菊と刀 の商品レビュー
「応分の場」や「恥」という日本人の特質を鋭く見抜く観察眼には驚かされる。 半世紀以上も前の日本人論であるのに、現代社会を洞察しているような普遍さも備える。 外発的な動機付け(周囲の目)や集団の中での位階を重視する傾向から窮屈な思いをしがちなニッポンだけれど、それが己を琢磨する意識...
「応分の場」や「恥」という日本人の特質を鋭く見抜く観察眼には驚かされる。 半世紀以上も前の日本人論であるのに、現代社会を洞察しているような普遍さも備える。 外発的な動機付け(周囲の目)や集団の中での位階を重視する傾向から窮屈な思いをしがちなニッポンだけれど、それが己を琢磨する意識とも密接にリンクしているので性質が悪い。
Posted by
その場その場のかくあるべきという態度の正解を言外に汲み取ることが美徳とされる日本では、様々な場面で「正解」は形や言葉として定義されていません。 だから日本人は自分達が無意識に「正解」と信じ、そうあろうと誰に言われるでもなく行動しようとする原理を聞かれても答えられないし、説明できな...
その場その場のかくあるべきという態度の正解を言外に汲み取ることが美徳とされる日本では、様々な場面で「正解」は形や言葉として定義されていません。 だから日本人は自分達が無意識に「正解」と信じ、そうあろうと誰に言われるでもなく行動しようとする原理を聞かれても答えられないし、説明できないのです。 説明できないからこそ「日本人って一体なんだ」を追い求めようとし、巷に日本人論や品格論なんてのが氾濫するのですね。 その追い求める姿こそが「日本人」なのかもしれませんが。 そんな日本人論の、客観的かつ非常に精度の高い研究報告の一つです。
Posted by
太平洋戦争の終結をにらみ、当時のアメリカ政府・軍の指示による最終決戦と戦後政策のための日本人に関する調査資料である。 天皇制や恥の文化など、アジアとはいえ他国とかなり異なった習慣・風俗を持った民族と見ていたようだ。特に「恥」についての言及は過剰ともとれる。これも兵法の一つだ...
太平洋戦争の終結をにらみ、当時のアメリカ政府・軍の指示による最終決戦と戦後政策のための日本人に関する調査資料である。 天皇制や恥の文化など、アジアとはいえ他国とかなり異なった習慣・風俗を持った民族と見ていたようだ。特に「恥」についての言及は過剰ともとれる。これも兵法の一つだ。
Posted by
色々間違ってるけど、純粋に切り口が面白い。 戦中・戦後の日本人論なので、所謂“古き良き日本像”ではあるのだけれど、結構今の日本人にも当てはまるところを発見できる。
Posted by
戦前戦後日本人が列強国からどのようにおもわれていたの、戦後の日本人論に大きな影響を与えた一冊であるかがわかる。 著者が日本に一度も来日したことのないと言うのも意義深い ただアメリカの対日占領政策の一環として、日本人とは何者でどういった文化・慣習の上で生活しているのか、その内在...
戦前戦後日本人が列強国からどのようにおもわれていたの、戦後の日本人論に大きな影響を与えた一冊であるかがわかる。 著者が日本に一度も来日したことのないと言うのも意義深い ただアメリカの対日占領政策の一環として、日本人とは何者でどういった文化・慣習の上で生活しているのか、その内在的論理を知るために書かれた研究書であることも肝に銘じて本書を読んだほうがいい。 それを差し引いても客観的な日本分析だと思う。 階層秩序・恩や義理・恥の文化などから日本人の言動を読み解いているけど、なるほどと思わせる。 特に戦争中は鬼畜米兵、敗戦後はアメリカ万歳となったこの正反対の日本人の反応を恩と義理で読み解いた記述は読ませる。 しかしこういった慣習は子ども時代のしつけと教育を通じて学ぶというが、明治期であろうか 日本人の国民性とそこから派生する社会現象を解く手がかりとして避けて通れない一冊。
Posted by
日本人論の代表的名著。戦後間もなく書かれた本だが、今でも十分に通用する内容である。 いろいろと日本人は変わってしまったようで、変わっていないことがよくわかる。 なぜ、みんな朝青龍や国母選手にあんなに憤るのかを考えると興味深い。 わかりにくい「品格」なんて言わずに、本書風に「応...
日本人論の代表的名著。戦後間もなく書かれた本だが、今でも十分に通用する内容である。 いろいろと日本人は変わってしまったようで、変わっていないことがよくわかる。 なぜ、みんな朝青龍や国母選手にあんなに憤るのかを考えると興味深い。 わかりにくい「品格」なんて言わずに、本書風に「応分の場をわきまえていない」「義理と義務を果たしていない」と考えると理解しやすいと思えた。
Posted by
講談社学術文庫版もあり。東谷「日本経済新聞は信用できるか」P124リンク1:本書の翻訳に関する専修大・前川亨准教授の論考リンク2:森貞彦による翻訳批判と詳細注解
Posted by
感想文コンクールに出すために買った。 ・・・タイトルに惹かれたことは言うまでもない(´∀`)(←
Posted by
日本語教師になるなら読んでおくべきといわれ、図書館で借りたのだけど 戦後直後に出版された本だけあってぼろいし汚い。。。 でも、ルース・ベネディクトが「恥の文化」と形容した日本、今なら 当たり前じゃんと思うかもしれないが、第2次世界大戦中に一度も日本に きたことのない人が書...
日本語教師になるなら読んでおくべきといわれ、図書館で借りたのだけど 戦後直後に出版された本だけあってぼろいし汚い。。。 でも、ルース・ベネディクトが「恥の文化」と形容した日本、今なら 当たり前じゃんと思うかもしれないが、第2次世界大戦中に一度も日本に きたことのない人が書いたと思うと興味深い。。 それに今読んでも新たな日本人像が見えてきます。
Posted by
ひどい愚書・・・。 高等生物(=欧米人)が、下等生物(=日本人)を、自分たちに都合のいいように使えるよう調教するためにその習性を理解しようとする過程を書いた本。動物実験の研究書を読まされているようで非常に不快。 日本人、ひいては有色人種を人間とも認めない雰囲気がそこかしこから漂っ...
ひどい愚書・・・。 高等生物(=欧米人)が、下等生物(=日本人)を、自分たちに都合のいいように使えるよう調教するためにその習性を理解しようとする過程を書いた本。動物実験の研究書を読まされているようで非常に不快。 日本人、ひいては有色人種を人間とも認めない雰囲気がそこかしこから漂っている。 とにかく、アメリカを礼賛し、日本を徹底的に貶める本。日本文化に理解を示しているような文章も時折見られるが、それは白人によくある建前の博愛主義すぎない。結局は日本人を人間とも認めないという本音が滲み出てしまっている。 原爆投下を正当化するような文章、すなわち、知能の低い生物=日本人の暴走を止めるために、世界の正義として原爆を投下したかのような文章にもアメリカ人の傲慢さが出ていて噴飯もの。 愚書の中の愚書。
Posted by