1,800円以上の注文で送料無料

ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。 の商品レビュー

3.5

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/06

敏感さ=内向的、人見知り、傷つきやすい HSPの特徴 ・間違いを指摘したり、間違いを避けることに長けている ・とても良心的である ・深く集中することができる(まわりに気を散らすものがなければ) ・慎重さ、正確さ、速さ、小さな違いを見つけることなどが必要とされる仕事が得意だ ・自...

敏感さ=内向的、人見知り、傷つきやすい HSPの特徴 ・間違いを指摘したり、間違いを避けることに長けている ・とても良心的である ・深く集中することができる(まわりに気を散らすものがなければ) ・慎重さ、正確さ、速さ、小さな違いを見つけることなどが必要とされる仕事が得意だ ・自分個人の考えについて思いをめぐらせることが多い ・学んだと気づかずに学んでしまっていることがある ・まわりの人の気分や感情に大きく左右される 攻撃的な社会でも、戦士だけではなく相談役が必要 「敏感さ」と「人見知り」は混同される 天職に就いてお金を課せずには「自分の喜び」と「世の中のニーズ」との接点を探すこと 敏感さ故に苦しんできた人、そんな気質を活かして自分らしい道を見つけた人など、いろいろな事例を交えながら、よりよく生活していくための方法を説明しています。著者の知るHSPの人の生活事例、心理学や脳や遺伝子の話など、内容が多岐に渡っています。 HSPとは何なのか全く知らない状態で詳しく知りたいという人にとっては助けになるかもしれません。自分の性格に長年悩んでいて、あるときHSPの本に出合って思い当たる点があり、自分がどんなことに気を付けたらいいのか端的に知りたいという人にとっては、話が冗長で読みづらい印象を受けました。

Posted byブクログ

2024/01/08

著者はユング派の分析家。個人的につまらないと感じ、途中から流し読みにした。 最初に「あなたはHSPか?」というテストがあり、質問の内12個以上に「はい」だとおそらくHSPらしい。「はい」が1~2個でも、度合いが極端に強ければ、HSPかもしれないと書かれている。 結局、HSPを...

著者はユング派の分析家。個人的につまらないと感じ、途中から流し読みにした。 最初に「あなたはHSPか?」というテストがあり、質問の内12個以上に「はい」だとおそらくHSPらしい。「はい」が1~2個でも、度合いが極端に強ければ、HSPかもしれないと書かれている。 結局、HSPを明確に定義できていないのだ。著者が気ままに「HSP認定」を行っている気がしてならない。 それであるにもかかわらず、そこから先は、「HSPは~だ(断言)」という論調で進む。 かつ、著者の思考は拡散的で、話がちっとも収斂しない。「自分のマキャベリに出会う」とか、自己満足的な説明に終始している。 末尾の10数ページに、とってつけたようにユングとフォン・フランツの説を引っ張ってきて、上滑り間が半端ない。 随所に「リフレーミングする」というキーワードを多用しているのだが、よくよく読んでも、リフレーミングできていない。 総じて、誰にとっても役に立たない本になっていると思う。

Posted byブクログ

2022/09/30

まだ読み途中。 HSPの本はこれで3冊目?内向型の本と合わせると6冊目くらい。 自分がHSPだと分かったことで、どれだけ救われたか。どうすればHSPが生きやすくなるとかそいう方法論は二の次で、自分の抱えていたこと、感じていたこと(不運にも周りに誰も理解してくれる人はいなかったし、...

まだ読み途中。 HSPの本はこれで3冊目?内向型の本と合わせると6冊目くらい。 自分がHSPだと分かったことで、どれだけ救われたか。どうすればHSPが生きやすくなるとかそいう方法論は二の次で、自分の抱えていたこと、感じていたこと(不運にも周りに誰も理解してくれる人はいなかったし、私も表現の術を身に着けていなかった)の辻褄がすべて合うことの衝撃。 「刺激に敏感」 これで、過去のすべての違和感(というかほぼ黒歴史)説明がつく衝撃。 そして私の生家では子の特性に誰一人気を留めてくれる大人がいなかったという、改めての衝撃。 すべてがすっきりして、これで、これから、自分を癒やしていける、気がする。

Posted byブクログ

2020/11/03

【読んだ目的・理由】HSPについて勉強したかったから 【入手経路】買った 【詳細評価】☆3.9 【一番好きな表現】「もっと明るくなれば」などという余計なおせっかいは無視しよう。社交のための社交は他の人に任せて、自分の得意分野を大切にしよう。おしゃべりが得意でないなら、自分の静かさ...

