1,800円以上の注文で送料無料

大地の子エイラ(上) の商品レビュー

4.3

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/12/18

この本は、小学生だったか、中学生だったかその頃に読んだ本です。 かなり衝撃を受けました。 この時代にも、人種?差別や言語?の違いがあったのかもしれないですね。 この作家さんは、宮部みゆきさんと同じ、私たちに分かりやすく当時の様子を描いたと思います。 もともと人類学者だったので、...

この本は、小学生だったか、中学生だったかその頃に読んだ本です。 かなり衝撃を受けました。 この時代にも、人種?差別や言語?の違いがあったのかもしれないですね。 この作家さんは、宮部みゆきさんと同じ、私たちに分かりやすく当時の様子を描いたと思います。 もともと人類学者だったので、その描写もかなり詳しく描かれています。 素晴らしいとしか言いようがないくらい素敵な本です。 その当時、図書館で選んだ自分を褒めてあげたいくらい、よい出会いをしました。

Posted byブクログ

2019/11/22

中学生の時に読んだ懐かしい本。私の古代モノ好きのルーツは、エイラシリーズにあると思う。 火興し、狩り、洞窟の暮らし、古代の暮らしを想像しながら毎日夢中で読んだことを懐かしく思い出しながら、再読しました。

Posted byブクログ

2019/07/09

内容 紀元前約三万年、大地震で両親を失った新人クロマニヨンの子エイラは、旧人ネアンデルタールの部族に拾われ育てられることになった…。大いなる運命の下に生まれ、稀有な才能を秘めるエイラをめぐり、遥か太古の人々の、壮大な愛と冒険とロマンが展開。世界中の熱い注目を沿びる、ベストセラー小...

内容 紀元前約三万年、大地震で両親を失った新人クロマニヨンの子エイラは、旧人ネアンデルタールの部族に拾われ育てられることになった…。大いなる運命の下に生まれ、稀有な才能を秘めるエイラをめぐり、遥か太古の人々の、壮大な愛と冒険とロマンが展開。世界中の熱い注目を沿びる、ベストセラー小説

Posted byブクログ

2014/06/04

紀元前約三万年、大地震で両親を失った新人クロマニヨンの子エイラは、旧人ネアンデルタールの部族に拾われ育てられることになった…。大いなる運命の下に生まれ、稀有な才能を秘めるエイラをめぐり、遥か太古の人々の、壮大な愛と冒険とロマンが展開。

Posted byブクログ

2012/05/10

ひとりぼっちになってしまったクロマニヨン人の少女が、ネアンデルタール人の部族に育てられる話。 このあらすじ(?)を読んだだけで、本文を読んでみたくなりました。 原作が発表されたのは、1980年なので古人類学的には現在の知識とは異なっている部分もあるのでしょうが、ある種のファンタ...

ひとりぼっちになってしまったクロマニヨン人の少女が、ネアンデルタール人の部族に育てられる話。 このあらすじ(?)を読んだだけで、本文を読んでみたくなりました。 原作が発表されたのは、1980年なので古人類学的には現在の知識とは異なっている部分もあるのでしょうが、ある種のファンタジーとして読むことができました。 そのうえで、描き出されている過去の自然やネアンデルタール人の特徴、部族での慣習がとても豊かで細部まで想像することができます。 私たちの祖先はクロマニヨン人なのですが、話の中ではネアンデルタール人の視点が主となり、主人公のクロマニヨン人・エイラの容姿が醜いといわれていたりするのが新鮮でした。 全体で第5部まであるなかの、第1部の上中下巻の上巻なので、物語はまだ始まったばかりというところ。エイラも幼い少女からネアンデルタール人の年齢でいうと、成熟する一歩手前という感じ(エイラはクロマニヨン人なので、成長がどのようにすすむのかはわかりません)です。それでも、というかそれだからこそというか、エイラとネアンデルタール人たちの違いが際だっていておもしろい。このあと、エイラがどのように成長していくのかが楽しみです。

Posted byブクログ

2011/05/02

 アリューシャン黙示録のようなラブロマンスを求めて読み始めたので、至る所で主人公エイラが醜いと連呼されることに衝撃を受けました。  上巻は世界観・氏族に纏わる説明が多く、物語そのものが動いているとはあまり感じられません。求めていたものと違うし、進みは遅いしで、途中で放り出しそう...

