1,800円以上の注文で送料無料

スパークする思考 の商品レビュー

3.4

47件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    17

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2021/01/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

業界の垣根を越える異種格闘技 異なる事業構造を持つ企業が 異なるルールで 同じ顧客ないし市場を奪い合う 自分の興味のデータベースが化学反応を起こす。 例えば、なぜWiiはヒットしたのだろうかという疑問、問題意識を少し転がしていくだけで、発想の連鎖を生む事ができる。 全ては問題意識から始まる。 小口化「時間や空間、権利を切り売りするビジネス」という概念化する。 必要なのは、「強い問題意識」と「自分なりのデータベース」

Posted byブクログ

2019/04/07

https://www.kadokawa.co.jp/product/200806000366/ , http://uchidak.cocolog-nifty.com/

Posted byブクログ

2018/12/09

pcやクラウドサーバーにいくら情報を貯めこんでも引き出せなければ意味が無く、最も広く、早く引き出せるツールは「脳」だということが直感で分かる。情報に触れたとき「レ点」を付けるという表現は面白い。 ・「勘」というものは多くの場合過去の経験に裏付けされて自然と取捨選択した結果でありそ...

pcやクラウドサーバーにいくら情報を貯めこんでも引き出せなければ意味が無く、最も広く、早く引き出せるツールは「脳」だということが直感で分かる。情報に触れたとき「レ点」を付けるという表現は面白い。 ・「勘」というものは多くの場合過去の経験に裏付けされて自然と取捨選択した結果でありそれほど非科学的なものではない ・イノベーションのジレンマ:オーバースペック ・一生懸命データ収集、分類、整理整頓し「有事に備える」必要はない ・「オフト監督の牛」牛の顔を見て尻尾の形がわかるようになる=リーダーの先見性は観察と検証によって学習できる ・仕事が来るか来ないか分からない段階からアイディアは常に考えておくものだ(奥山清行<デザイナー>) ・ネット検索だけでは思考がスパークしにくい ・デジタル依存は「仕事をした気に」なってしまう ・本当に育てたいなら口を出す代わりに自分の唇が血でにじむくらい我慢すべき(キャプテンの唇) ・荒削りなアイディアを他人に披露して反応を見る ・「私がわからなければ多分他人も分からない(妻)」 ・「チェック」することが大切。頭の中でレ点を打つ。後で調べようと思う。意識する。タイトルを考える。 ・右脳で考えて、左脳で整理する ・「彼(彼女)ならどう思うだろう?」と思われる存在になれ ・自分にとってのクリエイティブスペースを作る (電車の中?カフェ?トイレ・お風呂?)

Posted byブクログ

2018/10/09

ひらめきはどこから生まれるのか。情報の整理術を磨いてもそのためのITツールを使ってもダメ、問題意識を持って脳内にレ点をつけておけば必要なタイミングで繋がってくる、と。日常生活で誰もが持つクリエイティビティをビジネスにも持ち込もうと簡単そうに書いてますが相当難易度が高い方法論ですね...

ひらめきはどこから生まれるのか。情報の整理術を磨いてもそのためのITツールを使ってもダメ、問題意識を持って脳内にレ点をつけておけば必要なタイミングで繋がってくる、と。日常生活で誰もが持つクリエイティビティをビジネスにも持ち込もうと簡単そうに書いてますが相当難易度が高い方法論ですね。Bondのイノベーションを思い出しました。あと、脳内にレ点はあくまで個人としてのメソッドであり組織に対して使うのは困難。

Posted byブクログ

2021/08/08

本書も楠木建教授の戦略読書日記で取り上げられている著書。本書のテーマは、「日ごろの私生活で自然と行っているクリエイティブな発想や行動を、なぜ仕事では行わないのか?」というもの。 ただし、「構えて面倒くさいことをやりなさい」と言っているわけではないところがポイント。 たとえば、  ...

本書も楠木建教授の戦略読書日記で取り上げられている著書。本書のテーマは、「日ごろの私生活で自然と行っているクリエイティブな発想や行動を、なぜ仕事では行わないのか?」というもの。 ただし、「構えて面倒くさいことをやりなさい」と言っているわけではないところがポイント。 たとえば、  情報は整理するな、覚えるな 情報は無理に集めるな 思いだせない情報は大した情報じゃない 時が情報を熟成させる  脳にレ点を打つ方法 というように、かなりゆるい。 その中で、「唯一、必要なのは、問題意識だ。問題意識さえあれば、脳の中で、特定の情報に印(レ点)をつける行為はスムーズにできるはずだ。」 全くその通りだと思う。自分も何気ない日常の中で、「なぜ」と思うようなことを、ある時ふと別の事象を見て思い出したりすることがある。 …非常に共感できた。

Posted byブクログ

2018/03/14

著者の経験に基づいて仕事における創造力について語られている。テクニックあり、心構えあり、フレームワークあり、バラエティーにとんでいるのだが、やや次のアクションに繋げにくいところが難点。

Posted byブクログ

2016/06/30

ひとつの事からなぜを引き出していき、 ある社会的課題まで見えることもある。 関心ごとを大きな箱の中に入れるイメージはもって置く。 この具体例はここにはまりそうという一つ上のレイヤーを頭に持つ。

Posted byブクログ

2015/01/18

情報整理するな、覚えるな 20の引出し バーチャル引出し アナログが勝る 他人をリトマス紙化 一人スパーク アナロジー 右脳で俯瞰 右脳と左脳の連鎖 スパーク生むメカニズム あいつに聞いてみよう しゃべる、書く、歩き回る 自分のクリエイティブスペース シャンプータイムにいいア...

情報整理するな、覚えるな 20の引出し バーチャル引出し アナログが勝る 他人をリトマス紙化 一人スパーク アナロジー 右脳で俯瞰 右脳と左脳の連鎖 スパーク生むメカニズム あいつに聞いてみよう しゃべる、書く、歩き回る 自分のクリエイティブスペース シャンプータイムにいいアイディアが クリエイティブになれる空間をみつける クリエイティブになれる場所といい刺激を受ける手段 吉祥寺サンマルク 仕事外でクリエイティブな活動、ボランティアもいい

Posted byブクログ

2014/11/17

★発想法の本。普段行っている緩い情報管理を、仕事でも行うべきと説く。確かに手間ばかりかかる管理法は使えないし続かない。

Posted byブクログ

2014/10/19

どう創造力を育てるか? →現象(情報)が問題意識を触媒としてデータベース(引き出し)の内容と化学反応を起こしてひらめきを得るという連鎖 1.問題意識を持っていて何かに引っかかる 2.現象を見て、興味がわき問題意識が生まれる 3.自分の仮想データベースを検索する ひらめきを訓練す...

どう創造力を育てるか? →現象(情報)が問題意識を触媒としてデータベース(引き出し)の内容と化学反応を起こしてひらめきを得るという連鎖 1.問題意識を持っていて何かに引っかかる 2.現象を見て、興味がわき問題意識が生まれる 3.自分の仮想データベースを検索する ひらめきを訓練するには、なんらかの現象を見た、知った時になぜ?と問いかける習慣を持つことが大事

Posted byブクログ