1,800円以上の注文で送料無料

論理と感性は相反しない の商品レビュー

3.4

98件のお客様レビュー

  1. 5つ

    16

  2. 4つ

    22

  3. 3つ

    40

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2023/02/05

ちょっと不思議な世界線と現実ど真ん中みたいな描写がふわふわと入り混じっていて面白い。 神田川が赤い手拭いマフラーにしてるのなんでか、今の若い子はわかるんだろうか。おばさんにはわかるんだ、ふふふ、と微笑んでしまう。(さすがに名曲すぎて知ってるか…)

Posted byブクログ

2020/03/16

これは短編集なのだが、颯爽としていて軽やかで読みやすい。特に神田川と真野のおりなす物語がリアリティがあって良かった。言葉通り、論理と感性は相反しないのだ、そう山崎ナオコーラ本人も言っている。情景描写もしっかりしているし、感情移入もしやすい文体ではあると思ったが、けれど正直なところ...

これは短編集なのだが、颯爽としていて軽やかで読みやすい。特に神田川と真野のおりなす物語がリアリティがあって良かった。言葉通り、論理と感性は相反しないのだ、そう山崎ナオコーラ本人も言っている。情景描写もしっかりしているし、感情移入もしやすい文体ではあると思ったが、けれど正直なところ恐縮ではあるが文章が上手い作家ではないな、と感じた。なので星2つ。偉そうな事を言うがまだまだこの本を出版してから29歳らしいので伸びしろはあると思う。次回作に期待。

Posted byブクログ

2017/12/25

山崎ナオコーラの描く女の子は素直じゃなくてそこが可愛いんだが、それは山崎ナオコーラ自身に近いのかもなと思った

Posted byブクログ

2017/05/03

真野と神田川の話だけでよかった。 話の間に他の人物の話やら何やらが入ってきて混乱したし、意味が分からないものが多くて理解できなかった。途中で飽きました。

Posted byブクログ

2016/05/05

西加奈子さんのエッセイで推薦されている本ということで読んでみた。短編集であるが、登場人物がある話と話とで微妙につながっていて物語を面白くさせる要素だと感じた。矢野真由美という作家絡みの話で、マユミズの由来など、あとがきを読んでみたら著者自身に当てはまるのかなとという部分があると思...

西加奈子さんのエッセイで推薦されている本ということで読んでみた。短編集であるが、登場人物がある話と話とで微妙につながっていて物語を面白くさせる要素だと感じた。矢野真由美という作家絡みの話で、マユミズの由来など、あとがきを読んでみたら著者自身に当てはまるのかなとという部分があると思わせる内容という印象が残る。マユミズは水が好きで多く飲むのに由来しているのか、ナオコーラの由来ももしかしたらという想像してしまう。書き下ろしと雑誌などに掲載され、小説になった作品との違いはタメになる。文章も軽快で読みやすい。

Posted byブクログ

2016/02/07

記念すべき初ナオコーラさんはこれ。 この人はすごい、とりあえずおもしろいの一言。 こんな不思議な短編集読んだのは初めてだけど 絶対にハードカバー買います 「架空のバンド年表」が最もツボだったなー!

Posted byブクログ

2016/02/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

(2016/2/2読了) 大好きな作家さん、西加奈子さんの「まにまに」ないで、大好きな本として紹介されていた。 【まにまにより】 。。。もっと嘘をついて欲しい。もっとふざけて欲しい。もっとスカして欲しい。思いがけない言葉で私をハッとさせて欲しい。 自由な小説は優しい小説 こんな優しい小説がこの世界にあって幸せ。。。 連作短編集のような、忘れた頃に知った人が出てくるような。タイトルも然り、お話も文章の建て方も、不思議な感覚の本。 好き嫌いが分かれるだろうな。私は結構好き。 (内容) 神田川歩美、矢野マユミズ、真野秀雄、アンモナイト、宇宙、埼玉、ボルヘス、武藤くん。神田川(24歳、会社員)と矢野(28歳、小説家)の2人を中心に、登場人物がオーバーラップする小説集。「小説」の可能性を無限に拡げる全15編。 (目次) 論理と感性は相反しない 人間が出てこない話 プライベート 芥川 恐怖の脅迫状 架空のバントバイオグラフィー 素直におごられよう ブエノスアイレス 秋葉原 化石キャンディー 社長に電話 まったくの新しい傘 アパートにさわれない 嘘系図 蜘蛛がお酒に あとがき

Posted byブクログ

2016/01/07

つるつると一気読み。 仕事で頭がぐるぐるしていたのだが復活。 文章のリズムが心地よく、刺激もあり、ほぐれた模様。

Posted byブクログ

2015/11/17

自分の切り売りが小説。そりゃそうだ。 そしてその切り売りのおかげで自分のカタチを保つ読者が在ることも確か。 ということで今後ともよろしくお願いします。

Posted byブクログ

2015/10/09

装画宇野亜喜良、装幀名久井直子で、くすぶってた乙女心をくすぐられてちっとも興味のなかった(読書メーターの)コミュニティを作ったほどです。ナオコーラちゃんでいちばんおもしろかった、ふざけすぎてて。

Posted byブクログ