 アリューシャン黙示録のようなラブロマンスを求めて読み始めたので、至る所で主人公エイラが醜いと連呼されることに衝撃を受けました。  上巻は世界観・氏族に纏わる説明が多く、物語そのものが動いているとはあまり感じられません。求めていたものと違うし、進みは遅いしで、途中で放り出しそうになりました。  面白くなってくるのは後半の、エイラが少し大きくなってきてからでしょうか。クレブとエイラの関係に和みました。  半分ぐらいまで進むと単に物語が進んでいないのではなく、物語を進めていくための下地を作っているから進みが遅いのだと気づくことが出来ます。  後半に入ると中下巻が読みたくてたまらない。  上中下と全部借りてこなかったことを悔やみました。用語や世界観が凝っているのもあり、一冊一冊読むよりも一気読みのほうが向いていると思います。

Posted byブクログ

2011/03/18

中学3年生の時に読んだ本。 何回も読み返してボロボロの単行本をまだ手元に置いています。 この間第5部を読み、改めて素晴らしい本だったので登録。 間違いなく無人島行きです。

Posted byブクログ

2011/02/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ヘンリー・トリース、サトクリフ、ピーターディッキンソンの「血族の物語」は読んでいた。先史時代を舞台にした話は面白かったのだが、この大地の子エイラの存在は知りつつもほったらかしにしていた。もっとはやくよめばよかった。第1部のみ読了なので今後が楽しみだ。 エイラを守るためクレブが自らの弱さや悲しみをあらわにしたところには胸が熱くなった。

Posted byブクログ

2009/10/10

読み応えのある本。 描写がすごく細かくてすっ飛ばした箇所が多々ある。 エロい描写もちらほら。 学術的なことは抜きにしても、著者の想像力は凄いね。 シリーズの最後まで読んでないのでいつか読む。 高校の古典と世界史の授業中によく読んでたのが懐かしい。

Posted byブクログ

2014/06/22

始原の時代、地震で一族を亡くしたクロマニヨン人の少女がネアンデルタール人の氏族に拾われ育てられる物語。 エイラを初めて読んだのは、11年前。 おもしろくて、すごくはまった。 シリーズになっていて、第3部の「狩をするエイラ」までは夢中になって読んだ。 けど、第4部「大陸をかける...

始原の時代、地震で一族を亡くしたクロマニヨン人の少女がネアンデルタール人の氏族に拾われ育てられる物語。 エイラを初めて読んだのは、11年前。 おもしろくて、すごくはまった。 シリーズになっていて、第3部の「狩をするエイラ」までは夢中になって読んだ。 けど、第4部「大陸をかけるエイラ」からは、なんということか、訳者が変わり、まったく面白くなくなった。 エイラの性格がこれまでの賢い少女から変わってしまって、とても残念だった。 当時読んでたのは、今回も読んだ評論社の物。 最近になって、集英社から新訳が出ていることを知った。 どうやら、評論社刊行のシリーズは児童向けで、訳も配慮されていたとのこと。 今回の新訳は、原書に忠実で、かなりエグイ描写もあるようだ。 第1部を読み終わったら、集英社版も読んでみよう。 この本、上・中・下があるんだけど、3冊とも表紙が同じ。 そんなのは初めてで、ちょっととまどう。 でも、このゴツゴツした感じがなんともいい雰囲気で、抽象的な感じでいろんなイメージをふくらませることができる。 いい表紙だと思う。

Posted byブクログ