1,800円以上の注文で送料無料

英語は逆から学べ! の商品レビュー

3.3

60件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    19

  3. 3つ

    23

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2009/10/04

なかなか話せない英語。この付録CDがすごくて、これを聴けただけでも、この本の価値がある。脳の観点から母国語以外をいかに学ぶかを考える。

Posted byブクログ

2009/10/04

◆「英語の勉強法には日本語を介在させないようにする」、「新しい言語空間を作るためには赤ちゃんが言葉を覚えるのと同じ過程をやり直せばいい」、といったことが書かれている(赤ちゃんの言語習得過程に習うとは、「見る・聴く・感じる」「話す」「文法を覚える」のステップ)。 具体的な英語の学習...

◆「英語の勉強法には日本語を介在させないようにする」、「新しい言語空間を作るためには赤ちゃんが言葉を覚えるのと同じ過程をやり直せばいい」、といったことが書かれている(赤ちゃんの言語習得過程に習うとは、「見る・聴く・感じる」「話す」「文法を覚える」のステップ)。 具体的な英語の学習法については最後のほうに少し書かれているだけなので、この本はあくまで「これなら英語を習得できるかも」とやる気にさせる本。 ◇私たちが日本語を学んだように、「見る・聴く」からはじめなければ言語をマスターするのは難しい ◇日本語脳に英語脳をつくろうとしているからうまくいかない。新たに英語を学ぼうを思うなら、脳の中に新たな英語の言語空間をつくる ◇絶対にやってはいけない英語勉強法 ?日本語の説明を聞きながらの勉強 ?英和辞典、和英辞典などを使った勉強 ?各単語の日本語の意味を暗記する勉強 ?英文の音を聴いて日本語の意味を覚える勉強 ◇ある英語の文章の意味は、文章の中にはありません。文章の意味、つまり発話の意味というのは、発話された状況の中にしかない。言語を学ぶ上では視覚情報がないとかなり厳しい ◇文法を覚えても言語を学んだことにはならない。ネイティブスピーカーの言語運用を習得することが、言語を学んだということになる ◇「英語脳のつくり方」の基本メカニズム ?発話状況を見ながら英語を聴く(海外ドラマ、テレビで2ヶ国語放映されているものなど) ?次を予想しながら見る ??→?を繰り返す

Posted byブクログ

2009/10/04

この本の表紙ってやたらと目立つけどやっぱ脳科学者だけに、脳が反応しやすい配色にしてるのかな?まぁとにかく「時間をかけろ!」ってことで、その点で『一日30分を続けなさい!』の古市幸雄の英語勉強と同じ。それに脳科学をプラスしてさらに効率化というか禁欲化というか、徹底的に英語空間にひた...

この本の表紙ってやたらと目立つけどやっぱ脳科学者だけに、脳が反応しやすい配色にしてるのかな?まぁとにかく「時間をかけろ!」ってことで、その点で『一日30分を続けなさい!』の古市幸雄の英語勉強と同じ。それに脳科学をプラスしてさらに効率化というか禁欲化というか、徹底的に英語空間にひたれと、まぁそんなとこでしたな。たしか熱海で出会った漫画家さんたちもこれと同じようなことをいってたな。結構実践意識高かったりして。とでも、これって学生的な職業じゃないときついだろうなぁ・・・。 それにしても著者の肩書の多さと来たら大パレードです。どうやら脱洗脳のプロフェッショナルとしても有名で、オウムの時は大活躍したとか。でも脱洗脳って逆洗脳だったりしないのか!?だとしたらこの本も英語上達を衣に着た洗脳CD付き本か!?なんて楽しい被害妄想。なんか映画『リベリオン』っぽい話ができそうな・・・。まぁいいや。

Posted byブクログ

2009/10/04

自己実現力、記憶力、IQを高めるCDが付いてるんだけど、どの程度効くんだかは不明。 ただ聞いてるとリラックスできるので、よい。 電車の中で居眠りするときとか。 けっこう本気じゃないと始められない勉強法なので、試してみようという気持ちがなかなか起きない。

Posted byブクログ

2009/10/04

これはイマイチだったかなー。メルマガがうざいし。特殊音源のBGMはペーパーバックを読むときによく聴いている。効果はあるのかよくわからないが。

Posted byブクログ

2009/10/04

英語を学ぶには、自分とは別人格の英語脳を作ってしまうと効率がよい。語学を学ぶことは、頭をより使うので、賢くなる。

Posted byブクログ

2009/10/07

sense of rearity. mode of learnig. 息を吐きながら身体をゆるめる。逆腹式呼吸 単語の五感体験訓練、イメージ体験訓練、次の音、単語、文章の予想訓練。シャドーイング 実際にイメージが想起されなければ意味は生まれない。

Posted byブクログ

2009/10/04

文法からではなく、耳から慣れろ! 的な内容です。 確かに言われてみると、すごく納得する内容。 とりあえず、勉強方法は自分と合う・合わないがあるので、 実践してみてから考える。

Posted byブクログ

2009/10/04

これ実践してます^^v 説得力あるし、ぐーたらな自分には合ってる方法だなぁと。 実際、楽しんで勉強…というか、勉強じゃなくて、 ただ吸収してる感じです。 これ一番楽で確実な気がするんだけど どうでしょう?

Posted byブクログ

2009/10/04

逆から学べ!の意味がよくわからない。勉強法しかのってないので、内容はそれほどない。勉強法自体はとても興味深いので立ち読みがおすすめw

Posted byブクログ