読書進化論 の商品レビュー
<メモ> 本でも地道なプロモーションで売れる。 読書の仕方でステップアップできる。 インスパイアをくれる本。 フレームワークを作るまでが一番大変。
Posted by
ビジネスのための読書法というよりかは、著者自身の本に対する思いや、出版業界をどしていけばいいのかなど、本の売れないネット時代にいかに本を売るかについて書かれていた本。対象はビジネスマンというよりも出版業に関係のある人向けな気がした。 <まとめ> ・読者が著者になる=企業の株主公...
ビジネスのための読書法というよりかは、著者自身の本に対する思いや、出版業界をどしていけばいいのかなど、本の売れないネット時代にいかに本を売るかについて書かれていた本。対象はビジネスマンというよりも出版業に関係のある人向けな気がした。 <まとめ> ・読者が著者になる=企業の株主公開 ・本の売れたきっかけ→はてブトルネード →つまり<はてな>は本の読者にかなりリーチするメディアではないか ・再現性の高い本は読者にご利益をもたらす ・mixiの勝間和代コミュニティ ・本選びの基準は「ウェブや友達の話より質が高いかどうか」 ・<フォトリーディング公式サイトhttp://www.1skk.jp/photo> ・本のキーアイデアは一冊の中にほんの少ししかない ・「やったらいい」より「やったかやらないかの差」 ・<毎日かあさんNEWS> ・著者自信にも編集力は必要 ・著者として目指すなら、本を呼んでいないと周囲、話題、知識で遅れをとると思われるように ・自分メディアを充実させる→つまり著者がどれだけ面白いかで結局本の面白は決まる ・「初版部数が増えていく著者になりなさい」 ・雨の日はアマゾンの売上が比較的伸びる傾向にあるらしく時間帯は午後10〜11時 ・ブルーオーシャンストラテジー:顧客が来た瞬間から買うものが決定しているようにす戦略 <オススメ著書・著者> ・神田昌典『非常識な成功法則』 ・マーカスバッキンガム『まず、ルールを破れ』『さぁ、才能に目覚めよう』 ・スティーブン・R・コヴィー『7つの習慣』 ・『マイクロ・トレンド』 ・アビンジャー・インスティテチュート『自分の小さな「箱」から脱出する方法』 ・デイル・ドーテン『決定版 仕事は楽しいかね?ー会社の宝になる方法』 ・ロバート・B・ライシュ『暴走する資本主義』『勝者の代償』 ・『あなたもいままでの10倍速く本が読める』ポール・R・シーリィ/訳:神田昌典 ・ダニエル・ゴールマン『SQ生き方の知能指数』 ・『発想法』渡部昇一:再現性が高い ・フィリップ・コトラー ・『ブルー・オーシャン戦略ー競争のない世界を創造する』W・チャン・キム ・『イノベーションのジレンマ−技術革新が巨大企業を滅ぼすとき』 ・『「経験知」を伝える技術−ディープスマートの本質』
Posted by
読書、とはいっても小説などには特に触れられることなし。キャリアアップにつなげる読書法とネットの活用法といったところ。自身の経験論から語られるのはもちろん良いのだが、逆に客観的でないというか、出版社とネットの関係とその変遷について考察を述べて欲しかった。けれど、ただ楽しいからって理...
