1,800円以上の注文で送料無料

なぜ、できる人から辞めていくのか? の商品レビュー

3.4

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/04/26

当たり前のことをさも大きな発見のように書いてある...光秀をモチベーションで語るのは事故レベル 金銭報酬→意味報酬 地位報酬→市場報酬 高いスキルを身につけたい 成果報酬とは地位とお金の分配方法のこと 会社の選び方 ①仕事の魅力 - 事業・業務内容 ②理念の魅力 - ビ...

当たり前のことをさも大きな発見のように書いてある...光秀をモチベーションで語るのは事故レベル 金銭報酬→意味報酬 地位報酬→市場報酬 高いスキルを身につけたい 成果報酬とは地位とお金の分配方法のこと 会社の選び方 ①仕事の魅力 - 事業・業務内容 ②理念の魅力 - ビジョン・活動目標 ③人材の魅力 - 経営者・社風 ④特権の魅力 - 報酬・福利厚生・教育

Posted byブクログ

2019/11/14

内容としては、部下を持つ上司のための本。コミュニケーションだけでなく、上司としてのあり方、部下を日頃からよく観察すること、さらに小笹氏の得意なモチベーション(動機付け)の重要さを説いている。 優秀な部下が辞める理由は上司の責任もかなりの割合を占めるということだろう。

Posted byブクログ

2013/08/15

モチベーションを左右する本当の理由 ― http://www.daiwashobo.co.jp/products/2008/04/book3905.php

Posted byブクログ

2013/03/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

会社にいる理由をしっかり伝えたい 1.仕事の魅力 2.理念の魅力 3.人の魅力 4.制度の魅力 やめると言い出す前のコミュニケーションだよね。

Posted byブクログ

2013/01/05

なぜ辞めてしまうのか? →会社に求めるもののパラダイムシフトが起きており、金銭報酬から意味報酬、地位報酬から市場報酬へ、意味報酬とは実感のことで威力ある報酬となる 会社のどこを気に入っていて、今そこにいるかを知る 長期の視点を持てばモチベーションはぶれない

Posted byブクログ

2012/03/18

小笹さんシリーズの中ではいまいちかも。 他の小笹さんの本を読んでいる同じようなことが書いてあるので。。

Posted byブクログ

2012/03/09

タイトルの内容については内容ではほとんど触れていなかったが、 良書であった。 リーダー、上司になる人への部下への心の持ち方が書かれている。 【ココメモポイント】 ・仕事のパラダイムシフト  金銭報酬→意味報酬(自分が喜ばれている成長しているという実感)  地位報酬→市場価値(社...

タイトルの内容については内容ではほとんど触れていなかったが、 良書であった。 リーダー、上司になる人への部下への心の持ち方が書かれている。 【ココメモポイント】 ・仕事のパラダイムシフト  金銭報酬→意味報酬(自分が喜ばれている成長しているという実感)  地位報酬→市場価値(社会で求められる人材) ・部下に対して  会社のどこが気に入って、今そこにいるのかを知ること  それを知ろうとする姿勢が彼らにとってそこにいる理由となりえる ・仕事の喜びは「分かち合う」ことで生まれる  「○○さんがやっていることって、新しい事業で、いいイベントなんでしょ、がんばってね」 ・自分は自分で創り上げるものであり、夢はそのために「利用」するもの。  夢とは、自分のやりたいことを探したり、考えたりするものではない   ・(パチンコが人気がある理由について) 「選択できる、自分が関与できる、結果がフィードバックされる」という、人のモチベーションを刺激する要素が、ふんだんに含まれていいるのです。  だからみんなやめれない。 ・モチベーションの高さは「目標の魅力」×「危機感」×「達成可能性」によって決まる

Posted byブクログ

2012/02/13

さらさら読める 易しい中に当然過ぎて見落としてた観点が書かれてる なぜ働いているのか?(p.37) なぜここに居たいのか? その答えが無くなった時に人は辞めてく 中間管理職にいる人を読者としてるが ぺーぺーが読んでも応用できる 4つの仕事の意識(p.124) 1. 使命感―...

さらさら読める 易しい中に当然過ぎて見落としてた観点が書かれてる なぜ働いているのか?(p.37) なぜここに居たいのか? その答えが無くなった時に人は辞めてく 中間管理職にいる人を読者としてるが ぺーぺーが読んでも応用できる 4つの仕事の意識(p.124) 1. 使命感―やりがいのある仕事であること   cf. レンガを積んでるのでなく教会を作っている 2. 責任感―選択権があること   cf. 失敗は指名した人の指名ミスで自分は悪くない=無責任な思考 3. 承認感―成果が認められること   cf. otherwise 誰も気付いてくれないとグレる 4. 貢献感―感謝されること   cf. otherwise 自分は役立たずと自信を無くす マズローの自己実現理論おもろい 著者はかなり大きな子供たちに憤りを覚えてる印象を受ける そこに相当真剣に考えた様を見受ける

Posted byブクログ

2011/12/11

非常に良い内容なのだと思うが、何かこう教科書的というか、面白みがないというか、読んでいてページが進まない。 金銭報酬が意味報酬に、地位報酬が市場価値に置き換わったのはその通りとも言えるけど、一概にそうは言えないと思う自分もいる。 多分、今の自分には合わない本だったのだろう。 ...

非常に良い内容なのだと思うが、何かこう教科書的というか、面白みがないというか、読んでいてページが進まない。 金銭報酬が意味報酬に、地位報酬が市場価値に置き換わったのはその通りとも言えるけど、一概にそうは言えないと思う自分もいる。 多分、今の自分には合わない本だったのだろう。 読む時期が違えばまた違った感想になるのかな。

Posted byブクログ

2019/01/16

小笹さんの本は「モチベーションストラテジー」を読んで2冊目。 キャッチーというか目を引くタイトルで手にとったが、中身を読んで少し残念。 基本的にはモチベーションストラテジーの内容をもとに、事例を交えて説明してある本。 理論的裏付けが強いわけではないので、感覚的で実効性がわかりづ...

小笹さんの本は「モチベーションストラテジー」を読んで2冊目。 キャッチーというか目を引くタイトルで手にとったが、中身を読んで少し残念。 基本的にはモチベーションストラテジーの内容をもとに、事例を交えて説明してある本。 理論的裏付けが強いわけではないので、感覚的で実効性がわかりづらい面がある。 ここで提唱されている手法は、実務の場で実践されていることが多いが、「やった方がいいとわかっていること」が大半で、定量的に効果がしめされていけば今後ソリューションとして成立する可能性はあると思うが、クリティカルなうち手が何なのかは、いつまでたっても不明瞭な気がする。 但し、事例はたくさんあるので営業トーク的に知識を得たい人にはお勧めです。

Posted byブクログ