤしました。
Posted by