【読んだ目的・理由】HSPについて勉強したかったから 【入手経路】買った 【詳細評価】☆3.9 【一番好きな表現】「もっと明るくなれば」などという余計なおせっかいは無視しよう。社交のための社交は他の人に任せて、自分の得意分野を大切にしよう。おしゃべりが得意でないなら、自分の静かさを誇りに思おう。逆に、気分が変わって外交的な自分が現れたら、多少ぎこちなかったり、ばかばかしく思えても、やりたいままにやらせてみることも大切だ。 誰でも自分の不得意分野に手を出すのは億劫なものだ。あなたは「美徳」の一片を持っている。あらゆる美徳を持とうなんて思うのは傲慢というものだろう。(本文から引用)

Posted byブクログ

2020/01/11

あらゆる心理状態が科学で解明されている時代。 気にしすぎだよ!と言われていていたことが人と変わっているのではないかと物心がついた頃から感じていたが、自分の心の取扱説明書をやっと見つけた気分。

Posted byブクログ

2017/12/31

ユングの欄でもあったが、いかに個性として受け入れてそれにチャレンジしていくかという視点で語っているのには好感が持てた。

Posted byブクログ

2017/12/18

HSP(ハイ・センシティブ・パーソン)という概念を元に様々な<敏感な人>の課題や対処方法を説明してくれる。若干苦戦しつつ最後まで読んだ。いい本だと思う。ぼんやりとあったこの本で言うHSPと非HSPという線引きが一応なされて、そこから色々、考えていくというか色々やってく。確かにHS...

HSP(ハイ・センシティブ・パーソン)という概念を元に様々な<敏感な人>の課題や対処方法を説明してくれる。若干苦戦しつつ最後まで読んだ。いい本だと思う。ぼんやりとあったこの本で言うHSPと非HSPという線引きが一応なされて、そこから色々、考えていくというか色々やってく。確かにHSPがHSPをひとまずそう自覚するのはいい事なのかもしれない。誠実に読めばとてもいい本だと思う。

Posted byブクログ

2016/09/14

「敏感すぎる」など自分自身があてはまる部分がある人にとっては救いとなる内容です。 でも、どうも文章が読みづらく飽きてきます。

Posted byブクログ

2015/06/20

 私の個人的な感想です。  アダルトチルドレンという言葉を知ったのはずいぶん昔のことのように感じる。それは、病気では無いけれども、在る一定の条件下において、つらい思いを感じている人に名付けられた言葉。  ADDH、アスペルガー。疾患という意味の病気ではなくて、とある状態を示す言葉...

 私の個人的な感想です。  アダルトチルドレンという言葉を知ったのはずいぶん昔のことのように感じる。それは、病気では無いけれども、在る一定の条件下において、つらい思いを感じている人に名付けられた言葉。  ADDH、アスペルガー。疾患という意味の病気ではなくて、とある状態を示す言葉。HSPもそれに連なるものなのかなぁと。  「繊細で傷つき易い」というのは、なんというか、それ以外の人から見れば、どうなのとなる感じがある。しかしながらそれが1/5の割合でいるって多い。少数派とも言えないんじゃ?  なんとなくの感覚だけれども、人の状態に関して、それを認めるバリエーションが増えたなぁと実感する。  昔は精神的にものすごく健康でタフと、心が病気で辛い人位なものだったが、今は、その間を埋める、さまざまな状態にも目が向くようになったような気がする。  出来れば、それを名付けるのは他者ではなく、当事者が名前をつけることで、自分に責任が無いことだと知ることが出来ればいいなぁと思う。  他者からのレッテル貼りは、また別だ。  え? で、この本の内容ですか?  新しい観点ではあると思うんだけど、まだ名付けるには強引な感がある。  そして、後半のスピ推しの下りはちょっと引く。出来れば学術のテーブルにのせて欲しい。

Posted byブクログ

2014/03/29

HSPの優秀さについての記述がちょっと鼻についた。自信を持たせるためなのかもしれないが、あまりにそれに終始していて他の内容が頭に入らなかった。

Posted byブクログ