1,800円以上の注文で送料無料

リバーズ・エッジ(愛蔵版) の商品レビュー

4.2

28件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2010/05/27

「本当にそうだ あたし達は 何かをかくすために お喋りをしてた ずっと 何かを言わないで すますために えんえんと放課後 お喋りをしていたのだ」

Posted byブクログ

2010/01/22

このマンガは日常を書いているようで、意外と多くの事件やアイテムが登場する。 だから映画化や、ドラマ化の可能性もなきにしもあらずだと思う。(すでにされているかも知れないが) ただ、映画化しても、ドラマ化しても、それは陳腐なものになるだろう。 マンガでしかこの空気感と、リズムは味わう...

このマンガは日常を書いているようで、意外と多くの事件やアイテムが登場する。 だから映画化や、ドラマ化の可能性もなきにしもあらずだと思う。(すでにされているかも知れないが) ただ、映画化しても、ドラマ化しても、それは陳腐なものになるだろう。 マンガでしかこの空気感と、リズムは味わうことは出来ない。 岡崎京子という人も知らず、ただ表紙を見て買ったが、それは大正解だった。ある意味では、この表紙も作品を語る上ですばらしいと思う。

Posted byブクログ

2009/11/11

そんなことがあっても風化していってしまうものなのだろうか。 川沿いの青春群像、 みんなどこか駄目なんだけど、その、お互いの歪みが共鳴だったり衝突だったりする、その反応の描き方がとても上手。 私はヘルタースケルターが岡崎京子の初めてだったので、吉川こずえにも会えて嬉しかった。 印象...

そんなことがあっても風化していってしまうものなのだろうか。 川沿いの青春群像、 みんなどこか駄目なんだけど、その、お互いの歪みが共鳴だったり衝突だったりする、その反応の描き方がとても上手。 私はヘルタースケルターが岡崎京子の初めてだったので、吉川こずえにも会えて嬉しかった。 印象に残る作品でしたよ。

Posted byブクログ

2009/10/13

東アジア通貨危機。 あの時何が起こり、そこでIMFが何をしでかしたか。 正直この分野の教養には疎いのでそもそもIMFが何者かさえも詳しく知らなかったが、この本からは多くの教養を得た。 それ以前からそもそもグローバリズムとかハイパーコンシューマリズムとか、日本を席巻しているイデ...

東アジア通貨危機。 あの時何が起こり、そこでIMFが何をしでかしたか。 正直この分野の教養には疎いのでそもそもIMFが何者かさえも詳しく知らなかったが、この本からは多くの教養を得た。 それ以前からそもそもグローバリズムとかハイパーコンシューマリズムとか、日本を席巻しているイデオロギー自体にも疑問を持っていた。 企業とか社会とか、消費とか生きがいの意味を考えずに生きている人は意外に多い。それでも生きていけるのが成熟型消費社会の利点だ。 でも、ただそれを正しいと信じてはいけない。 宗教でも思想でもなく、システムでありルールなのだ。価値観とシンクロしてしまうと、生きる意味までもが空虚になってしまうだろう。 人がいて生活があり、共同体があって社会がある。お金とはそれらの媒介者に過ぎない。イズムとかイデオロギーとかはそういうものの本質をカバーできるものではないしカバーするべきではない。システムとは実体のない機械でしかない。

Posted byブクログ

2009/10/04

いつも、なんとなくなにをしても実感が湧かない。。 そんな、ぬるい私を、否定しなかった、数少ないマンガだ。(肯定もしないけど) 大体のマンガに、私の存在は否定されてきた。 もっと、「マンガみたいに」みんなと笑って、健康的な恋をしなきゃ、 おしゃべり上手にならなきゃ、なんて 思...

いつも、なんとなくなにをしても実感が湧かない。。 そんな、ぬるい私を、否定しなかった、数少ないマンガだ。(肯定もしないけど) 大体のマンガに、私の存在は否定されてきた。 もっと、「マンガみたいに」みんなと笑って、健康的な恋をしなきゃ、 おしゃべり上手にならなきゃ、なんて 思わなくて良いんだ。 ハルナ好き。 カンナかわいそ。

Posted byブクログ

2009/10/04

私が持っているのは愛蔵版ではないのですが 岡崎さんは交通事故に遭ってもうマンガ描けないのです 本当に残念、今の世の中を、彼女だったらどう捉え、どう描いたのだろう ヘタウマ系レディコミ(というジャンルがあるか知らんが)の元祖 岡崎さんの作品は全部読んだわけじゃないけど、ダントツ一...

私が持っているのは愛蔵版ではないのですが 岡崎さんは交通事故に遭ってもうマンガ描けないのです 本当に残念、今の世の中を、彼女だったらどう捉え、どう描いたのだろう ヘタウマ系レディコミ(というジャンルがあるか知らんが)の元祖 岡崎さんの作品は全部読んだわけじゃないけど、ダントツ一番これが好き

Posted byブクログ

2009/10/04

愛蔵版、ついつい買ってしまいます。 そうして、岡崎京子さんに印税が入ると良いのです。それで、良いのです。

Posted byブクログ

2009/10/04

私はこの漫画を人生最初の大学受験の前日に読んだ。 この衝撃たるは、もうほんとに目ん玉飛び出る程でありまして。 もう次の日の試験はさっぱりできませんでした。 不動のマイベストコミック。愛蔵版がでましたのでまた買いました

Posted byブクログ