1,800円以上の注文で送料無料

ワークショップ・デザイン の商品レビュー

4.1

35件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/08/21

これは良い本! タイトル通りワークショップのデザイン方法について体系的・網羅的に解説していて、「アイスブレイクして何やら体験して話し合って振り返ればワークショップ?」のような甘い認識の人(←自戒)は目からウロコ必至。「ワークショップって何?」という基本から説明してくれる前半部分か...

これは良い本! タイトル通りワークショップのデザイン方法について体系的・網羅的に解説していて、「アイスブレイクして何やら体験して話し合って振り返ればワークショップ?」のような甘い認識の人(←自戒)は目からウロコ必至。「ワークショップって何?」という基本から説明してくれる前半部分から始まり、ワークショップってこうやって作り込んでデザインしていくんだ!と実践的な後半部まで、アンコのつまった一冊です。一読して終わりじゃなくて、ワークショップを主催する度に読んで消化する価値のある本。 本音を言うと、ワークショップの主催者だけでなく参加者もこの本を読めばいいと思う。主催者視点を持てば、一参加者としての自分の発言や質問でも、豊かなワークショップを一緒に作っていくことができるから。 実は2日後に職場で某体験講座の講師を務めるんだけど、一ヶ月前の自分にいま猛烈に推薦したい本。出会うのが遅かったけど、読まずにすませるよりはよほど良かった。★5つはそのタイミングも込みで、twitterで教えてくれた方に感謝! 

Posted byブクログ

2010/04/28

ワークショップ設計・運営のハウツー大全みたいな。 さすが第一人者の堀公俊氏が書いているだけあって、 非常に網羅的かつ分かりやすいです。 日頃よくワークショップを運営する立場にある人、 初めてワークショップをデザインする人は、 手元に欲しいですね。 ただあんまり関係ない人がいきな...

ワークショップ設計・運営のハウツー大全みたいな。 さすが第一人者の堀公俊氏が書いているだけあって、 非常に網羅的かつ分かりやすいです。 日頃よくワークショップを運営する立場にある人、 初めてワークショップをデザインする人は、 手元に欲しいですね。 ただあんまり関係ない人がいきなり読むのはつらいかも笑 うちは大変参考にさせていただきましたよ。

Posted byブクログ

2009/10/27

■概要 参加型研修やビジョンづくり、組織変革など、ビジネス分野でもさまざまに活用が広がるワークショップ。 メンバーの主体性と相互作用をより効果的に育むプログラムづくりの手順とポイントを、初めて体系的に解説したのがこの本、とのこと。 ワークショップの3つの要素(チーム、プログラム...

■概要 参加型研修やビジョンづくり、組織変革など、ビジネス分野でもさまざまに活用が広がるワークショップ。 メンバーの主体性と相互作用をより効果的に育むプログラムづくりの手順とポイントを、初めて体系的に解説したのがこの本、とのこと。 ワークショップの3つの要素(チーム、プログラム、ファシリテーター)、プログラムの基本型(起承転結型、過去未来型等)さまざま、 アクティビティさまざま、小道具等々、開催に当たって必要な知識が網羅されています。 ■仕事に活かせる点 ワークショップって、何となく、人が集まって、あれこれ議論すればなんらか気付きが得られるんじゃない?、というイメージをお持ちの方に、 同じ2時間なら、こんなに密度を濃く設計することもできるんですよ、と主張できるネタが満載です。 HPCG必読! (さわ) ■仕事に活かせる点 ワークショップは「主体性」と「相互作用」が大事だという点に、 大いに納得しました。フィードバックで使おうと思います。 また、「準備」の大切さも改めて実感しました。 プロセス、プログラムデザインについて、項目や方法が 詳細に載っており、早速、現在検討中の案件の参考にしました。 一番いいと思ったのは、アクティビティが沢山載っていること。 ワークショップ設計の際は、その時間その時間に最適なアクティビティ を取り入れたいと思いました。 (もちろん、ワークショップ以外でも使えます) (山)

Posted byブクログ

2009/10/04

社会教育の現場では,ワークショップの手法を活用することが多くあります。 この本は,ワークショップを活用した学習プログラムをデザインするために役立つ一冊です。

Posted byブクログ

2009/10/04

研修をやるときに紀伊国屋書店で発見し、衝動買い。。 大学生にやらせるには抵抗があるものが多いが、枠組みとしては大いに使える。

Posted byブクログ