読書、とはいっても小説などには特に触れられることなし。キャリアアップにつなげる読書法とネットの活用法といったところ。自身の経験論から語られるのはもちろん良いのだが、逆に客観的でないというか、出版社とネットの関係とその変遷について考察を述べて欲しかった。けれど、ただ楽しいからって理由で読んでいる私には、実益につなげようという考え方は見習いたい部分です。
Posted by
読むだけでなく、書く技術、売る技術なども書かれています。 本屋の店員さんの話や、勝間さんの本屋での行動なども書かれており 最後まで飽きずに読めました。
Posted by
勝間和代さんの本 効率 を重視する著者 そんな勝間さんの 書店・本との接し方 書店・本の活用法 そして著作者として 読む 書き 売る のポイントが書かれていました 勝間さんの講演に足を運び 話を聞いたような 余韻の残る本でした。
Posted by
勝間さんの本は2冊目。 ・「読んだ本の成果は、仕事や生活で活用しなければいけない」 ・「本を読むときは、目的意識を持つ」 ・「本選びの基準のひとつは、ウェブや友達の話より質が高いかどうか」 ・「文章力はブログやメールで進化させる事ができる」→ブログを開設したい!!! ・「良書は翻...
勝間さんの本は2冊目。 ・「読んだ本の成果は、仕事や生活で活用しなければいけない」 ・「本を読むときは、目的意識を持つ」 ・「本選びの基準のひとつは、ウェブや友達の話より質が高いかどうか」 ・「文章力はブログやメールで進化させる事ができる」→ブログを開設したい!!! ・「良書は翻訳書に多い。なぜなら、海外の巨大なブックマーケットでふるいにかけられ、淘汰されているから」 ・「就活するならまず美容院に行きなさい」 ・神田昌典さんの著書を読みたい
Posted by
あいかわらず、 さくさく読める文体。 だんだん著者がヒーローに見えてくる (カツマーの気持ちに近づいてくる) 引き込まれる文体。 分析と統計といえばは分析より、 読書に関わるテーゼを分類、整理している。 それを構成してどうの、っていう構造主義的な思想が 出てこないところも読みやす...
あいかわらず、 さくさく読める文体。 だんだん著者がヒーローに見えてくる (カツマーの気持ちに近づいてくる) 引き込まれる文体。 分析と統計といえばは分析より、 読書に関わるテーゼを分類、整理している。 それを構成してどうの、っていう構造主義的な思想が 出てこないところも読みやすい。
Posted by
そんなに目新しいことは書いてなかったけど、この本を読んで、オーディオブックに挑戦してみる気になりました。あと選ぶのは洋書。
Posted by
本屋で山積みされており、タイトルが気になって、手に取ったら読みたくなったので購入した。まんまと著者の思惑に乗った一読者となった。読書論だけでなく、勝間さんのビジネス思考法も書き記されており、読書論を期待して読んだ私は満足には足りないが、この本を読んで、一気に勝間さんが気になる著者...
本屋で山積みされており、タイトルが気になって、手に取ったら読みたくなったので購入した。まんまと著者の思惑に乗った一読者となった。読書論だけでなく、勝間さんのビジネス思考法も書き記されており、読書論を期待して読んだ私は満足には足りないが、この本を読んで、一気に勝間さんが気になる著者になった。あ、また思惑に乗せられた(笑)これを機に新書をガンガン読んで行きたい。ネット上のレビューはチェックしていると述べられていたが、ここはチェックしているのだろうか・・・結構怖いものがあります(笑)
Posted by
ブログやネット等で既に見たことがある内容が多かったので、今回は☆3つ。しかし、印象に残った一点は読んだ収穫ありだった。本を選ぶときに、その本の中身がウェブや友人の話よりも価値があるかどうかで決める、という点だ。これは、本、ウェブ、人の三点を比べたときに本の最大の長所を言い当ててい...
ブログやネット等で既に見たことがある内容が多かったので、今回は☆3つ。しかし、印象に残った一点は読んだ収穫ありだった。本を選ぶときに、その本の中身がウェブや友人の話よりも価値があるかどうかで決める、という点だ。これは、本、ウェブ、人の三点を比べたときに本の最大の長所を言い当てている簡潔な言葉だと感じたからだ。人と会うことも大事だし、本を読むことも大事。貴重な時間を本を読むという行為に充てるのであるから、その行動は価値を持っていないと意味が無い。この点を満たしていれば、その行動は価値を持つと感じる。
Posted by